大御所
【おおごしょ】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

64DS版サガ2では全体攻撃の使用率が大きく下がり、物理攻撃でダメージを着実に積み上げてくることが多くなった。
63GB版・DS版共に、戦利品として【刀】か【バルカン砲】を落とす事がある(※本編攻略時のみ)。 (ミスターディー)
62>6:然しながらここから逃げられないという訳ではなく、その気になれば一度体勢を立て直させてもくれるあたりは、ある意味奥ゆかしいと言えなくもない…か?度々イキって煽って来さえしなければ; (ミスターディー)
61DS版サガ2:(解説文)『神風に耐えられるHPになってから挑もう』大御所には、特に弱点がないのでコツコツHPを削るしかない。危険なのは全体攻撃の神風。無属性なのでイージスの盾が効かず、かなりのダメージを受ける。神風を使われたら、いやしの杖などで回復をして、次の攻撃に備えよう。
60GB版サガ2:(解説文)『大江戸の真の支配者。みずからの野望のために我が子さえも使いすてる』第7世界の大ボス。将軍を使って秘宝を集めさせている。『たつまき』で全員を攻撃してくるので、戦闘が長引くと危険だ。HPの低い仲間は早めに回復させながら戦おう。
59表向きの統治者を将軍とする彼の方針が上手くいっているようである。
58ガーディアン本部では彼の存在は語られることなくノーマークだったが、現地担当のローニンですら彼の存在を把握できていなかったのだから仕方がないか。
57>10:正確には「ぐぶっ!」。GB・DS版共通。 (ミスターディー)
56サガ2DS:どうでもいいことだが、彼の前を横切る際には左から右へは引っかかりながらも普通に抜けられるが、右から左へは詰まってしまい抜けられないという謎の当たり判定がある。男たるもの戦いにくい右のしゃちほこにこそ闘いを挑めというプレッシャー?笑
55>54:Magnate(読みは「マグネイト」)は英語で「大立者」「お大尽」「有力者」といった意味があり、語彙的に通づる為大御所の英訳として使われる場合もある。Retired Sho−gun(引退した将軍)ではまんま過ぎたか…。 (ミスターディー)
54サガ2(GB版):英語版の名称は"Magnate"。
53サガ2DS:亡者の闘技場の報酬 幼なじみ…金の針、相思相愛…ルーンアクス、心の友…村正、一家団欒…サイコガン、心は一つ…レオパルト2、犬猿の仲…オーガキラー、ライバル関係…魔術の杖、孤高の戦士…バルカン砲、上を目指すもの…山嵐
52腐れ縁、悪友、ファミリー、好敵手…魔導回路、愛の伝道師、相互不信、朋友、借りてきた猫…銀の小手、修羅場チーム、反面教師、一蓮托生、共存共栄…死神の鎌、円満家族、孤立無援、熱い友情、目指せ!一番…竜鱗の小手、二人の世界、利害の一致、反抗期、一期一会…レイジングケイン、運命共同体、天敵、ツッパリ軍団、孤軍奮闘…バリアジャケット、一触即発、千載一遇、派閥争い、共に戦うもの…竜鱗の靴
51GREE版エンサガ:戦士カードの一種。名称…おおごしょ、レア度…機動・ロマンシングレア(RCR)、必要戦力23、種族…?、性別…?、武器·術…銃、移動…?、初期攻撃力?、初期防御力?、奥義…バルカン砲、技…?、初級陣形…?、上級陣形…?。
50Mobage/dゲーム版エンサガ:戦士カードの一種。名称…おおごしょ、レア度…軽装・シークレット(SCR)、必要戦力22、種族…?、性別…?、武器·術…銃、移動…?、初期攻撃力7888、初期防御力7514、奥義…バルカン砲、技…十字砲火、陣形…?。
49サガ2(DS版) : 登場する場所…亡者の闘技場、江戸城★。 (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
48サガ2(GB版) : 登場する場所…江戸城★。 (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
47サガ2(DS版) : 種族は「神」。 (wani!)
46DS版サガ2:グラフィックは、天帝にも流用されている。
45DS版サガ2:亡者の闘技場では、所持金396ケロ。
44モンスターレベルは江戸城だと9、亡者の闘技場だと12。 【パラメータ】(GB版)HP6000、力63、防63、速63、魔63。 (DS版江戸城)HP8000、力63、防63、速63、魔63。 (DS版亡者の闘技場)HP12000、力63、防83、速83、魔63。 【装備欄】(GB版)刀、サンダー、竜巻、バルカン砲、ブレイク、○変化。 (DS版)疾風、サンダー、神風、回転式多銃身機関銃、ブレイク、○変化、○消滅。
43GB版サガ2:攻略本などで見られる公式イラストでは鬼のような顔をしているが、ゲーム中のグラフィックでの顔は黒一色に塗られた顔面に目と口がついているだけである。せめて濃淡をつけて顔の皺ぐらいは表現してほしかった。
33個人的にはサガシリーズ歴代ボスの中で一番好きな奴。 (サクリファイス)
32モンスターメンバーだと、高レベルの肉がここまでにほとんど無いため、秘宝を効果的に使わないと、相対的に苦戦しやすい。DS版なら、より高レベルの肉を手に入れるチャンスが他にあるが、それはそれでさらに困難を極めるかもしれない。
31GB版サガ2:育成なしでここまできたパーティーもさすがにここでストップをかけられる。いやしのつえが使えるようにちゃんと魔力を上げよう。
26リメイクでは戦闘に際して歌舞伎風の見得を切ってくれる(彼のキャラデザインは歌舞伎というより能に近いが)
25>24 彼と馬鹿息子とでは実力も格も月とスッポンだから、面構えも将軍などと違って風格があるのではないだろうか?
24あの鬼面の下の素顔は…やっぱし曲がりなりにも親子なだけに将軍逆譲りのマヌケ面だったりするのだろうか?(爆) (ミスターディー)
23秘宝あれしか持ってないのにこれだけの強さを持ってるって事は、元々強かったって事か?
22所持金…30800ケロ。種族…人間。種族属性…植物、ボス。 (wani!)
21HP以外の各能力値はLV9のモンスター達に匹敵する・・・と説明したら強そうに聞こえるかなあ・・・? (ミスターディー)
20エスパーにとっては、やまのかみ・てんちゅうぐみ・えちごやに続く四人目の師匠にもなる。HPが高いので何度も倒すのは大変だが‥‥ (八束)
19彼が落とす秘宝は、ほのおのマギ、こおりのマギ、いなづまのマギ、どくのマギである。やはりまだ集めだした最中だったのか (機会伯爵)
18いちいち大屋根に登って戦う高いところ好き
17イージスの盾で竜巻以外の攻撃はほぼ完璧に防げる。ボスの中では弱いと思われる。
16攻撃パターンによってはかなり苦戦することもある。回復役のニンフをあらかじめレース場で作っておき最後尾に回した上で、さらに前衛をカラドボルグで固めて防御させても良い。竜巻が厄介なのは言うに及ばないが、ゲイザーやファントムとかだと刀で一撃死間違いなし。意外にもこれが一番怖いかもしれない…。【競技場】で開かれる【ドラゴンレース】でレベルの高い敵モンスターの肉を食べていないと、最も苦戦するボスになる可能性がある。 (wani!)
15『えちごや』の例があるので、バルカン砲を使っても違和感が無い。
14>8:徳川吉宗も大御所になっています。
13すぐそばに置いてある「しゃちほこ」とそんなに変わらないHP。参考までに「しゃちほこ」のHPは5000。 (wani!)
12ああ、次作のドグラもか。
11>10:最初の世界の『古き神々の遺跡』にて、出口で倒れているガーディアンも断末魔は「ぐふっ」
10いまわの言葉は「ぐふっ」。ドラクエ的だ。
8征夷大将軍が将軍の地位を退いた後の呼称。鎌倉幕府では将軍の父の屋敷を大御所と呼んだが、やがて元将軍を指すようになった。江戸幕府で大御所になったのは徳川家康、秀忠、家斉の三人だが、サガ2は家斉の時代が一番近いと思われる。ただし、家斉は40人の側室に55人の子供を産ませたことが記録に残っているくらいで、ゲームのおおごしょとは対照的。 (急行デューン号)
7自称新しき神であるアシュラやビーナスより遙かに強いが、彼はまだ神を名乗っていない。意外と奥ゆかしい?
6戦う前に江戸城の屋根を抜け出そうとすると……おおごしょ「にげるのか! なさけないやつめ!!」と言い返される
5秘宝探しに使うお金のために、越後屋と将軍を利用してアヘンの独占販売を行っていた。しかも、幕府の威厳を下げないために、表上はご禁制にしていたというSAGAシリーズでは珍しい頭の良さを持っているキャラクター。
4たつまきが超強力。これが来ない事を祈って戦った。
3神の途中段階というところか。
2助けを求める息子をあっさり見捨てて殺してしまう。 (ツレちゃん)
1サガ2、大江戸世界の事実上の支配者、息子のしょうぐんに秘宝集めの資金調達の為に、御禁制の阿片販売をさせていた。

コメント番号 削除キー