133 | サガフロ1には斧が無いのでトレジャーハンターGごっこが出来ない、が、こちらのデザインや性格はトレハンG版とは大きく違う。 (流楠)
|
132 | >58 リマスター版でのシナリオチャート:【告げられた使命】→【陽術と陰術】(【陽術の資質を手に入れろ】/【陰術の資質を手に入れろ】)→【秘術と印術】(【秘術の資質を手に入れろ】【金のカード】【杯のカード】【剣のカード】【盾のカード】/【印術の資質を手に入れろ】【勝利のルーン】【活力のルーン】【保護のルーン】【解放のルーン】)→【時術と空術】(【時術の資質を手に入れろ】/【空術の資質を手に入れろ】)→【決戦ルージュ】→【マジックキングダム(崩壊後)】【地獄の君主との対決】
|
131 | サガフロ1リマスター版:ヒューズ編では陽術・秘術とパンチ力のある術の資質を選んで修得している。
|
130 | サガフロ1:リマスター版でのヒューズ編では、地獄の君主撃破後の後日談が描かれた。まず、術士が言っていた言葉通りに君主を倒したことで地獄の力が弱まり、マジックキングダムへの帰還には成功。そして、子供たちを自分のような目に遭わせないために新生マジックキングダムの創設を決意。のちに彼は復興後の最初の校長になったという。学生たちの様子を見たブルーは心底嬉しそうな笑顔だったとか。
|
129 | サガフロ1:国内版、北米版共々英語表記では【Blue】。 (ミスターディー)
|
128 | 技欄に「陽術,陰術,時術,空術,魔術,心術,命術を1種ずつ」「愚者」をセットした上で、装備欄に「ルーンソード,パープルアイ,シルバースプレッド」をセットすれば、11系統の術を一度に戦闘へ持ち込む事が可能。
|
127 | >126 「幻術」は、ルーンソード+停滞のルーンの組み合わせで使えるコカトリスもある。
|
126 | >125 ルージュとの対決後に資質を含めて覚えられる「陽術・陰術・印術・秘術・時術・空術・魔術・命術」、イベント後に資質修得可能で購入なら最初からできる「心術」、パープルアイで幻夢の一撃を扱えるほかルージュとの対決前に購入できる「妖術」、シルバースプレッドと愚者の組み合わせで使える銀牙が該当する「幻術」。
|
125 | サガフロ1:1人で最大11系統の術を扱うことが可能。
|
124 | GREE版エンサガ:戦士カードの一種。名称…ブルー【融合】、レア度…遠距離・レジェンド(LGR)、必要戦力28、種族…人間、性別…男性、武器·術…天、移動…地上、初期攻撃力16252、初期防御力6664、奥義…完全なる資質、技…ギャラクシィ、初級陣形…?、上級陣形…?。
|
123 | インサガでは戦士・帝として家臣にする事が可能。ちなみにルージュは上兵・王です・・・・。 (Mr.マシン)
|
122 | GREE版エンサガ:戦士カードの一種。名称…ブルー【宿命】、レア度…遠距離・レジェンド(LGR)、必要戦力26、種族…人間、性別…男性、武器·術…天、移動…地上、初期攻撃力13736、初期防御力6018、奥義…摩天楼、技…ギャラクシィ、初級陣形…エレメントチャージ/ヴァンガード/人魔一体/パワーレイズ/玄武陣、上級陣形…宿命の術師/光武陣/魔剣波陣。
|
121 | サガ コンピレーション:各地の予選を勝ち抜いた人間だけが参加できる全国大会、『FFTCG:MASTERS 2014 FINAL』にて、優勝デッキのメインに据えられ、更にインタビューでMVPに輝くという素晴らしい結果を残した。確かに、1ディス2ドロー&再行動のアビリティは強い・・・
|
120 | GREE版エンサガ:戦士カードの一種。名称…ブルー、レア度…遠距離・シークレット(SCR)、必要戦力24、種族…人間、性別…男性、武器·術…天、移動…地上、初期攻撃力11628、初期防御力5355、奥義…天性の素養、技…セイントファイア⇒ギャラクシィ/スターソード、初級陣形…エレメントチャージ/ヴァンガード/人魔一体/パワーレイズ/玄武陣、上級陣形…三族一体の陣/光武陣/魔剣波陣。
|
119 | エンサガ:戦士カードに、ルージュとセットになった【ブルー&ルージュ】【ルージュ&ブルー】がある。
|
118 | 砂の器購入で最大LP6とか、幻魔+砂の器購入で最大LP3とかは割と見かける。 (wani!)
|
117 | >112·114 初回プレイで結構ありそう。あるいはソウジ(ロマサガ2)の再現とか。さらに言うと、「強化を度外視して収集自体が目的」な人もこれに含まれると思う(アイテムコンプリートとかも強化の観点で見れば作品により本末転倒の可能性はあるが、目的が収集だから別に問題ない)。ちなみに命術を安全に使う事自体はできる(ただし「リヴァイヴァを他人に使う」のみ)。
|
114 | そもそもルージュに負けるのが目的じゃなければ、普通に考えてLPを1まで減らすような人はいないと思われる。ゴサルスの品もそれなりに価値があるのは幻魔だけ、術を多く覚えるにしても命術が【覚えただけで事実上の使用不可】という本末転倒もいいところ。プレイを否定する気はないが、はっきり言って手段と目的が入れ替わっていると言わざるを得ない状態だろう
|
113 | できるだけ多くの術を覚えて、ゴサルスの店の商品をこれまたできるだけたくさん手に入れようとすると、ブルーは最大LP1の状態で勝つことを余儀なくされる。異常な強さを持つ代わりに1回気絶したらゲームオーバーという、なかなか尖ったスリリングな展開になり、それはそれで面白い。
|
112 | LP1ブルーでルージュに勝った人はいるだろうか?命術は使えないし。面白みは無いが。
|
111 | 今さらだが、やはり双子の兄弟を殺すために旅をするというのは、RPGの主人公としては、すさまじいストーリーかもしれない
|
110 | 閃き適正を持っていない体術:【サミング】【ローリングクレイドル】【短勁】【あびせ蹴り】【当て身投げ】【ジャイアントスイング】【金剛神掌】【バベルクランブル】【三角蹴り】【ロコモーションG】【ドラゴンスクリュー】【羅刹掌】【三龍旋】。此方は剣技・刀技以上に閃き難く、大半以上が閃き適正なし。 (ミスターディー)
|
108 | 体術技は、【キック】【スウェイバック】【スカイツイスター】【スライディング】【スープレックス】【どつきまわす】【鬼走り】【空気投げ】【爆砕鉄拳】【裏拳】に閃き適正がある。
|
107 | >106 適正のある剣技・刀技は、【かすみ青眼】【スマッシュ】【ディフレクト】【なぎ払い】【ベアクラッシュ】【ライジングノヴァ】【雲身払車剣】【燕返し】【巻き打ち】【切り返し】【濁流剣】【飛燕剣】【払車剣】【烈風剣】【神速三段突き】【諸手突き】。
|
106 | 剣技・刀技では、【二刀十字斬】【稲妻突き】【天地二段】【柳枝の剣】【デッドエンド】【逆風の太刀】【無拍子】【二刀烈風剣】【清流剣】【十字留め】【ロザリオインペール】【無月散水】【喪神無想】【月影の太刀】【風雪即位付け】【三花仙】以外の技に閃き適正を持っている。元来術士のせいか、閃き適正のある技は半数と少なめ。 (ミスターディー)
|
105 | 第1回ゲームさいもえトーナメントで決勝に残りましたが、テトリスシリーズのテトリス棒(!)に敗れ、惜しくも準優勝に終わりました。そうか、テトリス棒(I-テトリミノ)が、ゲームにはいない魔生命系上位モンスターだったのか……。 (急行デューン号)
|
104 | ルージュと同じ閃き適正。>103:成長特性はルージュと全く同じ。 (ミスターディー)
|
103 | 成長特性…HP3、STR0、QUI5、 INT8、WIL8、PSY6、 VIT1、CHA2。
|
102 | >>101 没台詞(俺は俺の意志で戦う〜)を見る限り、ブルージュはキングダムを完全に見限っている可能性がある。新生児処理施設等の非人道的なものは破壊するであろうが、今後のキングダムの為に行動を起こしたかというと・・・むしろ麒麟に近い行動に出る可能性が高いように思える(子供達だけを保護、キングダムは放置or監視)
|
101 | >100 それでLPを元に戻せますもんね…。 ブルー、最初はキングダムの教えのために行動していたようだが…自分達が自然に双子として生まれたわけではないと思い、キングダムに反逆、新生児処理施設を破壊しようとする。もしエンディング後にマジックキングダムに帰れたのなら、キングダムを変えるために行動したりしていたのだろうか… (ヘイガー)
|
100 | ゴサルスの店で買い物しまくってルージュに負けるのがオススメ
|
99 | まぁ、それを言い出したらルージュのゴサルスの品とLP7の両立にも同じことが言えるけどね。「ブルーが自分のLPを削ってゴサルスの品を事前に買っておき、かつルージュがゴサルスの品でLPを削らない」からこそ両立が成り立つわけだし。・・・ただ、大前提として兄弟対決で負けた方が勝った方に吸収されるなんて事は本人達は知らないので、ブルーとルージュからすれば本当に偶然でブルーなら魔妖が、ルージュならゴサルスの品とLP7が成り立っている事になるのだろう
|
98 | 妖術を覚えてルージュに勝つことで可能になる「魔妖の両立」は、「ルージュの魔術が資質を伴っていた為、資質ごと奪えた」ものと思われる。敗北した場合、ブルーが妖術の資質を付けられない為、ルージュはこれを術単体では奪えないのだろう(ブルーが店で買った心術をルージュが引き継げないのも同様)。しかもこの作戦は「ルージュが素直に魔術を使っていた」から成り立ち得ると言える(ルージュが同じ考えで妖術を覚えていたら、両方が魔術を忘れている為、引継ぎも無理だから)。
|
97 | ちなみに設定が直された海外版では、仲間のルージュがいる状態で心術の修行をしても、「ルージュだけ修行をパスされて資質を得られない」ようになっている。
|
96 | ブルーは融合後に心術の資質を得られる。ブルーは心術、魔術の資質と妖術を両立できるが、ルージュは心術の資質は身につけられても魔術か妖術のどちらかを諦めなければならない。ならブルーの方が術士として上だろう。更に言うと、ルージュが融合前でも心術の資質を得られるのは単なる設定ミス
|
95 | 融合前でも、心術を買って覚えることは普通に出来る(これはブルーに限らずブルー編のヒューマン全員に該当する)。
|
94 | 魔術と妖術を両立させる事ができるので、術士としての素養はルージュよりもブルーの方が上だが・・・妖術を取るか、ゴサルスの品を取るか・・・。まぁ幻魔は妖魔向きの武器なので、妖魔を主力として使わないのならブルーに勝たせた方が安定か。幻魔よりも強い剣だってあるしね
|
91 | (敵対時に使われるデータ)HP700、WP62、JP42、STR25、QUI25、INT25、WIL25、PSY25、VIT25、CHA25。ただし実際はルージュのパラメータをコピーすることになっている。 種族…メカ、性別…無性。
|
90 | (システムレベル4での初期能力)HP210、 WP0、JP45、LP7、 STR9、QUI25、INT37、 WIL30+5、PSY32+5、VIT8、 CHA16、DEF14。 【装備】修士の法衣、魔道着。 【技術】エナジーチェーン、インプロージョン、サイコアーマー、ゲート。 【資質】魔。
|
89 | (システムレベル3での初期能力)HP185、 WP0、JP40、LP7、 STR9、QUI23、INT35、 WIL29+5、PSY31+5、VIT8、 CHA15、DEF14。 【装備】修士の法衣、魔道着。 【技術】エナジーチェーン、インプロージョン、サイコアーマー、ゲート。 【資質】魔。
|
88 | (システムレベル2での初期能力)HP155、 WP0、JP35、LP7、 STR9、QUI21、INT32、 WIL26+5、PSY29+5、VIT8、 CHA15、DEF14。 【装備】修士の法衣、魔道着。 【技術】エナジーチェーン、インプロージョン、サイコアーマー、ゲート。 【資質】魔。
|
87 | 裏解体真書によると彼が一番の美形との事だが、これってよくよく考えたら妖魔涙目の設定なんじゃなかろうか?だって、妖魔の格を示すものの1つに「美貌」があるのにブルーが1番って事は、要因の1つとは言え、その「美貌」で妖魔の君と呼ばれるオルロワージュやヴァジュイール以上って事であって・・・そんなんで良いのか?妖魔の君・・・
|
86 | 彼が主人公の時は、ゴサルスの品を揃えたいならば木陰のローブ以外を全て買った上で、トレントの戦利品で木陰のローブを手に入れる必要がある。もっともこの事から分かるように、木陰のローブをわざわざLP払って買うのは命をドブに投げ捨てるようなものである。
|
85 | でも実際は幻魔が必要か?ってだけで、(アイテムコンプは不可能です) どうせ時術もルージュ倒すまでの辛抱だし、一部の能力は初期値になってしまう、仮に幻魔を取るとしてもLPが4あれば困る程ではない、とアイテムの方は割に合わない気がする・・・まぁ個人の捉え方の問題なんだろうけど
|
84 | 唯一最大の弱点は微妙に低いLP。ゴサルスの店の買い物量次第では後々サクリファイスが使えたもんじゃなくなる…ほど買い込む場合は大抵ブルーの役目はもうすぐ終わる。
|
83 | もしも最大LP7に据え置くなら、「【ゴサルス】の品」と「【魔術】【妖術】の両立」の二択をかけられる事になる。前者は謀殺させ、後者は勝利させればいい。アイテムの覇者となるか、術の覇者となるか。難易度で言えば後者がやや高いが、それほど困難ではない。 (wani!)
|
82 | >81 2週目以降はむしろ殺すのがデフォ
|
81 | サガフロでは数少ない謀殺の対象となる事もしばしば。
|
80 | 初プレイ時のラストバトル、WPもJPもなくなった状態で他キャラは全滅、ああもう終わりだ、という時に素振りから喪神無想を閃いて君主倒した時は興奮した。が、エンディングに唖然。満足感の残るエンディングでいいのに・・・
|
79 | ルージュとの決闘に負けたとしても話が続くあたりがすごく『サガ』っぽい。
|
78 | 裏解体真書のブルーのレンタリングCGを見てみると、1枚は左手で剣を持っており、もう1枚では左手で術を放っているように見える・・・。どうやら左利きのようだ。(エミリアは右手で銃持ってるし。) もしルージュが右利きならまさしく「鏡の存在」と言う感じで良かったと思う。
|
77 | 貴様の髪の色が気に食わん!!!(小林先生の絵では銀髪だったのに…(涙))
|
76 | 没イベント【ブルーとの対決】での装備品…修士の法衣、防弾ベスト、深海の輝石、メカニカルボディ。メカ扱いなので、ルージュのパラメータのコピー+これらの装備品のメカ版能力修正まで加わっている。所有術は、魔術【エナジーチェーン】【サイキックプリズン】、陽術【太陽光線】【フラッシュファイア】、陰術【パワースナッチ】【ダークスフィア】、秘術【剣】【塔】、印術【活力のルーン】【魂のルーン】、時術【時間触】【オーヴァドライヴ】、空術【ヴェイパーブラスト】【リバースグラビティ】、さらに【キック】【精霊石】。 (wani!)
|
75 | 資質収集が主になるのでサブイベントの進め方を知っていればシナリオ的には楽。後半の中ボス(時の君か麒麟)及びラスボスが強いが、ブルーはこのゲームのキャラの中でトップクラスの実力の持ち主なので何とかなる筈。しかしルージュ戦後からエンディングまでの流れは上級者向けか。 (Y・I)
|
74 | 主人公時仲間キャラ:ヒューマン8人…アニー(印術)・ライザ(印術)・ルーファス(印術)・メイレン(スクラップ)・リュート(スクラップ)・エミリア(秘術)・ヒューズ(秘術)・ゲン(秘術)、メカ2人…T260(スクラップ)・特殊工作車(シュライク)、モンスター6人…クーン(スクラップ)・コットン(生科研)・サンダー(ヨークランド)・スライム(印術)・済王(古墳)・朱雀(秘術)、妖魔3人…ヌサカーン(印術)・メサルティム(オウミ)・サイレンス(陰術)。 (wani!)
|
73 | 個人的に初期設定の「16歳」にして欲しかった。主人公で少年がいないので(笑)
|
72 | システム上の都合とはいえ、拒否されてもついてくる粋な仲間達に乾杯。
|
71 | ↓ あのストーリーなら自分はブルーは地獄には一人で行くと思う。元々利用するために仲間を作ったわけだし、地獄の封印のためにあれだけのことをキングダムがやっている以上、普通の仲間が行っても足手まといになると考えると思う。
|
70 | 彼の性格からして地獄へは一人で突入しそう。でもここはやはり初めて仲間を頼りにしたということか…?
|
69 | >68 そうでなくて「双子が元来心が割れている存在で人為的に赤子を二つに分けるのがこの状態を真似たものだとしたら、本当の双子であるブルーたちの心が割れているのは自然な状態になる」ということが言いたいのです。作品中で明らかになっていないのでブルーはやはり稀な存在かもしれないのですが。
|
68 | >50 解体真書で本物の双子だって河津が言ってる
|
67 | 主人公にしたときの所持金が1000クレジットもある。学校からの軍資金?
|
66 | シナリオで術の資質の得方を学べるし、ブルーは強いのでシナリオの難易度は低い。しかしあのエンディングのせいで初心者におすすめできるシナリオではなくなってしまった。
|
65 | ↓ なるほど。真相は謎ですが、とても参考になりました。あの「運命-さだめ-」が流れるエンディングでハッピーエンドはとても無理ですからね・・・。どうもありがとうございました。
|
64 | >63:詳細は知りませんが、そのインタビューによると「あまりに悲惨な結末ゆえに結末不明という形に変更になった」らしいのだとか(真偽は分かりませんが)。ブルー編EDテーマになる予定だった【運命 -さだめ-】(開発2部での曲名『ブルーエンド』)はその名残である可能性も考えられますな。 (wani!)
|
63 | ↓ そうなんですか・・・。確かに今までのサガを見るとそう思うかも知れませんね・・・。しかしそのインタビューは見方の一つだったのか、それとも公式だったのか・・・。でもその話は初めて知ったので、あまり知られていない事や坂本さんの話からすると、(坂本さんは解体真書で「語られていない部分について、プレイを終えた後に考えて欲しい。」と言っているので公式を公表する可能性は低いと思うのです。)見方の一つなんでしょうかね・・・?
|
62 | >61:ブルーの「行動だけ」見ると「他のサガにありがちな自分勝手なアウトロー」との解釈が出来るため「鬼畜術士」の枠に入れられてしまうケースが多いようです(今までのサガにキャラの内面描写が殆ど無かったせいもあるかと)。さらにロマ3までが総じてハッピーエンドだった事から、今回のフロ1ブルー編が結末不明な上に裏解体の小説でもルージュが生還していたので、悲観的な見方はなかなか出てきにくいようです。ただ何らかのインタビューで「君主撃破時に空間ごと消滅してブルーそのものがTHE ENDした」と聞いたこともあります。 (wani!)
|
61 | ↓ そうなんですか?オルステッドも含め、今まで見てきた中で自分が1番不幸だと思ったのはこのブルーなんですが・・・。(もちろん2番目はダントツでオルステッドです。この二人は群を抜いてます。)でも、もしそうなら原因は最後でしょうか?オルステッドは魔王になりましたが、ブルーは始めて自らの意思で、地獄に赴いているので・・・。
|
60 | >59:自分もです…。最大の不幸は、方々で「あまり不幸なキャラだと思われていない」点かと…。 (wani!)
|
59 | 自分的にはブルーはあのオルステッドよりも不幸な気がする・・・。
|
58 | 主人公時全シナリオ:【修了者・ブルー】【陽と陰】【秘と印】【時術の資質】【空術の資質】【ルージュとの対決】及びラストシナリオ。 (wani!)
|
57 | (主人公時)(システムレベル1での初期能力)HP125、WP0、JP30、LP7、STR9、QUI19、INT29、WIL24+5、PSY26+5、VIT8、CHA14、DEF14、(装備)修士の法衣、魔道着、(技術)エナジーチェーン、インプロージョン、サイコアーマー、ゲート、(資質)魔。 (wani!)
|
56 | ↓ でもそれをやるか否かはプレイヤー次第ですから・・・。サガシリーズの最強はブルーだという事が良く分かる・・・。
|
55 | インチキキャラ。死闘の末には命術まで使いこなす極悪非道なキャラ。サクリファイスとオーヴァドライヴはどう考えても反則だろう。
|
54 | ↓ ブルーはすべてのキャラクターの閃きの設定の基準になっているらしいので、ブルーに閃くのが苦手なものは存在しないらしいです。得意なのは術。他はすべて普通の閃き設定、苦手なものはナシ。というまさしく万能キャラクターですね。
|
53 | サガフロ発表初期から公開されていたキャラであり、その頃のCG絵では剣を持っていた。その印象が強かったので設定無視って思いっきり剣使いにしたが、良い方へ転んで良かった。最終的には無月散水も閃く優秀キャラ。
|
52 | サガシリーズで1番好きなキャラクター。サガシリーズで最も不幸なのは彼だと思われる。ブルーエンドの曲を聴くと最後まで救われる事はなかったようだし・・・。
|
51 | 海外版サガフロ1のパッケージには彼の絵が大きく描かれている。 (wani!)
|
50 | ↓そもそも双子は心が2つに割れるものという考えもできますよ。だからこそ人為的に双子を作り殺し合わせていたと。真相は謎ですが。
|
49 | ルージュとの純粋な双子でありながら、人為的に分けられた双子同様に心が2つに割れた。これってリージョン界においてもかなり稀有な例ではないだろうか? よく生命科学研究所にマークされなかったものである。 (wani!)
|
48 | 唯一、主人公パーティが結成可能な主人公。(ルージュを主人公とみなせばエミリア、リュートでも可能だが)
|
47 | GBサガやロマサガの方がネタになる台詞がおおいため目立たないが、サガフロにおいて最もエキストラ辞典でネタにされる台詞を排出している人物である。…やはり、サガフロ1に於いてもっともサガらしいのは彼、ということなのだろうか。 (隠月星矢)
|
46 | 改造コードで他の主人公の仲間に加えるとルージュ同様普通に心術の資質が取れます。
|
45 | ブルー編でルミナスを訪れ、シップ発着場に入ると、一瞬だけルージュの姿が見えて消える。演出なのか、最初から消えている仕様にできなかっただけなのかは謎。
|
44 | サガフロ1をプレイしてからトレGをプレイすると、ブルーというキャラに対するイメージが根底から引っくり返る。個人的にほのぼのオトボケブルーは、鬼畜ブルーよか遥かに印象に残る。
|
43 | 元ネタは明らかにトレジャーハンターのブルーとレッド。レッドはそのままだがブルーは大人に。そして性格も豹変。
|
42 | 性格は冷たく合理的だが、曲がったところがない。ルージュ戦後に目の当たりにしたマジックキングダムの現実…あと一歩追い詰められたら確実にオルステッド二世になりそうである…。 (wani!)
|
41 | 彼の本当の髪の色は金(CG)なのか銀(イラスト)なのか。
|
40 | ルージュ戦で終わりにしたほうがいいという説もあるらしい
|
39 | 一部の電波漫画とかなら脳内補完もアリだが、ビデオゲームの、それも家ゲーRPGの世界でそう思ってくれるのはよほどコアで篤信なファンぐらいかと思われ・・・。ああ、そういえばブルーが打ち切られた○ンキン最終廻のプリンセスハオに見えてきたな_| ̄|○
|
38 | ブルーのエンディングですが、ブルー設定担当の坂本優子さんは「満足感が残るだけのエンディングにはしたくなかったんです。ゲーム中で語られない部分について、プレイを終えたあとに考えてほしいですね」と語ります。私に言わせてもらうと、ブルーにエンディングはありません。エンディングはプレイヤーであるあなたが考えるのです。 (エディ)
|
37 | 相手に応じて一人称を自在に変えて話をするあたりに、彼の本気さを感じさせる。 だが裏解体真書の小説ではオルロワージュ並みの狂人に変貌(とても主人公の1人とは思えない扱い)。オマケにルージュに敗北する始末。 (wani!)
|
36 | >27 拳・剣・銃どれも結構閃くハズだけど…?ブルーは全キャラの標準として作られたキャラらしく、全ての技をそつなく覚える。
|
35 | 美形だが性格が・・・この編は聖剣3の紅蓮の魔導師に相通じてるものがある(イメージカラーが逆だが)。 (あきこ)
|
34 | クーンを仲間にするときは『利用する』。
|
33 | しかし「ころしてもうばいとる」的なところがやっぱり悪人
|
32 | 仲間を生贄に捧げたり裏切ったりしないだけ善人。 (wani!)
|
31 | この人自体とっても悪人
|
30 | やってることは結構悪人。
|
29 | …個人的にはルージュ戦後からエンディング、に一票
|
28 | ブルー編は一番最後にプレイするのが無難。あのTHE ENDのあと開発2部に行けるので、開発2部をエンディングと思えばってダメ? (エディ)
|
26 | この子だけ<リージョン移動>が使えて、色々おトク☆
|
25 | 下手すると第一パーティがクーン編と同じに(ゲン、メイレン、ヌサカーン、リュート、T260等)…またやちゃった!!
|
24 | ↓麒麟戦はまだどうにかなるかも。時の君戦は・・・。まあ、十分に強化しておけば大丈夫だろうけど。
|
23 | ↓しかしそれをする為には、麒麟戦or時の君戦を「サイキックプリズン」抜きでやらなければならないのが辛そう。
|
22 | ルージュとの決戦前に妖術を持たせておくと、決戦勝利後に魔術と妖術を同時に持つことが可能。ただしルージュに負けると妖術は失う。
|
21 | 主人公の中では、他の章にあまり影響をあたえない人。
|
20 | うちではゲンさん差し置いて、序盤でライジングノヴァ閃いた
|
19 | サガフロ中、おそらく最も強いキャラクター。ルージュ戦後に術関係の能力値が二倍になり、剣・体・銃どれを使わせてもそこそこ閃く。また、彼が一番の美形らしい。(裏解体真書・イラストのコメントより) (居合剣士)
|
18 | 序盤は強敵にだけ術を使いつつ、体術・剣技で筋力やWPを上げていき、ある程度肉弾戦に強くなったら、バランスよく双方の能力を上げていくのがセオリー。オーヴァドライヴ使用時に強力な技で連撃を行うためにも。
|
17 | サガフロ1で最もサガらしい人物。性悪です(笑)。
|
16 | わずか22歳として、オーヴァドライブ+DSCのコンボが使える。
|
15 | ルージュ戦後はすべてEDという捉え方もある
|
14 | この人のEDがないのがショックです…。
|
13 | この私が・お前より・劣るとでも言うのか〜(最期のセリフ)
|
12 | アンサガに名前だけ登場
|
11 | 今思うと、この人は前作までで言うアルベルトやユリアンのようないかにも主人公らしい風貌であったために、結構ファーストプレイに選ぶ人が多そうだから余計EDに不満が大きかったのかもしれない。
|
10 | レッドに対して「貴様の名前が気に食わん」・・・
|
9 | ルージュ戦の後でなければ心術は覚えられなかったはず。あとチョコボのデータディスク使った時、ルージュ戦の後に開かれるリージョン移動でマジックキングダムに行かずに他に寄り道するとハマルとか。
|
8 | ルージュとの決戦では、実は早撃ちの銃技の方がチマチマ術使うより効率的だったりする
|
7 | せっかく最強の術士にしても剣技のほうを重点的に鍛えまくったせいで一回使った後は全然術を使う機会がない。 (W)
|
6 | 単体キャラとしてはレッド、アセルスと並んで最強となれる資質を秘めている一人。
|
5 | エミリアを見ても(頭の悪そうな女だが・・・)という有様(笑) (ツレちゃん)
|
4 | 無意味な本だと言いつつもシュライクよるたびに、本屋へ見に行く辺りこいつもやっぱり男(見に行かすのは自分だが……)。
|
3 | オーヴァドライヴ→停滞のルーン→DSCの超コンボで有名。
|
2 | 最強の術士。 でも幻術と邪術は 覚える事は出来ない。 女にはまったく興味がないよう
|
1 | サガフロ1に登場する主人公の一人。
|