54 | ロマサガ2:最後の七英雄がノエル・ロックブーケ・ボクオーン・ワグナスのいずれかの場合、皇帝のHPが700に達していなくても第2形態と戦う事になる。ノエルの場合、ロックブーケが倒されているので怒り状態。
|
53 | サガスカでは事実上、アイ・ハヌムが該当する。
|
52 | ロマサガ2:よくよく聞くと【異変−ヴィクトールの死−】と同じフレーズが使われている。エモーショナル…。
|
51 | ロマサガ2:途中水晶が行く手を阻むエリアは、水晶が出た後セーブリセットをすれば、出てきた水晶が引っ込むので楽に進める。帰り道用の一方通行地帯もこの手段でショートカットに使える。
|
50 | ロマサガ2(曲):リマスター版の【黄の迷宮】でも流れる。かつて世界を、七英雄を巻き込んだ指折りに強大なる存在の君臨する場所に相応しいチョイス。 (ミスターディー)
|
49 | >48 最初の「下り」でかなり深く降りているのかもしれない。
|
48 | ロマサガ2:大氷原の入口のフロア移動の床は「下り」だが、そこからラストダンジョンに入ってからのフロア移動の床は何故か「上り」。よって、最深部はずいぶんと「高い」位置にある妙な構造になっている。
|
47 | >46:【den】は「穴」「巣窟」「隠れ家」、【Umbrage】は「不快(な)」「立腹(する)」。『不快の巣窟』『立腹の隠れ家』とかのネーミングになってる模様。過去に封印された怒りを抱え、歴代に渡り悪事を重ねた七英雄らしいネーミング。 (ミスターディー)
|
46 | ロマサガ2:英語版の名称は"Den of Umbrage"。
|
45 | ロマサガ2:最後の七英雄を倒した後に出てくる七英雄は倒した相手によって出現する形態が異なるが、PSVita/スマホ版では、全員最終形態になっている。
|
44 | 戻れない作品が多いのは、世界の危機を救う為に飛び込んでおきながら、達成できないままスゴスゴと引き下がらないように、という河津氏のメッセージらしい。
|
43 | ロマサガ3:【ロマンシング サ・ガ 3 オリジナル・サウンドトラック】【Romancing SaGa 3 Original Soundtrack -REMASTER-】でも収録位置は同じ。
|
42 | ロマサガ2:曲の一種でもある。【Romancing Sa・Ga2 Original sound Version】【ロマンシング サ・ガ 2 オリジナル・サウンドトラック】ではトラック26に、【Romancing SaGa 2 Original Soundtrack -REMASTER-】ではトラック27に収録。
|
41 | ロマサガ3:曲の一種。【Romancing Sa・Ga3 Original sound Version】のディスク3・トラック13に収録。
|
39 | ロマサガ1:曲の一種でもある。【Romancing Sa・Ga Original sound Version】のトラック31に収録。
|
38 | サガミン:この地域を支配する神は、「エロール」「ニーサ」。場所的にはローザリアに位置するが、支配神の内訳は【ドライランド】と同じ。因みに、当場所の主である「サルーイン」は何故か支配下に置いていないが、イベントの都合で敢えて支配対象から外されているのかも知れない。 (ミスターディー)
|
37 | >9・19・26 漫画版ロマサガ1では、復活を待つサルーインの体内という設定。ナイトハルト殿下が最深部で聖戦士たちを待っていた。なお頭上の肉壁にはディアナが磔になった格好で生きたまま埋め込まれており(意識不明?)、彼女は助けようとする侵入者を狙う罠である。
|
36 | アンサガ:アーミック編→【さまよえる島】、ヴェント編→【二つの月の神殿】、キャッシュ編→【神船の錨】、ジュディ編→【神のテーブル】、マイス編→【ファロスの地下迷宮】、ルビィ編→【空中庭園】、ローラ編→【ナクルの地上絵】。 (wani!)
|
35 | サガ1の真の塔やサガ2の非常階段も、全系統の敵キャラクターがいる。
|
34 | ロマサガ2:全系統のモンスターが生息している世界最大のダンジョン。ただ、配置されているモンスターの数は少ない上に簡単に撤退できるので無傷で最後の七英雄のいる最深部に辿りつく事も可能だ。 (エディ)
|
33 | アンサガでは七大脅威のいずれかになる。一番難しいのはマイス編で、次点はローラ編だろうか。ボス難易度も含めるとどっこい。
|
32 | ミンストレルソングでは、1F〜3Fにそれぞれミニオンがいる。倒すかは自由だが、倒したミニオンは4Fで一斉にリベンジを仕掛けてくる(倒さなければ出てこない)。3人とも出てくると危険なトライアングルフォーメーションになる。
|
31 | クイックセーブが無ければやってられんな。
|
30 | ロマサガ2:【大氷原】の一番奥の洞窟に入口がある。 (Kenzi)
|
29 | サガ3:異次元世界のゴート山をステスロスの力を借りつつ登っていき、その山頂にそびえ立つ『ラグナ城』が最後の舞台となる。名前に捻りはないものの、敵の強さ・雰囲気・内部構成・途中のストーリー等も踏まえて流石にラストダンジョンと呼ばれるだけはある。サガシリーズでは珍しくまともな出入り口に加え、ご丁寧に専用の出口まで用意されている(尤もテレポやドグラで脱出した方が早いんであんまし意味ないが)。 (ミスターディー)
|
28 | ミンサガでウハンジを星にし、ラファエルとディアナを連れて突入すると、以降の展開がさすがに寂しいことに
|
27 | ロマサガ2では最終ボス前に、最後に残った七英雄が待ち受けている。誰を最後の1人にするかで戦う相手が変わる。 (Kenzi)
|
26 | ロマサガ1・2共に非常に眼に良くない色をしている。何かの体内っぽい。 (霧)
|
25 | ミンストレルソング:2周目以降、地下4階の池みたいな所(ミニオン達と戦う所)から【運命の石の間】に行く事ができ、そこで集めたディステニィストーンを捧げる事ができる。場合によってはスデにいくつか捧げられている事も。 (Kenzi)
|
24 | サガミンとロマサガ1では曲に大した変化がない。イントロぐらいか。 (ヘタレ矢)
|
23 | サガミン:シナリオの都合上だからなのか、オリジナル版とは違って、一度進入したら脱出不可である。 (蒼の誓約者)
|
22 | 【ロマンシング サガ -ミンストレルソング- オリジナル・サウンドトラック】ディスク3・トラック7に収録されている曲名。 (wani!)
|
21 | サガミン:SFC版と違い、宝箱が置かれている。なお、ここにいるモンスターは、こちらが近づいても追跡モードにならない。最終決戦を間近に控えた主人公たちへの配慮なのか。 (蒼の誓約者)
|
20 | ロマサガ大全集では、ロマサガ2のラストダンジョンが異次元空間か何かのように扱われていた。あれは、古代人が作った建造物が、天変地異を経て土中に埋もれた姿ではないのか。
|
19 | (ロマサガ1・2)内部は有機的でグロテスク。長時間見ていると体がムズムズしてきます。 (ぽる)
|
18 | ロマサガ2のラストダンジョンでは霧みたいなところで魚が泳いでいる (エディ)
|
17 | ロマサガ1、終盤にローザリアで発生するイベントの1つ。最終試練・オールドキャッスル・冥府のどれかでサルーインの居場所を聞くか、それ以上に戦闘を重ねた場合に発生。イスマスの東にある洞窟の奥にある紋章に触れるとラストダンジョンに入れる。戻れなくなることは一切無いので、最後ではあるが気楽にいってみよう。 (wani!)
|
16 | ロマサガ1と2のラスダンの名称、もう少しまともなのをつけて欲しかった。
|
15 | ロマサガ1では、ここに赤魔法使いを連れて行くと自分自身(ヘイト)と戦う羽目になる。彼の心境は如何ばかりか…。 (wani!)
|
14 | サガ2秘宝伝説は『非常階段』のような気もします。あまり変わりませんが
|
13 | 魔界塔士サガでは『真の塔』、サガ2秘宝伝説では『中央神殿』。サガ2では女神の「天使の翼」があれば出られる。 (wani!)
|
12 | >10ロマサガ3にもあったら良かったんですけどね。
|
11 | ↓育てかたがテキトーな初プレイだとミニオンにも苦戦するんで、あってよかったと思いました。
|
10 | ロマサガ1のラストダンジョンって何故か出口が用意されてるんですよね・・・ ここまできて帰る人はそんなに多くないと思いますが・・・ GBサガ2にも一応出口はありますが、あれはイベント用。
|
9 | どれも得体の知れんとこばかり。特にロマサガ1がグロテスク。 (エディ)
|
8 | ↓一応ロマサガ2も最後の七英雄を倒さなければ出入り自由ですが。
|
7 | 出入り自由なラストダンジョンはGBサガ2・GBサガ3・ロマサガ1か。 (wani!)
|
6 | 入るとでられない。または特定のアイテムや一定条件を果たすと出られなくなるダンジョンがその10分の9をしめる。
|
5 | レッド編『ブラッククロス』ブルー編『地獄』アセルス編『針の城』エミリア編『忘れられし聖堂』クーン編『ヴァジュイール宮殿』T260G編『最終兵器』リュート編『モンド基地』 (ナイツナイツ)
|
4 | 2の音楽が好き。
|
3 | 1ではモンスターがうじゃうじゃいて、戦闘0でサルーインへたどり着くためについ熱くなってしまう。B4辺りからがつらい。
|
2 | ロマサガでは基本的にここにお宝は無い。(3に黄京入れるなら別だけど・・・)
|
1 | その名の通り、ラスボスへと繋がる最後の関門。ロマサガ1と2は名前がまんまこれ。 (刀好き)
|