モラルゲージ
【もらるげーじ】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

7moral(倫理道徳)ではなくmorale(士気)である。士気が下がれば風紀も乱れやすくなるのであながち間違いでもないかもしれないだけに紛らわしい。なぜ普通に日本語で「士気」としなかったのだろうか?
6前列のゲージだけ表示って、これまた悪質な仕様やわね。
5表示されるのは前列のみだが、モラルは列ごとにある、なので列交代すると一気に増えたり減ったりするように見える
4【敵陣突破効果】によるゲージ上昇・低下の分は変動しない。
3後のラストレムナントに通じるところがある。
2高くして悪いことはないが、兵力差や密度によっては多少のモラル差よりも一気に押し切る・地道に押すなどの選択が有効になることも(スタンレー/ファルス戦など)。
1ロマサガ3のマスコンバットに登場するゲージ。兵士の士気を表している。これが高いと攻撃や防御がより効果的になる。攻撃・相手の突撃・指揮官戦闘不能などで減少し、突撃・後退・統率回復・敵陣突破することなどで増加する。地形によっては勝手に減少することもあるので注意が必要。基本的に常に敵よりこのゲージを高くしておくことが重要。そのため、戦闘開始直後は部隊同士がぶつかったら防御して相手のモラルゲージが減るまで耐えるのが基本となるだろう。 (wani!)

コメント番号 削除キー