86 | ロマサガ2リベンジオブザセブン:原作で突防御の低い敵…というよりは、巨人や竜のように大柄なモンスターや、悪魔・精霊・獣人に苦手とするものが多い傾向にある。
|
85 | ロマサガ2リベンジオブザセブン:突技能が槍か小剣に置き換えられるキャラの傾向はバラバラ。力自慢は槍、器用さ自慢は小剣に流れる一方、小剣が追加される【武装商船団】、槍が追加される【ハンター】といった例外も多く、両方有するのは【踊り子】くらいのものである。
|
84 | ロマサガ2リベンジオブザセブン:装備品の入手傾向や術属性の網羅のしやすさから序盤〜中盤、特に中盤での活躍が見込める武器種。ベリーハード以上の難易度ではガーダーが併用できない点を踏まえ、狙われにくい位置からの攻撃を徹底させるか【シャドウサーバント】+【竜脈】+【スパイラルチャージ】のロマン砲運用などに活路を見出すことになる。
|
83 | サガリベ:槍技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]10。
|
82 | ロマサガ2リベンジオブザセブン:敵の多数ある弱点を突いてゲージを溜め、連携フィニッシュを狙う戦法が重要になったため価値は向上。帝国軽装歩兵(男)の初期装備にも採用されている。
|
81 | サガフロ2では単発の威力の追求よりそこそこの威力でいいから連携成立が重要なので、本作では珍しく(武器では唯一と言っていいほど実用的な)同一連携技もあることから、ラストまで通しやすい。デュエルでも戦いやすいコマンドがある点も◎。2種のクヴェルは十分最後まで通用する。
|
80 | ロマサガ2:斬や打を主軸にしている場合に、それらが効きにくい相手への対処手段としては有用。1人ぐらいは伏兵の意味で用意していいかもしれない。
|
79 | ロマサガ2:火力だけ見ると大剣と時期・傾向が被り過ぎで、しかもほぼ負けてる。無双三段は中盤の印象があるが実際の所は無明剣と同じ難易度(二段突き派生の無双三段の方が偶然条件を満たしやすいだけ)。ダメージで強さを発揮出来るのは黒曜石の槍のプロトタイプ時代だけで旬は非常に短い。更に何故か技能LVの効果値が槍はライバル武器に比べ低めで、同じLVでも不利な悲しみ。槍を活用したいなら、火力よりも状態異常などの面を使った方が良い。
|
78 | ロマサガ2:慣れてくると攻撃力よりも追加効果目当てで使うことが多い。あまり開発を進めてなくても敵の防御力に阻まれにくいという特徴はあるが、拾い物パワーの前には分が悪いか…。
|
77 | DS版サガ2〜3では影の薄い武器ではなかろうか。前者は全て非売品なのでGB版から続投のグングニルの槍を除けばメカ種族の登用あるいは意図して手に入れ続けなければ使い続ける事自体が難しく、後者は得意武器とする獣人がパラメータと噛み合ってないうえに防御無視の技が1つもないので力系メンバーのサブウェポンとして収まりがち。後者は範囲攻撃を得手としているので、範囲攻撃が苦手な力攻撃の担当者に使わせたい。
|
76 | ロマサガ2・サガフロ2でも中盤は非常に強いものの、終盤ともなると他の武器に追い抜かれるという道をたどる。レアドロップを狙ったり術技を開発することで強力さは保てるが、それらを知らない初心者は火力不足に悩まされることになる。
|
75 | ロマサガ3:慣れていないプレイヤーでも使いやすい武器種。全体攻撃(大車輪)・中盤主力技(双龍破)・比較的閃き易く癖の無い終盤主力(無双三段)を1武器種で全て兼ね備えており、かつブリッツランサーが簡単に作れて中々の性能なのも魅力。更に聖王の槍の勝利の詩はロマサガ3屈指のバフ技で強力。一方で慣れたプレイヤーからすると、盾が使えない・骨系に効きが悪い・分身技は有るが前提が大変、と勝利の詩ぐらいしか使わなくなるかも。技構成のバランスが良いが、武器の役割分担が出来ると長所が減り短所が目立つ様になる武器種。
|
74 | アンサガ:(解説文)槍技が使える。攻撃性能が高いうえ、相手のLPへダメージを与えやすい
|
73 | サガフロ2:(解説文)槍の一例/木槍。中間距離戦用の武器で、接近戦を行う敵に対して行動のアドバンテージを持ち、両手で扱うため攻撃力にも優れている。
|
72 | サガフロ2:中盤にクヴェルが2つ手に入る、同一連携できる技を覚えられる、術技がかなり強い、普通の技も威力を追求すれば金属製品がある、といった風にこちらもかなり使いやすい武器系統。
|
71 | ロマサガ1:隊列の仕様上、中列から攻撃出来るのは非常に大きく、かつ弓と違って武器レベルが低いうちからダメージを出せるのでとても使いやすい。パーティーの大半でハルベルトやガーラルスピアを使ってた人は結構居るのではないだろうか
|
70 | ロマサガ3:(解説文)突くことを前提に作られた長大な武器。とは言っても、中には、斧をあしらったり、穂先が三つ又に分かれているものもあり、その攻撃方法は実に多彩。
|
69 | ロマサガ2:(解説文)鋭い先端を突き刺して攻撃する武器。 斧のように叩き斬る攻撃ができるものもある。
|
68 | ロマサガ2開発条件:【クジンシー討伐】のクリア
|
67 | ロマサガ2:開発できる武器分類の1つ。【ロングスピア】(流通済)、【金剛石の槍】(40万)、【黒曜石の槍】(120万)。80万の枠が無く、いきなりすっ飛ばして120万の枠になる。
|
66 | RS2, RS3:くるくる回したり一点を突いたりするが、器用さはダメージ計算式に含まれないのね。
|
65 | ロマサガ2:英語版の名称は"Spear"。
|
64 | サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(刺突系)ツインスパイク(妙技系)スープラハープーン、ルーキスハープーン
|
63 | (該当物)サガスカ:(技巧系)矛、矛・克、グレイブ、グレイブ・克、獣人の槍、獣人の槍・金行、ヴォウジェ、傷んだ竜槍、ゲイボルグ、竜槍ゲイボルグ(刺突系)戦士の槍、パイク、パイク・土行、パイク・克、フォーク、フォーク・金行、フォーク・克、アーメントゥーム、アーメントゥーム・克、ウイングドランス、スポントゥーン、スポントゥーン・水行、星辰の槍
|
62 | (該当物)サガスカ:(標準系)ロングスピア、ショヴスリ、ハーデンドスピア、ハーデンドスピア・克、黒曜石の槍、黒曜石の槍・土行、黒曜石の槍・水行、黒曜石の槍・克、(五行武器)大樹の古槍、大樹の槍、大樹の神槍、火山の古槍、火山の槍、火山の神槍、大地の古槍、大地の槍、大地の神槍、白金の古槍、白金の槍、白金の神槍、大海の古槍、大海の槍、大海の神槍
|
61 | DS版サガ3では、相変わらず種類は少なめだが、全面的にシステムが変えられたため、今回は店頭販売も積極的。リーチが長い設定を反映させたのか複数攻撃は得意な反面、追加効果を持った技を扱える槍は1つもない。
|
60 | DS版サガ2では、全てが非売品という事もあるが、種類自体が少ない。そのため熟練度を高める試みはかなり厳しく、人間以外の種族に使わせる選択も他の武器より相対的に大きいと言えるか。
|
59 | ロマサガ1:この装備系統で自発的に使える攻撃種別…力攻撃、状態異常。
|
58 | DS版サガ3:この装備系統で自発的に使える攻撃種別…力攻撃。
|
57 | GB版サガ3:この装備系統で自発的に使える攻撃種別…銃攻撃。
|
56 | サガ2:この装備系統で自発的に使える攻撃種別…力攻撃。
|
55 | DS版サガ3:使用回数はいずれも50回。
|
54 | サガフロ2ではギュスターヴ13世台頭の後に金属武器の主役とも言える隆盛を極める。なぜなら、剣よりも使用する金属量が少なくて済み、それでいてリーチが長いため、戦争などに出番が多くて大量生産にも向いているため。後に、金属の弓が術と比べて火力不足であることを補う為にボウガンが開発されるまで、槍の隆盛は変わらなかったらしい。
|
53 | サガフロ2では石や獣骨などを先端に付けたものが中心。刃先の形状がさまざまな形へと進化したのは、ギュスターヴ13世の台頭で金属製品の槍が作られるようになってからである。
|
52 | ロマサガ3(通常攻撃):命中率は110、回避⇒盾·ガーダー·魔法盾·回避技·カウンター技。
|
51 | ロマサガ2(通常攻撃):命中率は105。
|
50 | ロマサガ1:敵の武具の隙間を狙える武器として、メルビルで考案された武器系統。モデルになったのはウコムの鉾。弓と並び、神々の武器がヒントになって人間社会に流通したことになる。モデルがモデルなのか、槍斧のようなタイプの先端が重い形状の槍は見られない(ハルベルトも現実のそれや他のシリーズの同名武器とは形状が違う)。
|
49 | サガフロ2 : 作中には出てこないが、投擲槍もあるとのこと。術の力で飛距離を伸ばしたりするらしい。 (wani!)
|
48 | ロマサガ3(通常攻撃):使用者(敵)…アレフ、いのしし武者、オーガロード、カエル兵士、ダーティーランス、ニクシー、マクシムスガード(槍)、リザードロード、屍人
|
47 | SFC版ロマサガ2(通常攻撃):使用者(敵)…スービエ(第2形態)、ナイト、ニクシー、リザードレディ、海の主、赤鬼
|
46 | DS版サガ3:基本的な【命中】確率は90。
|
45 | (該当物)DS版サガ3:スピア、ブリューナク、オリハルコンの槍、ホーリーランス、竜槍ロンギヌス、ソールの槍、グングニル。
|
44 | (該当物)Uサガ:出来そこない槍、木槍、牙の槍、骨槍、鱗の槍、竜鱗の槍、石槍、獣石の槍、銀の槍、黒曜石の槍、鋼玉の槍、金剛石の槍、銅の槍、鉛の槍、鉄槍、隕鉄の槍、鋼の槍、白銀の槍、黒鋼の槍、ロードスター、ビルキース、龍光の槍。
|
43 | (該当物)サガフロ2:木槍、灯の槍、さんごの槍、古木の槍、アンテニースピア、海獣の角、氷の槍、金剛石の槍、鋼の槍、ビーストランス、バブラシュカ、聖騎士の槍、邪龍ウロボロス。
|
42 | (該当物)ロマサガ3:ロングスピア、パルチザン、ハルベルト、ルツェルンガード、アーメントゥーム、ウィルスピア、獣人の槍、聖王の槍、ブリッツランサー、竜槍スマウグ。
|
41 | (該当物)ロマサガ2:ロングスピア、トライデント、なぎなた、ランサー、青水晶の槍、金剛石の槍、重水の槍、神槍ロンギヌス、黒曜石の槍、竜槍ゲイボルグ、[ウコムの鉾]。 ([ ]=ケータイ版のみ)
|
40 | (該当物)ロマサガ1:スピア、ハルベルト、ガーラルスピア、ウコムの鉾。
|
39 | (該当物)GB版サガ3:グングニル、ホーリーランス。
|
38 | (該当物)サガ2:グングニルの槍、[スピア、オリハルコンの槍、ブリューナク、竜槍ロンギヌス]。 ([ ]=DS版のみ)
|
37 | サガ2 : GB版はもちろんのこと、DS版でも店頭の品揃えが基本的に変わらないため、リメイクで追加されたものを含めて、全てが非売品である。 (wani!)
|
36 | Uサガスキルパネル説明文……槍技が修得しやすくなる
|
33 | Uサガ:スキルパネルの一種でもある。セットすることで、レベルが上がるほど槍技を閃きやすくなり、リールの出目も良くなっていく。能力基本値70、五行基本値30、配置ボーナス「力+2」「体+2」。
|
25 | ロマサガ3:聖王の槍を除き、重量は全て4(聖王の槍は2)。 (ミスターディー)
|
24 | >17,23 確かに「自己申告で」槍が得意と言うキャラはほとんどいなかったような…インペリアルガードくらい?
|
23 | >17 ロマサガ2で槍が得意なキャラは多いですよ。インペリアルガードは男なら全員、女でも半分。アマゾネスはアルテミシア以外全員。ホーリーオーダー男のうち半分。武装商船団のうち3人。フリーファイター男のうち3人。他にも何人かいます。
|
22 | サガフロ2:術技の発展によって余計な長さが不要になったために、ある程度短くなったという設定がある。 (wani!)
|
21 | どの作品でも強力だが、サガ2、サガフロ2、アンサガでは特に強力。 (wani!)
|
20 | ロマサガ3:通常攻撃が序盤でよくスカる。 (シーリング)
|
19 | フロ2だと活殺獣閃衝による同一連携があるので強敵に対し使い易い。
|
18 | 強かったり普通だったり作品ごとに変動が激しい武器、個人的にはロマサガ1の中衛からならどこでも攻撃可能というのが好きだった。
|
17 | ロマサガ2では、ソーモンとミラマーでしか売られていない。しかも金剛石と黒曜石の槍は前者のみ、ハルベルトは後者のみの販売。需要がないのか?そういや「槍が得意」という奴少ないな。
|
16 | サガフロ2:デュエルで使える技コマンドは「突く(1)」「払う(1)」、パーティバトルの通常攻撃は「突く(1)」。カッコ内の数字は使うために必要なWP。
|
15 | アンサガ:命中率、LP攻撃力の高い技が多く、極論言えば、全員に槍持たせて独妙点穴使わせるのが一番強いんじゃないか、ってなくらい強くて使いやすい武器。力の資質は高いけど、技の資質は低めってキャラにお勧め。
|
14 | サガフロ2:槍のクヴェルが中盤に立て続けに2本も手に入るので、鍛えやすい系統。 (wani!)
|
13 | >11:槍レベルが高く素早さが高いキャラなら結構いたりします。閃きも得意となるとさすがに少ないですが、ちゃんといます。また、「閃きに優れたキャラを皇帝にして技を閃いてもらう→処刑→素早いキャラを皇帝に」の手順で、素早い槍キャラなんて簡単に誕生します。 (wani!)
|
12 | サガフロ1の【マジックキングダム】の武器防具屋の店内に大量陳列されている。しかし本作では槍という武器系統は無い(一部の妖魔敵などが持っていたりはするが…)。インテリア向けだろうか。 (wani!)
|
11 | RS2は、「槍中心のスピード戦士」がいなかったので、斧や大剣と違ってあんまり使いこなせなかった。インペリアルガードがいても無双三段を閃かなかったのは何故...
|
10 | RS2・3では、小剣中心の非力キャラを攻撃要因にまわすときに重宝する。小剣技能を鍛えていれば槍も強くなるしね。
|
9 | 個人的には衝槍フリークなのだが…ウコムの鉾が打槍だったので、槍使いの根本的な存在意義が揺らいだ事がある。
|
8 | 打槍は重量にまかせて攻撃する感じで、衝槍は急所をえぐる感じだと思います。
|
7 | 打槍は「切る、振り回す」もので、衝槍は「突く、刺す」もの・・・・なんですかね?技の大半が共有ですが。
|
6 | >5 詳しくないのですが、そんなに違うものなんでしょうかね?打槍は杖、衝槍は細剣に近いとか…。
|
5 | ミンサガでは打槍と衝槍両方のスキルを所有しているクラスが無いため、同じ槍というカテゴリー同士なのに、併用がし難いという不可思議な状態になっている。
|
4 | 他のRPGでは影が薄かったりするが、サガシリーズだとそれなりの存在感はある。 (くずんすー)
|
3 | 初登場はサガ2の【グングニルの槍】。サガ3にも槍系は登場。槍の歴史は意外と古いのだ。 (wani!)
|
2 | ロマミンでは打槍と衝槍に細分化された。 (くずんすー)
|
1 | ロマサガ以降のシリーズの武器系統の一つ。 両手で扱うため盾が使えなくなるが、攻撃力はそこそこある。 また、ロマサガ1では中列から攻撃できたりする。 (くずんすー)
|