50 | サガ2:ゴブリンがアシュラになるわけだから、彼も秘宝を手に入れればあたらしきかみになれないこともなかったのだろう。アポロンのしもべかオーディンがらすくらいが関の山かもしれんが
|
49 | DS版サガ2:(解説文)『先生の「溶かす」を使って素早く倒す』ラムフォリンクスとのバトルでは、攻撃と回復の両方の特殊能力を持つ先生が仲間にいる。まずバトルに入る前に、先生の「ケアル」でメンバー全員のHPを回復しておこう。そして、バトルが始まったら先生の「溶かす」を使ってダメージを与えていけばOK。1回につき約100程度のダメージを与えられるので、早ければ1ターン目、遅くとも2ターン目にはラムフォリンクスを倒すことができるはずだ。
|
48 | GB版サガ2:(解説文)空を飛べるので動きがすばやい。くちばし攻撃を繰り返してくる。1番最初に出会う中ボスでもある。
|
47 | DS版サガ3:使用できる特殊能力のタイプと威力。クチバシ(タイプ0・威力20)、爪(タイプ1・威力25)
|
46 | >43:正確には名前の前後にスペースが入って【Baby Wyrm】。北米版サガ3(GB版)のヨクリュウの名称も【Baby Wyrm】となっている。>45:北米版サガ2(GB版)のプテラノドンの名称も【Wyrm Kid】となっている。 (ミスターディー)
|
45 | >44:英語版の名称は” Wyrm Kid”。 (ミスターディー)
|
44 | サガ3(GB版):英語版の名称は"Wyrm"。
|
43 | サガ2(GB版):英語版の名称は"BabyWyrm"。
|
42 | くちばしと地震耐性だけで神になろうとした勇者。だがアシュラ(元ゴブリン)の様なしたたかさが欠けていたため、その行動の代償を『命』で払うことになってしまった。
|
41 | 和名は嘴口竜(しこうりゅう)。化石はイギリスやドイツ、タンザニアで発見されている。小型の翼竜だが、翼を広げると長さは最大で175cm程にもなるという。やや上向きに反った嘴状の顎と、長く口からはみ出る程に発達した牙状の歯を持ち、これらを使って空中から昆虫や水面近くを泳ぐ魚などを捕食していたと考えられている。 (ミスターディー)
|
40 | サガ3(DS版) : スカウト可能な(≒確実にメインモンスターで出る)場所…南の塔、カオス城。 (wani!)
|
39 | サガ3(DS版) : 敵として登場する場所…南の塔、カオス城。 (wani!)
|
38 | サガ3(GB版) : 敵として登場する場所…異次元地上フィールド(2号機入手後~北の大階段開通前)。 (wani!)
|
37 | サガ2 : 敵として登場する場所…アシュラの世界フィールド、砂漠の町、アシュラの塔、北の洞窟★。 (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
|
36 | DS版サガ2~3:3Dグラフィックは全く同じ。
|
35 | DS版サガ3:説明文……素早さを生かした動きでエモノを仕留める翼竜
|
34 | DS版サガ3(敵対時):所持金…350ケロ。 戦利品…傷薬、目薬。
|
33 | DS版サガ3:敵対時のサイズはL。レベル幅(食肉後の変身判定レベル)は2~4。
|
32 | DS版サガ3:翼竜系Lv3(敵対時は肉を落とす)、風属性。 (敵対時Normal)HP217、力15、魔12、速12、防9。 (敵対時Hard)HP238、力15、魔12、速12、防9。 (味方時標準版)初期設定HP178、力15、魔12、速12、防9。 (味方時変異種)初期設定HP250、力17、魔13、速13、防10。 (装備欄)クチバシ、爪、目潰し、自動回復、×魔法防御。
|
31 | サガ2DS:性別はオス。変異種については 力・素早さ上昇の翼竜系のそれのメリットに加えて、翼が追加される。素早さ依存技で強力な技が入り、素早さ上昇に伴って多少火力UP。尤も、意外にも力依存技は持ってないので折角上昇した力は宝の持ち腐れだが…。 (ミスターディー)
|
29 | GB版サガ3:敵対時のサイズは、味方キャラの大きさを基準に、タテ2×ヨコ4。
|
26 | サガ2(敵対時):単独での所持金は66ケロ。
|
22 | サガ2:モンスターレベルは2で、レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが3までならこれに変身する(基準はGB版)。 (DS版北の洞窟)HP162、力10、魔5、速9、防8、クチバシ、○地震。 (DS版変異種)HP81、力15、魔5、速14、防8、クチバシ、翼、○地震。
|
21 | DS版サガ2説明文……素早さを生かした動きでエモノをしとめる翼竜
|
20 | >17 DS版ではなまじHPが倍増したため、かみにもなれないまま死んで行くのだった。 (急行デューン号)
|
19 | サガ3:翼竜系モンスターの1種。属性:風、攻撃:73、防御:67、素早さ:69、魔力:61、命中:97、回避:69、魔法防御:67、魔法回避:59。 (ミスターディー)
|
17 | 瞬殺されるという意味ではチェーンソーで真っ二つにされた「かみ」と同じ、という訳で彼は「かみになる」という夢を死ぬ瞬間にかなえたのであった。
|
15 | サガ3:レベル21・22の時に変身でき、EXP133・所持金額1520ケロ。 (ミスターディー)
|
14 | 可愛そうです(ぃょぅ)
|
13 | サガ3:MP536、○地震/混乱の性質もある。サガ2同様、種族はモンスターである (wani!)
|
12 | 名前の意味は『細い嘴』だそうである (LILAC)
|
11 | 精霊の鏡一枚でどうやって神になる気なのだろう? 短絡的すぎ。
|
10 | サガ2,「ひほうをよこせ。おれはかみになるんだ」初ボスなのにせんせいの怒濤の一撃で瞬殺される・・。というかあの段階のせんせい強すぎ。
|
9 | ↓主人公のいる村付近を飛行中に偶然聞いてしまい、先の洞窟で待ち伏せ・・ですかね?
|
8 | 主人公達が秘宝を持っている情報を何処で入手したのだろうか
|
7 | サガ3のはHP670。嘴、竜巻、急降下、麻痺爪、目潰しを使用。
|
6 | サガ2…HP81、攻10、防8、早9、魔5、くちばし・○地震。 (wani!)
|
5 | 恐竜の図鑑に載っている。翼竜目。肉食。体長40センチ。ジュラ紀後期北アメリカ東アフリカ棲息。尾が非常に長く先端にひし形の骨がついていた。…はっきりいってボスの器ではなさそう。
|
4 | 魔界塔士Sa・Gaをクリアした直後にプレイした場合、最初のボスのコイツに「ひほうをよこせ。おれはかみになるんだ!」・・・かみねぇ・・・
|
3 | アシュラの塔では普通にザコとして登場。大勢で来る事が多いので、グループ攻撃は必須。一網打尽にしてケロを稼ぎましょう。 (FIA)
|
2 | せんせいに溶かされ、即死(合掌)
|
1 | GBサガ2に登場する翼竜系モンスター。北の洞窟の出口付近で「ひほうをよこせ。おれはかみになるんだ!」と言って襲いかかってくる。GBサガ3にもザコ敵として登場。 (ラーマ)
|