シーカー
【しーかー】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

27因みに、FFシリーズにはこういう名称のモンスターは基本的に存在はしないが、FFレジェンズやFF9以降等に「シーカーバット(バッツ)」という蝙蝠モンスターがいる他、FF6等に「ゾーナ・シーカー」という一つ目の奇怪な姿の幻獣やそれをモチーフにしたキャラ等がいたりする。他、初代聖剣伝説関係では「マミーシーカー(通称@マーシー)」という単眼風の遺跡探査ロボットも登場している。モンスターは兎も角、サブキャラ関連で単眼のデザインが採用されている傾向にある。 (ミスターディー)
26サガ2にて目玉系からリストラ対象になったモンスターで、GB版サガ3では目玉系にも派生系統的存在(?)カメラ系にさえもお呼びが掛からず長らく出番なしだったが、DS版サガ3にてようやく目玉系にて同僚だった【ゲイザー】やサガフロ1からの来訪者的存在な【アンノウン】共々久方ぶりの出番を貰える事に。 (ミスターディー)
25DS版サガ3:使用できる特殊能力のタイプと威力。貫通光線(タイプ0・威力25)、睨み(タイプ2・威力24)
24サガ1(WSC版):戦闘時及びモンスター図鑑のリアルでのメイン配色は眼の外郭部分が「紫色」、及び瞳が「青色」。フィールド上等のSDの配色も基本的にそれに準じている。 (ミスターディー)
23サガ1(GB版):英語版の名称は"SEEKER"。
22DS版サガ3:《巨大肉Ex情報》【量産可能】最初から巨大肉Exを落とす状態で登場することはないが、戦闘中に吸収合体して巨大肉Exを落とすことはある。
21サガ3(DS版) : スカウト可能な(≒確実にメインモンスターで出る)場所…離れ島の洞窟、最果ての洞窟。 (wani!)
20DS版サガ3:石化睨みを使えるので、肉やネジを落としてほしくない敵の処理に役立てられる。吸収も威力が高くて◎。
19サガ3(DS版) : 敵として登場する場所…小島の洞窟、離れ島の洞窟、闇の洞窟、最果ての洞窟、聖道(現在)★。 (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
18サガ1 : 敵として登場する場所…図書館、アキバ、地下通路、地下鉄新宿駅。 (wani!)
17DS版サガ3:作品間の3Dグラフィック流用…DS版サガ2のゲイザーから色違いで流用。
16DS版サガ3:説明文……分厚い鉄の板さえ突き通す光を放つ目玉
15DS版サガ3(敵対時):所持金…890ケロ。 戦利品…ポーション、十字架、銀の針、目薬
14DS版サガ3:敵対時のサイズはS。レベル幅(食肉後の変身判定レベル)は7〜8。
12DS版サガ3:目玉系Lv7(敵対時は肉を落とす)、土属性。 (敵対時Normal)HP680、力42、魔46、速35、防41。 (敵対時Hard)HP952、力46、魔50、速38、防53。 (味方時標準版)初期設定HP493、力42、魔46、速35、防41。 (味方時変異種)初期設定HP690、力46、魔51、速39、防45。 (装備欄)貫通光線、睨み、吸収、○暗闇、×聖防御、TGP取得。
11GB版サガ1:作品間の移動時グラフィック流用…GB版サガ2のせんせいにそのまま流用。
8サガ1(敵対時):所持金は1200ケロ。
7サガ1:都市世界のアメヨコのアドベンチャーズギルドで仲間にする事も可能。 (ミスターディー)
3モンスターレベルは8で、レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが7〜9ならこれに変身する。
2英語で「捜す者、求める者」という意味。別名をつけるとすれば「サーチアイ」がぴったり!・・・かも (ミスターディー)
1魔界塔士サガ:目玉系モンスター。HP295、攻29、防41、早27、魔67、麻痺睨み・破壊光線・警戒・○地震。 (wani!)

コメント番号 削除キー