リチャード・ナイツ
【りちゃーど・ないつ】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

54当初は「リッチ」とだけ表記され、ナイツ家の一員だとわかるシーンがプレイヤーへ開示されると「リッチ・ナイツ」になる。
53お金持ちじゃないけど、お金と引き換えに生命の木の種を着服することも。種泥棒とは聞こえが悪い。
52タイクーンの息子と呼ばれることを嫌い、各種スキルレベルもそれを反映した値になっている。つまりウィルの得意だった技能をなるべく避け、ウィルの苦手だった技能を鍛えている傾向にある。
51作中では極めて珍しいであろう、ディガーとヴィジランツの両方の経歴を持ったキャラクター。
50GREE版エンサガ:戦士カードの一種。名称…リチャード・ナイツ、レア度…近距離・ロマンシングレア(RCR)、必要戦力27、種族…人間、性別…男性、武器·術…剣、移動…地上、初期攻撃力7521、初期防御力18506、奥義…ダウンスラッシュ、技…?、初級陣形…?、上級陣形…?。
49インサガでは成長したジニーと対面している。メインシナリオ「魔虫のメガリスを調査せよ!」ではエレノアがリッチの妻の名前を間違えたせいでジニーに誤解されるという場面が。(笑 (Mr.マシン)
48>29 女性関係は派手だし、性格はジョセフ・ジョースター(一族の中で唯一浮気して隠し子を作った)に近い、差し詰め短命なジョセフと言うべきか。
47サガフロ2 : 年齢による加算·減算分を除いた能力値→最大HP200、最大LP12、最大WP19、回復WP2、最大JP18、回復JP3。 (wani!)
46>44に関して:通常より合成が難しくなる相手…アニマグール、アニマ獣、ストームランサー、スライム(妖精の島以外)、ハンターアント、ホーンバファロー、マザーグレンデル、マンドレイク(妖精の島)、ランドアーチン(妖精の島)、ランドクラーケン、悪魔草の種子。
45>44に関して:通常より合成が簡単になる相手…アーマーン、エンプーサ、グレムリン、グレンデル、スケルトン、スライム(妖精の島)、スレイヤー、タイガービートル、ダートホッパー、ハウスキーパー、フェイトード、マンドレイク(樹海/岩荒野)、ランドアーチン(樹海/岩荒野)、ワーカーアント。
44デュエルコマンド1つ目に【水】【獣】【ためる】【構える】【集中】のどれかを入力した場合、敵の閃き(=合成)Lvがその時だけ変化するケースがある。
43子供ができたと告白された瞬間に「げっ・・・」と言ってしまう。はっきり言ってその場で焼殺ものである。
42公式絵では二重まぶたに浅黒い肌、逞しい肉体と、いかにも女好きそうなジゴロの雰囲気を漂わせる。
41《合成術の学習、[ ]は使うアニマ、( )は難易度》[音]スポイルウェイヴ(25)、音の聖域(30)、石の記憶(36)、風と樹のうた(40)、魂の歌(46)、毒音波(23)、召雷(31)。 [獣]マインドスケープ(13)、ハウリングヘヴン(23)、ベルセルク(33)、ウッドストック(14)、ガードビースト(28)、アクアバイパー(18)、清歌(39)。
40初期能力(年代によって変動する範囲)…HP310〜413、LP13〜14、WP45〜55(回復2〜3)、JP38〜47(回復3)。
39バトルキャラクターとして参加する可能性があるシナリオ…【ラウプホルツ(グールの塔)】【樹海へ】【モンスターの巣へ】【生命の木の島】【化石洞窟へ】【あの空に虹を】【エッグ再び】【ミスティの企み】【エッグとの死闘】および町シナリオ各種。
37《成長特性(成長のしやすさ)》HP6、WP6、JP8、体術2、剣技2、斧技3、杖技3、槍技10、弓技4、未解明技0、樹術3、石術3、炎術3、水術3、音術3、獣術3、未解明術0。
36宿主になった人からしかアニマを取り込めない、とか?
35エッグが彼のアニマを取り込み損ねたのは何故だろうか。高い所から落ちた、ということならアレクセイも同じだけど。アルマニの巻末小説では、弱ったアレクセイに止めを刺す形でエッグがアニマを取り込んでいる(新鮮な内に、とのこと)。生きている者からしかアニマを取り込めなかったのかな?リッチが生きている間はその精神力で抵抗され、そうこうしている内に落死体となったリッチのアニマは新鮮でなくなったから諦めた、とか。 (バラバラ)
34【弓】のスキルレベルが最初から7あるのは、資質を持っていた母親に習わせられたのか。 (シーリング)
33サガフロ2においてギュスの次に葛藤をする人物。最初は、偉大な父親ウィルと比べられることに反発し、子供ができてからはエッグを追うか幸せな生活を取るかで苦悩した。敵が女性だったことも彼にとっては悩みの種だった。彼には「選択」と「決断」が常について回る。 (桑の実)
32こういうのもなんだが、口が面白い
31ミスティをうっかり剣で刺した為にエッグを手渡されたようだ。弓や術で倒そうとは思わなかったのか?
30>29 微妙ですね
29ウィルがジョ○フならこの人はジョ○サン+シー○ー÷2といった所か?…やっぱり被るなあ。
28初期スキルレベル…体術0,剣12+,斧0,杖0,槍4+,弓7,樹5+,石3+,炎7+,水2+,音5+,獣10+。初期装備…獣骨の長剣,灯の槍,術士服,ワーカーグラブ,木靴,ウインドシェル。初期習得技術…十字斬り,ソニックバーナー。注)+印は資質あり (wani!)
27毎回彼には丙子椒林剣を振り回させている。 (バラバラ)
26ラストバトルに参加できないので、特に成長させる必要はない。一人旅の多いキャラだが、戦闘のほとんどがデュエルになるので問題ない。
25まだ子供だからとエッグ所有者殺しに反対した物の、やはり父親と同じようにエッグを倒すべく戦いを挑む事になる。最後はエッグに支配されかかるが自ら命を絶つ事で防ぐ。なお、ミスティがリッチを選んだのはエッグではなくミスティ自身がリッチに好意を抱いたから。エッグがそれをアニマを求める方向にねじ曲げたとの事。(解体新書より)つくづくモテる男である。
24登場作…サガフロンティア2(PS) (wani!)
23邪魔な固有装備が無い分グスタフより強い…物が揃えば…(ヲ
22>21 プレイ人口やその存在感の差でしょうか。私はどちらもニンともカンとも思いませんが… (機会伯爵)
21ロマサガ3のユリアンは女たらしで叩かれるが、リッチは出来ちゃった婚でも大して叩かれず。この差は一体…
20考えたくない話だが、こいつがエッグに乗っ取られて偽ギュスターヴになってれば2つの物語が見事に一つになって双方の子孫がラスボスを倒す展開に自然さが増したと思う。分岐が欲しかった。乗っ取られる、自決、それに生き残るって形で。
19一番ラストまで使いたいキャラ。エノレアの取り巻きの一人がウィルの息子と分かったときは結構な衝撃である。
18女たらしならエメドラのハスラム並みに描いてほしかったが・・・。でも婦女子向けのキャラではないな、リッチw
17女好き・・・・。リッチ・・・。金もねぇのに遊ぶなよ。(笑)
16小林さんのイラストが私的に強烈にかっこいいのでおもいっきりひいきにしていたのに・・・
15ジニーのパパ。生きてたらおそらく某錬金術士のあのキャラの如く親バカになっていたかも。 (ゆうき)
14エッグをもったまま虫のメガリスの崖から飛び降りて死亡。
13剣より槍使わせてた
12最後まで残れば、グスタフより使えるキャラになったに違いない。
11父・ウィルから一族特有のエッグ感知能力をそのまま受け継ぐ。更に戦闘に関しては卓越した力量を備えており、特に術の才能においては父を大きく上回った。エッグ・ミスティの寵愛を受けたのも、タイクーン・ウィルを超え得るナイツであるが故か。
10ラストは流石、背負っているものがある漢は違う!
9初登場時はチョイ役。戦力的にも。
8エッグの支配を受けず、エッグもろとも闇の底に・・・ (ツレちゃん)
7ザ・プレイボーイ(あ、ボーイじゃないか…)
6>3 ドラえもん理論(のび太の奥さんがしずかちゃんだろうとジャイ子だろうと子孫は同じ)。
5名台詞「げっ・・・」(子供ができたの)
4つまりウィルの遺伝子100%・・・(クローン?)
3母親が違っても 同じ人間が生まれるのは ある意味不思議。
2枕詞は『金持ちじゃない』(笑)。
1通称リッチ。 ウィリアム・ナイツの息子だが その事で特別視される事を嫌い 独立を志し各地を放浪。 そんななか エッグを持つ少女ミスティに出会う事になる。 男前で女好き 一見ちゃらんぽらんに見える彼だが その心底には 一本筋の通った信念があり 意志が強い。得意武器は剣と槍 また 全ての術の資質を持つ。

コメント番号 削除キー