56 | サガ2(GB版):【精霊の鏡】や【天使の翼】等を使用する場合、上の欄にいるキャラが使用する扱いになり、上の欄のキャラが石化状態になっていると使用できない。使用するなら装備の方で上のキャラを変更する事。 (ミスターディー)
|
55 | サガリベ:戦闘中に回復する手段が無いのは原作と同様。更には技術点が入るようになった戦闘不能と違いこちらは技術点が入らないままなので、戦闘不能より厄介な状態異常という印象がより強まっている。
|
54 | サガ2:【女神の心臓】でも回復可能。DS版では新たに【フルケア】【エスナ】【フルケアの書】【星屑の杖】【浄化の風】【祝福の風】及び『エナジーポイント(※当たり・大当たりの場合)』『宿屋』でも回復可能に。 (ミスターディー)
|
53 | インサガ・インサガECでは、「自然治癒できないマヒ」みたいな扱いなので、普通に敵から攻撃のターゲットになるし、ダメージも受ける。
|
52 | インサガEC:本作では基本的にWAVEを跨げば、バッドステータスやデバフは自然回復までのターンを待たずとも強制回復するのだが、この状態だけは自然回復もしなければWAVE跨ぎによる強制回復さえ起こらない。自発的に治療するしかない。
|
51 | >5-6・47-49:ロマサガ3リマスター版では、タッチゴールド(石化)が即死耐性あり・石化耐性なしの相手に有効。>49の例と合わせると、「ロマサガ3リマスター版では一発石化も即死耐性では防げなくなった」で正しいようだ。
|
49 | ロマサガ3リマスターでは石化凝視を即死耐性で防げない。>5-6における「一発石化」自体が即死耐性で防げなくなった可能性あり。
|
48 | >47 説明では「黄金に変える」とあるが、データ上は石化である。つまりタッチゴールドとマイダスハンドが該当する。おそらく、敵を石化させると入手オーラムが増えるという処理だろうと推測される。
|
47 | ロマサガ3ではプレイヤー側の技・術に敵を石化させる攻撃は存在しない。(ただし、似たような効果として「金化」なら存在する。)そのためか、敵側を魅了等で同士討ちで石化攻撃を当てると、敵側に石化のエフェクトがないようで、普通に倒した時と同じ消え方をする。
|
46 | サガフロ1:北米版ではStoneと表示される。 (ミスターディー)
|
45 | インサガ:単純に石化を仕掛けてくる敵以外に、復帰できる一撃必殺技としてこの効果を引っさげている敵が登場している。デス(月光ルート)やヴァダガラ(真アデルルート)の「死の剣」がそれ。
|
44 | ロマサガ2: おそらく活人剣と同じく、敵のアイテムドロップが発生しない。ミスティックを活殺化石衝の石化で200体ほど狩りまくってみると、嫌な程落とすはずのマジックブーツを落とすケースがなかった。
|
43 | ロマサガ2:敵の増援を止めたい場合に有効。石化した敵を代替する増援は来ない。
|
42 | サガフロ1:この状態異常が発生する行動…クリスタライザ,石化ガス(直撃部分のみ)、石化凝視、石化撃、セレクション(バーサーカー・マヒ・毒・暗闇・スタン・眠り・振り向きも付随)、鉄下駄シュート、時間蝕(QUIダウンが付随)、カオスストリーム(50%の確率でスタン・暗闇・麻痺・毒・眠りと抽選)、幻夢の一撃(コカトリス召喚時)、コカトリス[術] (ミスターディー)
|
41 | サガミン:基本発生値は通常のは45だが、【石化クチバシ(※召喚版・敵のタイニィフェザー、イノーマスウィングが使用するもの)】の場合だと80に設定されている。 (ミスターディー)
|
40 | サガミン:この状態異常が発生する行動…[敵専用攻撃]石化ガス、石化クチバシ(※コカトリス、バジリスク、煉獄鳥・敵のタイニィフェザー、イノーマスウィングが使用するもの)[味方専用攻撃]石化クチバシ[術]ブラックアイス(※敵専用+反撃時)、デルタ・ぺトラ(※通常版・サルーインの使用するもの) (ミスターディー)
|
39 | インサガ:行動不能になり、しかも攻撃によるダメージも受ける。全員がこの状態になると全滅。前線が全員石化した場合でも、コマンダーが控えにいる場合は、バトルは続行される。行動不能でも退却は出来るので、退却がセオリー。戦う場合、何もできないので殴り殺されるのを待つしかないが、1人殺られればコマンダーが前線に引っ張り出されるので、それで戦うのも万に一つの選択肢、ということか。
|
38 | DS版サガ3では、相変わらず危険な状態異常だが、最も序盤から耐性がホイホイ手に入るあたりは、これまでの多くの作品と違う。現在・北の塔にいるペブルの肉から○石化が手に入るし、そこをクリアすれば海岸街道のヘカトンケイルのネジから○精神も取れる。あるいは、序盤から食肉をうまくやれば、これらのモンスターに変身して○石化や○精神を直接取ることもできる。
|
37 | ロマサガ2:戦闘に勝利すれば治る。開発段階は戦闘終了後にも石化状態のままという予定だったのか石化したバグ皇帝で技を覚えようとすると「石化してる」と言われ覚えられない。装備の変更も不可。
|
35 | ロマサガ1:この属性に耐性を持つ手段…ローバーン(装備品)、ナイトハルト★、どうくつ(装備品)● (★…キャラ固有)(●…WSC版以降の機種限定)
|
34 | DS版サガ3:この状態異常に耐性を持つ手段…げんじの兜、げんじの鎧、げんじの小手、パワードスーツ、ロストアーマー、サークレット、魂の勾玉、リボン、○石化、○精神、○全て、ミラーシールド▲、メビウスの盾▲、イージスの盾▲ (▲…戦闘中に使ったターンのみ耐性が張られる)
|
33 | GB版サガ3:この状態異常に耐性を持つ手段…げんじのたて、イージスのたて、げんじのかぶと、げんじのよろい、げんじのこて、サークレット、リボン、○せきか、○ちんもく以外全て、○くらやみ以外全て、○どく以外全て、○のろい以外全て、○すべて
|
32 | DS版サガ2:この属性に耐性を持つ手段…関羽の鎧、女神の羽根、パワードスーツ、ロストアーマー、魂の勾玉、○石化、○変化、○状態/低下、○全て、イージスの盾★、鏡の盾★、ムーンライトウォール★ (★…戦闘中に使うと耐性が張られる)
|
31 | GB版サガ2:この属性に耐性を持つ手段…かんうのよろい、パワードスーツ、○せきか、○へんか、○すべて、イージスのたて
|
30 | サガ1:この属性に耐性を持つ手段…キングのよろい、サークレット、ゾクのはちまき、かんうのよろい、○せきか、○へんか、○すべて、キングのたて★、イージスのたて★ (★…戦闘中に使うと耐性が張られる)
|
29 | DS版サガ3:唯一、【オート回復】では治療してくれない状態異常。
|
28 | DS版サガ2〜3:戦闘終了後も持続するが、宿屋などで回復できる。
|
26 | サガミン:この状態で戦闘終了すると能力値UPがされないので、なるべく解除してから敵を全滅させたい(※眠り、悪夢、気絶、戦闘不能も同様)。 (ミスターディー)
|
25 | サガミン:参照能力値は 攻撃側は知力、被攻撃側は体力の高さが採用される。【黒の石鎧】【メチスの手甲】で耐性を得られ、「浄化の水」等で回復可能。発生ターン数の初期値は60で、肉体的な状態異常である為 修験者であれば通常より発生確率を下げられ、バルハル戦士であれば解除ターン数を早める事も可能。とは言え、発生ターン数が異常に長いので、可能なら早めに治療を施したい(相手との実力差次第では、半ば生殺し状態と化す)。 (ミスターディー)
|
24 | DS版サガ3:これで倒した敵からは、所持金や戦利品などを一切落とさなくなる。肉やネジも落とさないので、有効活用できる。
|
23 | ロマサガ3:この状態になったら【石化回復】でなければ治療できない。しかし、これだけの為に装備欄を埋めるのも何なので、始めから気絶耐性を付けておく方が賢明。参考までに気絶は黄龍の鎧、王家の指輪で。追加効果による石化の耐性を付けられる防具はない。 (ミスターディー)
|
22 | サガフロ2:コンバットでこれを受けると、敵兵の場合は死亡(しかも通常と違い死体が消滅する)。味方の場合はダメージなどは受けるがHPはそのままで、死亡したことにならない。全員石化しても直接全滅とはならず戦況判断され、残ったHPの判定割合で勝敗が決する。
|
21 | ミンストレルソングでは行動できなくなるものの即死とはまったく別になり、戦闘中に自然回復するようになった。そのため、敵を倒す手段として石化させることによって一撃必殺することが不可能になった。
|
20 | サガ3:この状態にかかっていた場合でも溶岩等の地形ダメージは食らう。また、4人とも石化状態でサブキャラが抜けた状態で、そのままだ戦闘突入するとフリーズする。同様にサブキャラ以外石化していて、直す方法を持っていない状態になるとムオンやサモンが使えないので場所によってはハマルことがある。 (ミスターディー)
|
19 | アンサガ:行動不能になるのはもちろん、【レスキュー】の成功率までが大きく低下する危険なステータス異常。 (wani!)
|
18 | サガ1〜3:属性の一種。この属性で攻撃すると、【○せきか】を持つ相手には無効化される。属性を持つ攻撃は石化攻撃を持つ攻撃すべて。 (wani!)
|
17 | 即死が効かなくてもこっちは効くケースが多い。敵に使用されたときも注意されたし。 (wani!)
|
16 | フロ2:石の祈り、ストーンランス、エンシェントカースでもこの状態になる。
|
15 | サガフロ2では、治療に「生命の息吹」が必要。この術はステータス異常も補助も全て消去するので、補助術をかけていたならかけ直しをすること。
|
14 | ↓更に解放のルーンで治療する事も可能(耐性付加と治療両方の効果を供えている) (ミスターディー)
|
13 | >12 他にも、ダークスフィアやヴォーテクスでも治療される。
|
12 | サガフロ1:石化回復、万能油、杯で治療できる。意外に治療する手立てが少ないので耐性は極力付けておきたいところ。 (ミスターディー)
|
11 | GB3部作では金の針による治療が一番メジャーか。他にもエリクサー、治療(治療できるのは2のみ。戦闘中治療不可)、エスナ、ストーン、ダミアン、メンテナンス(味方所持のみ)で治療する事も可能。 (ミスターディー)
|
10 | フロ2:不利なステータス異常の一つで、行動不能になり、自然解除もせず、敵の攻撃も受けない。敵の場合は死亡。この状態にする術は、デルタ・ペトラと石の記憶。
|
9 | サガ1・2:これを使い易いのは、ほとんどのステータス異常を防ぐ「○マヒ」の耐性に石化が含まれていないためか。逆に言えば味方側もしっかり耐性を意識してつけておかないとあっさり石化を喰らう事もある。特にサガ2におけるメカ。サガフロ1と違ってメカは無装備状態での石化耐性が無い上に魔力が無い(=魔法抵抗力が無い)から注意。 (wani!)
|
8 | GBサガシリーズにはこれが利くボスが何気に多い。 アシュラだろうがデスマシーンだろうが一撃で固めるのは爽快。 (くずんすー)
|
7 | ↓補足ありがとうございます。ちなみに「徐々に石化」は【再生光】【ナースヒール】等のステータス異常を治療する技・術で治療可能。 (八束)
|
6 | >5:補足…クリスタライザーの石化は気絶耐性では防げない。「石化のみ」の攻撃は気絶耐性で防げるが、「追加効果の石化」は石化耐性でないと防げないようである。なお、「徐々に石化」は【神秘の水】で治療可能(防御力も元に戻るが)。 (wani!)
|
5 | ロマサガ3では気絶耐性があれば「一発石化」は防ぐことができるが、ストーンスキンによる「徐々に石化」状態は防げない。これを放置すると気絶耐性があっても石化する。 (八束)
|
4 | ロマサガ3・サガフロ1では石化者を盾として使用可能。また【ルージュとの対決】ではLPが残っていてもこれを喰らうと負けなので、時術を相手に明け渡している場合は解放のルーンで耐性を付けること。 (wani!)
|
3 | ミンストレルソング:肉体的なステータス異常に当たる。 (Kenzi)
|
2 | サガ1・サガ2・サガ3・ロマ1では戦闘終了後も持続。サガ1・サガ2・ロマ1・ロマ2では戦闘中の治療も不可。ロマ1・3では即死耐性で防ぐことが可能(一部例外あり)。 (wani!)
|
1 | ステータス異常のひとつ。大抵のシリーズでは永久変化のうえ宿屋などで回復しても直らないかなり厄介なST異常。敵がこれにかかると倒した扱いになるので、初期のシリーズはもちろん、ブレイクが変化系に属するFF2でもかなり便利。
|