35 | 某外食チェーン店を初めて見た時サガのディープなファンなら「なぜレストランにゾンビの名前を!?」と思ったに違いない。 (プーニョン)
|
34 | ゾンビモンスターとしての起用を含めて、直接的なルーツはFFシリーズ等の他にD&Dに登場するグールの上異種のガストだろう (※一応、DQ2等にも登場はする)。但し、根本的な元ネタとしては、クトゥルフ神話における独立種族の一種からかも知れない。洞窟の深くに棲み日光を浴びると死ぬという、如何にもゾンビらしい特性がある。 (ミスターディー)
|
33 | FFシリーズではFF1・2・11〜13(及び13-2)、FFタクティクス、FFレジェンズと空きが大きいがそれなりの登場頻度。基本的にはやはりゾンビ系だが、FF11ではスケルトン系統とかなり意表を突いた登場(これはグールも同様)。 (ミスターディー)
|
32 | GB版サガ2:(解説文)攻撃力が高く、牙には手痛いダメージを受けそう。アポロンのレースでは中ボスとして登場。炎で攻撃だ。
|
31 | 北米版サガ2(GB版)のドラゴンレースの第2の中ボスとなる筈のガストが、何故か亀(モンスター)に入れ替わっている。それにも関わらず、フィールド上のアイコンはゾンビ系のもののままになっている。とんだ調整不良である…。 (ミスターディー)
|
30 | DS版サガ2:使用できる特殊能力のタイプ。牙󠄀(タイプ5)
|
29 | RS3:浮遊特攻や熱・状であっさり沈む。力より技で対抗すべし
|
28 | サガ2(GB版):毒バグによるアイテム変換技を使うとその戦闘中に限りビホールダーに種族変化してしまう。戦闘後は能力がアイテム変換された状態でガストに戻ってしまうが、運よく毒バグを起こした戦闘で食肉をすると正常な状態のLV11モンスターとなってしまう。
|
27 | サガ1(WSC版):戦闘時及びモンスター図鑑のリアルでのメイン配色は体色が「紫色」で、衣服が「灰色」。フィールド上等のSDの配色もそれに準じている。 (ミスターディー)
|
26 | サガ2(GB版):英語版の名称は"Ghast"。
|
25 | サガ1(GB版):英語版の名称は"GHAST"。
|
24 | サガ2(DS版) : 敵として登場する場所…ドラゴンレース、意地悪なダンジョンフィールド、意地悪なダンジョンB1〜B5区域、オーディンの世界フィールド、バルハラ宮殿。 (wani!)
|
23 | サガ2(GB版) : 敵として登場する場所…意地悪なダンジョンB1〜B5区域、オーディンの世界フィールド、バルハラ宮殿、ドラゴンレース★。 (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
|
22 | サガ1 : 敵として登場する場所…真の塔。 (wani!)
|
21 | ロマサガ3:使用技·術…エクトプラズムネット、サクション、テラーボイス、フリーズバリア、メガサクション、凝視(マヒ)、超音波(全体)、冷気(単体)
|
20 | サガ2DS:性別はオス。変異種については 魔力・防御上昇のゾンビ系のそれのメリットに加えて、牙5(※)が吸血牙に据え代わり、ドレインタッチが加わり、×炎が消える。素でHPを吸収可能な技が2つ増えた上に炎の弱点が消えるので 一段としぶとさが向上。何気にこの種族から通常種含め 悪臭や冷気耐性を得ている。余談だが、ゾンビ系はこの種族までは禿げ上がっているが、次の上位種からはGB版同様髪がふさふさになる(笑)。 ((※表記はパーフェクトバイブルに準拠)ミスターディー)
|
19 | ロマサガ3:装備品の重量の合計は、武器·盾(命中低下)4、防具(素早さ低下)0。《内訳》ブロードソード:2/ブロードソード:2、ゴーストコート:0/シルティーク:0。 《防御力》斬51、打51、突51、射51、熱3、冷22、雷19、状3。
|
18 | サガ2(敵対時):単独での所持金は264ケロ。
|
17 | サガ1(敵対時):所持金は2400ケロ。
|
16 | DS版サガ2説明文……体からすごいにおいを放ち、近づくものを毒状態にする
|
15 | サガ1とサガ2では強さの上下関係が逆転している(サガ2ではワイトの方が強い)。 (ミスターディー)
|
14 | サガ1:モンスターレベルは13で、レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが12〜13ならこれに変身する。
|
13 | ロマサガ3:WP140、JP149。 凝視見切りとネット見切りの極意取りのターゲットにできる。音波耐性をつけて挑戦しよう。
|
12 | サガ2:モンスターレベルは8で、レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが8〜9ならこれに変身する(基準はGB版)。 (DS版競技場ボス)HP1182、力59、魔51、速42、防42、牙、マヒ爪、悪臭、触ると毒、○冷気、○マヒ/毒、×炎。 (DS版変異種)HP591、力59、魔57、速42、防50、吸血牙、マヒ爪、悪臭、さわると毒、ドレインタッチ、○冷気、○マヒ/毒。
|
10 | ロマサガ3:ゾンビやグールなどのアンデッドモンスターの指揮者的存在の亡霊。使用技も色違いのゴーストに輪をかけた形になっており、他にも冷気を使用。また、ゴースト同様 蒼龍地相で回復する。 (ミスターディー)
|
7 | ロマサガ3:全体超音波を使うため、攻撃面は充実している。終盤頻出する雑魚の中でも、骨のあるほうだ。 (シーリング)
|
6 | ロマサガ3:使用技:凝視(麻痺)、サクション、メガサクション、超音波(全)、エクトプラズムネット、テラーボイス、フリーズバリア。お供でも頻出だから、冒険後半になるとよく戦うだろう。 (ダ・ヴィンチ武器工房)
|
5 | ロマサガ3:【ゴースト】の強化版。相変わらず【物理防御】がお高い。 (シーリング)
|
4 | サガ1〜2ではゾンビ系。 サガ2では【レースの町】での【ドラゴンレース】では2番目に登場するボスでもある。1000ケロ・800ケロのドラゴンに乗ると戦うことになる。 (wani!)
|
3 | ロマサガ3:HP1192、腕13:器13:早13:体13:魔13:意13:魅13、技Lv20:術Lv18:成長Lv22:閃Lv23、装備品→ブロードソード・ブロードソード・ゴーストコート・シルティーク (wani!)
|
2 | 魔界塔士サガではHP729、攻撃95、防御56、素早さ55、魔力75、爪・毒の牙・悪臭・ドレインタッチ・○冷気/麻痺・×炎。サガ2秘宝伝説ではHP591、攻撃59、防御42、素早さ42、魔力51、牙・麻痺爪・悪臭・触ると毒・○冷気/麻痺/毒・×炎。前者はドレインタッチが得意。後者はあまり強くない。 (wani!)
|
1 | ロマサガ3亡霊系Lv.9のモンスター。終盤頻出する。気絶攻撃のエクトプラズムネット、マヒ凝視、体力吸収のサクションと嫌な攻撃ばかりを使用する。
|