クィーン
【くぃーん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

42サガリベ:サイクロンスクィーズが有ると、高ダメージ+弱点+スタンで極めて楽になる。連打してるだけで終わってしまうことも
41サガリベ:死に際に口から青い体液(血?)を吐き出す。皇帝は顔にかからないように腕で防ぐがこの時付着した液体に微生物サイズのリアルクィーンの卵が含まれていたのだと思われる。
40ロマサガ2R:【シャッタースタッフ】は使用しなくなったが、【狂暴化】後にタームソルジャーを捕食すると次の危険行動で【地裂撃】を使うという新たな一芸を身につけた。【アースガード】などでも回避できないので、毎ターンクィーンの行動を阻止するぐらいの気持ちで立ちまわると良い。
39リベサガでもスタンは有効なので切り落としや地裂撃などが使えるキャラがいると安定する。
38ロマサガ2R:戦闘開始時は素手だが、【狂暴化】を使うとSFC版のように杖とスカルロッドで武装する。
37ロマサガ2R:戦闘中に産卵して【マンターム】【タームソルジャー】を呼び出し、捕食してHPを回復しながら襲ってくるというおぞましい戦法を行う。耐性の穴を突けば何とかなるが、阻止できないと混乱効果がついた全体版【超音波】とのコンボで普通に圧倒される。
36インサガEC:強敵イベント「女王の系譜」では1番手で出現し、土属性・昆虫系、強ボス補正に加えて、土地相が設置され、3回分の無敵と土属性の地相の場合に防御倍率-60%の特性が搭載されている。基本行動に骨砕き、動くなに加えて強化解除の追加効果を持つ強酸と防御倍率を上げる追加効果と土地相を発生させるフィールドディケイを使用するようになり、毒霧がチャージスキルになっている。
35インサガEC:>29の新編においては、お供にタームソルジャーとタームバトラーがいなくなった代わりに特性が搭載され、クィーンとの戦闘時のみ気地相が発生するようになった。毒霧が基本行動となり、チャージスキルとして強化解除の追加効果と気地相を発生させる効果を持つ全体攻撃のフィールドスイープを使用する。防御の相性倍率-30%と気属性の地相の場合に防御倍率-60%が搭載される。
34インサガEC:気属性・昆虫系。攻撃倍率を下げる追加効果を持つ骨砕き、混乱の追加効果を持つ超音波、単体をマヒ状態にする動くなとチャージスキルで全体を毒状態にする毒霧を使用する。
33ロマサガ2:(解説文)集団でサバンナの住民を襲うタームの女王。地下に棲息しており、長い胴体を持っているのが特徴。犠牲者の頭蓋骨で作った『スカルロッド』という武器で攻撃してくる。術法は使ってこないが『シャッタースタッフ』という強力な技を持っている。
32インサガEC:>29と>31のクィーンは同一スペック(レベルによる補正を加味しない場合)。また、配下となる>30の独自スペックのタームたちも同じく再登場。
31インサガEC:シリーズイベント「‐ロマサガ2‐忍び寄る女王の系譜!」にボスとして登場。ex戦では、クィーン3連戦の1番手として出現する。
30>29 配下のタームは全て独自スペック。既存のクエストに同じモンスターはいるのだが、それとは別のバージョンである。とくにマンタームは気属性と土属性のバージョンがいるので、部隊の攻撃範囲には注意しなければならない。
29インサガEC:イベント【新たなる女王の系譜!蔓延る地下王国を絶て!】にて配下のタームと共に登場した。
28詩人イベントだけでなく、人魚イベント遂行のためにも撃破する必要がある。ゲームシステム的にも七英雄に匹敵する重要モンスター?
27ロマサガ2:使用技·術…超音波(単体·全体)、毒霧、フェロモン、骨砕き、削岩撃、動くな、シャッタースタッフ(攻撃)
26ロマサガ2:装備品の重量の合計は1。《内訳》スカルロッド:1 / 爪(攻撃力22):0。
25Emperors SaGa:【脅威! アリ王国の大逆襲!!】に登場するボスの一種。原作と違うのは、リアルクィーンのように中の人が出ているところ。そっちの方が見栄えがするからだろうか。下位種に【プリンセス】も追加された。 (急行デューン号)
24WP98、JP133、理力18、冥/虫属性。
23超音波と毒霧などはいずれも威力が高いので他のイベントで熟練度を十分あげてからのほうが戦いやすい。長期戦になるようならスタン系の技で足止めするか優秀な武器防具をそろえておくのが一番。序盤の技習得用にしても良い。
22スタンは有効だが、冥地相で再生するのでペインはやめたほうがいい。
21デバッグルームに行くと、こいつが復活する(南の集落の中央の穴が無くなり、宿泊すると「アリだー!」が出る)。また倒すことはできるが、エリア制圧はされたままなので2度制圧することはできない。
19>18 女性ではないから男性だという事にはならないのでは。
18こんな名前なのに、内部データ的には男性。
17半熟英雄のクイーンと違って「ィ」が小文字。クィーンよりも部下のタームソルジャーのほうが技レベルが高いので、こいつで技閃きするのは効率が悪い。
16カイザー「アント」とは別の種
15こいつのフェロモンは見切れない(リアルクィーンは見切れる)。
14↓:話し掛けた瞬間に戦闘に!倒せばユウヤンで詩人イベントの始まり。 (wani!)
13リアルクイーンみたいに何か話すんですか?
12HP11898、腕17:器18:魔16:早18:体25、術威16:技Lv14:術Lv16、斬防12:殴防8:突防8:射防8:熱防16:冷防2:雷防16:状防32、即死,麻痺,暗闇,精神,割合耐性、1813技術点。普段は単体に300前後ダメージの超音波と全体に100前後ダメージの超音波を使用し、時に動くなを使用。いくつかシナリオをこなしてからサバンナのイベントに挑もう
11超音波と毒霧が厄介。まともに戦うとかなり苦戦する。まあスタン戦法に気付いてしまえば雑魚だけどね…。
10ボクオーンを楽に倒せる強さなら…たぶん大丈夫。 (個人的に苦戦した覚えがない…) (wani!)
9HPは11898と進め方によっては早く戦える敵にしては結構多め。骨砕き、シャッタースタッフのほかにはフェロモンや超音波、戦闘が長引くと削岩撃を使う。
8こいつで苦戦した身としてはリアルクィーンのあまりの弱っちさに泣けてくる。
7倒した後も胴体部分は何百年経っても残るため、名物として観光に役立っている。リアルクィーンもそうでしたっけ? (つっちー)
6切り落とし、フェイント、足がらめ、地烈撃、なぎ払いを繰り返せば確実に倒せる
5スタン系の技がよく効くため全員で切り落としすると何も出来ず殺される不幸なアリさん。 (D2)
4骨砕きやシャッタースタッフなどを使う。 (スラム)
3逃走可能なので序盤は技習得に利用していた。 (ツレちゃん)
2死後、リアルクイーンとして蘇ります。 (ラーマ)
1ロマサガ2に出てきた、サバンナの住民を恐怖に陥れるシロアリの女王。 (スラム)

コメント番号 削除キー