7 | サガ2DS版:港町にいる学者は引き続き目玉系モンスターの見た目だが、イベントが発生した際には話しかけた際にわざわざドアップで話をしてくれるため、極めてシュールな光景となる。おそらく狙ってのことだろう
|
6 | サガ2(GB版@共通):英語版でも【Scholar】と直訳。>2:その両系統は魔力の高い連中であるという共通点があるので、地味に納得させられる。因みに、DS版ではリンの町の方の学者は緑色のいでたちをした老人になっている(港町の方は引き続き目玉系モンスターで、大目玉)。 (ミスターディー)
|
5 | DS版Sa・Ga2:竜神も展開によっては実際に登場するが、竜神の仕業とされる現象が、実際には海底火山の物であることは変わらない。 (急行デューン号)
|
4 | サガフロ2:二つに大別される術士のタイプのうちの、一つ。該当者は【エレノア・ベルトワーズ】など。もう一つのタイプの術士は【冒険者】。 (wani!)
|
3 | 「大全集」では、術者イコール学者。
|
2 | リンの町の学者は骸骨系モンスター、港町の学者は目玉系モンスターの姿をしている。 (機会の恩人)
|
1 | サガ2に登場した人物。アポロンの世界にある「リンの町」と「港町」にいて、それぞれの町で信じられている「山の神」とか「竜神」の伝説を真っ向から否定している。リンの町にいる学者は、洞窟にいる山の神の正体は洞窟を風が通り抜ける音に過ぎないと主張。これは半分当たり(山の神は単なるメカであり、それとは関係無い場所で強風が起こっているため)。港町にいる学者は、海底にいる毒の息を吐く竜神の正体は海底火山と主張。これは完全に当たり。結局、現実はこんなものなのである。ちなみに勿論FF3のジョブとは無関係である。 (wani!)
|