52 | 名前ネタだろうが、ロマサガ2/ロマサガ2リベセブ でのドロップアイテムの「皇帝液」が 蟻なのに「ロイヤルゼリー」に見えなくもない。 (一応、生物学的に蟻と蜂は親戚同士ではある) (流楠)
|
51 | サガリベ:早期に倒す場合は状態異常だけでなく【二段斬り】見切りと【ミサイルガード】を用意することで有利に戦える。見切りにも使えそうだが攻撃力自体が高いので、他の敵をあたるほうがいいかもしれない。
|
50 | サガリベ:種族···虫、基本HP···20966、閃Lv···15、弱点··斧、棍棒、水術、地術、状態耐性···石化、即死、戦利品···隕鉄、皇帝液、>47と>49以外にラストダンジョン1層にて通常モンスターとして出現。最高ランクの敵の中では、アルビオンなどより高いHP量を持つ。
|
49 | ロマサガ2リベンジオブザセブン:砂の遺跡以外にはエイルネップ神殿の記録を守るボスとしても出る。台詞回しから原作におけるロックブーケの手下の蛇系ポジションだが、今作ではロックブーケに頼まれる前に来ても出てくるので、古代人に遣わされた存在のようだ。
|
48 | リベサガでは人の言葉を解すると説明されており、ターム同様知能はかなり高いようだ。
|
47 | ロマサガ2R:砂の遺跡で強力な合成術の【ファイアストーム】を「2匹で」守る関門へと格上げされた。状態異常耐性は石化・即死以外相変わらずザルなので2体に麻痺を入れ、毎ターン【動くな】をかけて麻痺させつづければいいが、一度動かれると2回行動×2体分で蹂躙される。幸いレアドロップ装備の類を持っていないので1回倒せばそれでオーケーなのが救い。
|
46 | サガエメ:外見はスリムになったが、両手の鎌で剣技と死神のカマを使用するなどロマサガ2の意図が含まれている。また、斬インタラプト技として地獄爪殺法を使用するが、別途通常攻撃として地獄爪も使用できる以外に、魔具を使用して他のモンスター能力も使用する個体も存在する。
|
45 | ロマサガ2:即死技に弱いという致命的な弱点こそあるが、複数の仲間がスウォームやカマイタチの餌食になったり、死神のカマでLPを削られたりと惨事を引き起こすので、逆に言えば、敵を瞬殺できる技を渋るのは危険。地震での足止めくらいしか脅威になる技がなく、単なるしぶといだけの鬱陶しい敵でしかなかった前作のクエイカーアームよりもずっと昆虫系最強の座に相応しい。インパクトも苦戦度も1段ランクが低いハズのタームバトラーの方が上だが(あちらは白アリイベントという晴れ舞台まであるので) (エディ)
|
44 | ロマサガ2:マヒ攻撃が通用するので、アルビオン道場までの繋ぎとして閃きサンドバッグに打ってつけのモンスターかなと。 (蒼の誓約者)
|
43 | ロマサガ2:【マンティスゴッド】のマイナーチェンジ系モンスターで、その上位種。メインカラーはグレー・赤茶色で、腹部はグレーブルー。向きは左の弓形に反っている感じで、左手の爪を威嚇するように突きつけながら右手の爪を閉じ立てている。 (ミスターディー)
|
42 | ロマサガ2:時々【皇帝液】を落とす。 (ミスターディー)
|
41 | DS版サガ3:使用できる特殊能力のタイプと威力。体当たり(タイプ0・威力23)
|
40 | インサガ:斬属性を半減させるインパクトはかなり大きい。斬にだけ耐性が大きい敵は原作にいなかったのでなおさら。即死効果の死神のカマを使うが、技を必中にできるようになった2017年10月現在、その脅威はあまり無いと言える。
|
39 | ロマサガ2:たしかに強敵なのだが即死に弱いという抜け道のお陰で、逃亡回数ばかりが重なってピンチなプレイヤーに対するお助けキャラになっている、そんな気がしなくもない。
|
38 | ふみつけ見切るにはレベル的に効率が悪いんで、皇帝の武器全部50にしてパーティアタックした方が早い。
|
37 | ロマサガ2:戦闘回数887回以上の状態でメインモンスターとして出現する。
|
36 | サガ3(DS版) : スカウト可能な(≒確実にメインモンスターで出る)場所…北の塔(過去)、イレム山道(過去)、砂漠の遺跡。 (wani!)
|
35 | サガ3(DS版) : 敵として登場する場所…イレム山道(過去)、砂漠の遺跡、北の塔(過去)。 (wani!)
|
34 | ロマサガ2:使用技·術…スウォーム、二段斬り、カマイタチ、ふみつけ、死神のカマ、通常攻撃(剣)、落月破斬、短冊斬り、つむじ風、音速剣、真空斬り
|
33 | DS版サガ3:作品間の3Dグラフィック流用…DS版サガ2のアリじごくから色違いで流用。
|
32 | DS版サガ3:説明文……体当たりを得意とする昆虫ロボ
|
31 | DS版サガ3(敵対時):所持金…260ケロ。 戦利品…傷薬。
|
30 | DS版サガ3:敵対時のサイズはM。レベル幅(食肉後の変身判定レベル)は3。
|
29 | DS版サガ3:昆虫ロボ系Lv3(敵対時はネジを落とす)、火属性。 (敵対時Normal)HP137、力11、魔6、速4、防11。 (敵対時Hard)HP150、力11、魔6、速4、防12。 (味方時標準版)初期設定HP113、力11、魔6、速4、防11。 (味方時変異種)初期設定HP158、力12、魔7、速4、防12。 (装備欄)体当たり、目潰し、○命中、×水防御、○気配。
|
28 | ロマサガ2:不動金しばりや霧隠れを使って、確実に即死技が効くようにするとやりやすい。術レベル上げに便利だが、効率は悪い。
|
26 | ロマサガ2:装備品の重量の合計は1。《内訳》三日月刀:1 / 爪(攻撃力33):0。
|
18 | DSサガ3でも、二番目の昆虫ロボ系として出てくるが……ロマサガ2とのギャップが激しいです……(苦笑) (稀にしか出ないMr.Asteroid)
|
17 | WP250、JP250、理力11、虫属性。
|
16 | 分子分解を閃いたらわざと退却しまくってこいつを出現させて狩るという方法も。
|
15 | 防具なかったらかまいたちやスウォームで1000以上くらう。謀殺にも利用させていただきました。
|
14 | ただの体力バカモンスター。技だけ閃かせてもらったら次元断で逝ってもらいましょう☆ (海風)
|
13 | 一撃死で技術点を稼ぐためや、技をひらめくために体力虐殺される存在
|
12 | 虫系レベル16、HP10483、腕18:器18:魔12:早19:体25、術威14:技Lv41:術Lv38、斬防24:殴防14:突防18:射防18:熱防24:冷防2:雷防18:状防36、3329技術点。単体で出現、マンティスゴッドの強化版。スウォームやカマイタチを多用する、レベル16のモンスターの中ではまだ楽な方 (TGK)
|
11 | >10:笑止! トップは常に(略)
|
10 | 例え敵でも、皇帝は殺される運命。
|
9 | ターム(シロアリさん)たちとは別種の蟻らしい。
|
8 | >3:あと死神のカマ・ふみつけの見切りもいただきましょう。
|
7 | こいつで無双三段いただきました。 (マニア)
|
6 | 固い体をしたアリの帝王。レベル16 HP10483
|
5 | 単独で現れるのはまだいいが、もしも2匹同時に現れたら怖い。 (サガマニアの亮くん)
|
4 | スウォーム、音速剣、死神のカマの使い手。 (スラム)
|
3 | ミサイルガード+ソードバリアでなにもできなくなるため閃きの練習台にされがち。 (D2)
|
2 | 直訳で「皇帝蟻」・・・クィーンの親戚みたいな名前です。 (スラム)
|
1 | ロマサガ2に登場する昆虫系最強モンスター。だがステータス異常全般に弱く、黒点破やファイナルレターなどであっさり一撃死させることができる。 (ラーマ)
|