【ぜい】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

10>8 その「正しい手順」とやらが、予備知識無しで普通にやった場合は到底行う事はできずに、まず赤字になるという意味だと思うが。「普通にやってれば赤字財政になる」という表現は特に違和感は無い。
9【施政】の項目も参照の事。
8そうでもない。正しい手順を取れば初期状態でも黒字化できるし、1万5千オーラムほど稼いで国庫を少し増やしてからならばそれなりの収益をあげられる環境にもできる。
7為政イベントは普通にやってれば赤字財政になる。指輪財テク、神王教団からの賠償金、戦闘で住民感情回復が必須。
6徴収額が0の場合、プレイヤーが何度も「徴収できない徴収」を繰り返さないために、「税が取れない」というテロップを出しているものと思われる。
5徴収額は、住民と産業の数値を掛けものを更に約10倍した数値が徴収額になるが、住民のポイントが0の最悪になると、徴収額も0になる。一度税を徴収した際の住民のポイントが20%下がる。これが、普通で2倍、重い税で4倍になり、その分徴収額も2倍、4倍となる。
4基本的には重い税だが、不幸から国庫を増やす時は軽い税をたまに混ぜるとずっと重い税をとるより効率がいい事がある。もっとも、不満程度まで上がったら重い税一択でいいだろう。
3住民:最高かつ産業:完全の重い税で、約250万オーラム。
2金額的には重い税が一番いいのだが、マスコンイベントをさっさと起こしたいのなら軽い税を何度も取ってもいい。
1ロマサガ3ミカエル編にて、施政コマンドで実行できる項目。税金を徴収して、国庫を増やすことが可能。軽い税・普通・重い税の3段階があるが、徴収する時は重い税を1回だけ徴収するのが一番いい。これを行うと住民感情が下がるので注意(住民感情が最悪だと税が取れない)。徴収できる金額は住民感情と産業の発展具合で変化する。一度上げれば下がらない産業を先に育てるのがオススメな理由はこれである。 (wani!)

コメント番号 削除キー