ワーロック
【わーろっく】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

26GB版・DS版ともに出現地域に差がほとんどない珍しいモンスター
25一般単語としては「ウォーロック」とも言い、英語で男性の奇術師・魔術師・占い師などの事。古英語で「悪魔(及びその契約を結ぶ者)」「裏切り者」「詐欺師」などを意味する「W[ae]rloga」が語源と考えられているので、ソーサラーと同様悪いニュアンスで使われる場合も。尚、「War(戦争)をLock(終わらせる)者」とは無関係だが、敢えてその意味で名付けられた登場人物が出る短編小説がある。 (ミスターディー)
24その名は隠者系統らしい、ハーミットに近い意味を持つ賢者や魔導師を示す。 フクロウの見た目なのもまたいい味を出している。 (流楠)
23DS版サガ3:使用できる特殊能力のタイプと威力。クチバシ(タイプ2・威力33)、火(タイプ2・威力26)、風(タイプ2・威力26)、土(タイプ2・威力26)
22サガ3(GB版):英語版の名称は"Warlock"。
21GB版サガ3:レベルアップすると食肉なしでこれに変身する個体…Lv26セルキー、Lv27ダゴン。
20GB版サガ3:この個体からのレベルアップによる自動変化…《Lv27⇒28》ダゴン。《Lv28⇒29》オアンネス。
19サガ3(DS版) : スカウト可能な(≒確実にメインモンスターで出る)場所…西の塔、氷原街道、結界の遺跡、ゴート山。 (wani!)
18サガ3(DS版) : 敵として登場する場所…西の塔、氷原街道、結界の遺跡、ゴート山、聖道(現在)★。 (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
17サガ3(GB版) : 敵として登場する場所…異次元地上フィールド(北の大階段開通後)、点在する洞窟(結界内)、西の塔、南東の遺跡、ゴート山。 (wani!)
16DS版サガ3:説明文……火風土を探求し、さらなる力を手にした隠者
15DS版サガ3(敵対時):所持金…1530ケロ。 戦利品…ハイポーション。
14DS版サガ3:敵対時のサイズはM。レベル幅(食肉後の変身判定レベル)は9。
13DS版サガ3:隠者系Lv9(敵対時は肉を落とす)、無属性。 (敵対時Normal)HP1076、力60、魔57、速52、防55。 (敵対時Hard)HP1721、力69、魔65、速59、防77。 (味方時標準版)初期設定HP737、力60、魔57、速52、防55。 (味方時変異種)初期設定HP1032、力66、魔63、速57、防61。 (装備欄)クチバシ、火、風、土、○土防御、×水防御、○風攻撃。
12GB版サガ3:敵対時のサイズは、味方キャラの大きさを基準に、タテ4×ヨコ2。
6GB版では、敵に回すとケアルガを使ってくるので、1ターンで倒せないと長期戦になりがちだった。 (急行デューン号)
4属性…火。 攻88、防38(77)、速77、魔91、命99+α、避0、魔防0、魔避0。 (これは無装備時の値で、( )内は敵対時。命中に関しては、変身できる最低レベルの時点での値を記載)
3レベル27・28の時に変身でき、EXP182・所持金額2030ケロ。倒すと魔力の実を落とす事がある。フクロウ系最強。 (ミスターディー)
2味方にすると能力が何もないため、変身するメリットはほとんど無い。ここまで来たらアヌビスを目指そう。 (急行デューン号)
1サガ3:フクロウ系獣人。HP852、MP875、○稲妻・○沈黙・(サンダガ・ブリザガ・クエイク・サイレス・ケアルガ・スリプル)。※( )内は敵として出現した場合のみ所持。 (wani!)

コメント番号 削除キー