施政
【しせい】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

34金を払って回避出来るマスコンは、全く施政を実施しなくても玉座を何度か座り直せば再発生する。マスコン回避すると、戦術研究が再実施出来るので、例えば野盗に勝てないなどの場合、金はかかるが強引に戦術研究を進めることも可能。
33パッペンハイム・エドウイン・野盗は施政(玉座に座るの含む)時にランダム発生(金で話をつけた場合何度でも再発生)。施政5回で大演習発生(断った場合再度施政5回で発生)。大演習後に影に正体を探らせた後、施政5回で第一次遠征発生(断った場合再度施政5回で発生)。第一次遠征後、施政10回で第二次遠征発生(城を捨てるともう発生しない)。アビスゲートを1つ閉じる(ビューネイ、グゥエイン生存)でロアーヌ襲撃発生。アビスゲートを4つ閉じるとアビスの魔物軍団発生。
32神王教団戦勝利で+50万オーラムがあるので、一応リカバリーは可能。ただしその場合、大演習orリブロフ戦キャンセルによる戦術研究の水増しを捨てることになる
31途中で武器防具開発を挟んだ場合、開発による産業の上昇量に対して費用効果が悪いため、外部から資金追加をしない限り途中で税-政策ループが頓挫する。不足額は実に12.5万で、その分を冒険で補填するのは不可能に近い(前提の指輪転がしをしない、というのを解禁するのなら話は別)。内政完遂において途中で武器防具開発を挟むのは完全に悪手の部類である。
30産業政策激安15回で完全になるが、武器防具開発でも少し上がるので、激安14回+武器防具開発4回で完全にする手もある。施政と冒険を並行してやるなら、こちらのほうが良い。
29ぶっちゃけミカエルのベストED目的だけなら内政は一切不要だったりする(外交は必要)。ED分岐は国威(戦争と外交で変動)だけで決まり、初期資金を適切に使えば戦争・外交で必要な分は事足りる為。装備開発も、神王教団に勝てば50万オーラム入手出来るのでこれで賄える。ただしこの場合、自領を省みず戦争・外交だけ強い王ミカエルが誕生する。
28野盗3連、パッペンハイム、エドウイン偽男爵に加え、大演習まで勝利で終わらせてあると、弱小勢力への10万オーラムでの外交が確定大成功となり、激安社会政策の15万オーラムより安く同等の効果が得られる。戦術研究のための延期は次のリブロフ戦でも可能なため、大演習までさっさと終わらせて弱小勢力との外交3回も利用しておくと、ほんの少しだがお得
27あとはループ2セットで約17万の黒字になるため、武器防具の開発や戦術研究を安定して進められるようになる。戦術研究は大演習やリブロフ戦を延期するたび再研究可能になるため、研究を終えてからマスコンバットの残りを消化すると良いだろう
26最終的に住民が「あと1回【激安】社会政策をすると最高」になる状態に達すると「【重い税】1回」「【激安】社会政策16回」で【収益248万8800-支出240万】となり、最大の黒字収益ループで安定する。ここで欲張って社会政策を17回行って住民を「最高」にしても、差し引き赤字になるため注意。最終段階で国庫が増えない人は、この罠にハマっていることが多い。
25初期国庫の99万オーラムを元にまずは「【激安】産業政策を資金が尽きるまで」「資金が尽きたら【軽い税】1回」のセットを繰り返し、産業を完全まで持って行く。その後「【激安】社会政策を資金が尽きるまで」「【軽い税】を1回」を2セット。そこから先は「【激安】社会政策を資金が尽きるまで」「【重い税】を1回」が最高効率の域に達するので、ひたすら繰り返してじりじりと国庫を増やす単純作業となる。
24指輪転がしを用いない場合の内政最短ルートは大前提として、産業と住民が高い状態で安定するまでは内政以外に出費をしない事が大事である。軍事に出費するのは内政が安定してから。野盗3連戦、パッペンハイム戦、エドウイン偽男爵戦まで終わらせれば、以後のマスコンバットは出費無しで先伸ばしにできる。そこまでは戦術研究無しでなんとか頑張ろう。
23>3·4·19·20:効率的な施政イベントの最短手順だそうです「https://ch.nicovideo.jp/phburomaga/blomaga/ar938277」。住民の値の上昇がランダムであることを考えると、確実かつ最強なのは結局「王家の指輪の繰り返し売却」との事。
22状況再現で何十筋も集めた竜槍を売りさばき、数十万オーラムを国庫に納付することに成功。初めて「住民」が「幸せ」や「最高」になっているのを見た。費用に「バカ高」なんて項目も現れた。だがそれでも大勢力との外交はままならないのだった。
20>19 まじ?
19今日では比較的簡便かつ手軽に産業を完全化し黒字を達成することができる手法が確立している。
18↓他に賠償金をぶったくれそうな勢力がいない、というのも問題かと。資金難に悩んでたかりに来るパッペンハイム傭兵軍団、同様にたかりに来るエドウィン偽男爵、征伐しても金目の物が出てこない野盗、演習中に襲撃した挙句苦労して出城を奪っても賠償金をよこさないリブロフ軍団、賠償金など最初から期待できないアビス関連の軍勢と金に縁のなさそうな連中ばかり相手にするものですから… (M1号)
17神王教団から賠償金50万ゲットできるけど、他のマスコンでも賠償金あってもいいわな。
16初期値 国庫:99万(100万)オーラム、国威:普通(100)、住民:普通(100)、産業:不足(80)
15>9 : ロマサガ2の玉座イベントと正反対ですね。あちらは提示された額より若干多く取られてます。 (wani!)
14武器防具開発は、【ピドナ】の工房で依頼しても、玉座で依頼しても、受け取りを玉座で行えば完成品が2個手に入る。使いこなすとミカエル編の難易度が大きく下がる。 (wani!)
12運が悪いと、強制的にマスコンバットが発生する。パターンを変えないと玉座に座るたびにこれが発生する。また、武器防具開発は手に入れにくい材料が無いときに開発を行い、受け取りを玉座で行うと2個手に入る。
11産業が完全まで成長すれば、重い税と激安社会政策で黒字になる。まず激安産業政策を最優先で行って産業を上げよう。神王教団とのマスコン勝利時に50万オーラム手に入るので、軌道に乗せるまでの貴重な資金源になる。外交1回で激安社会政策と同等の効果があるようなので、弱小勢力と10万で行えばお得(3回まで)。
10普通にやっているとほぼ確実に破綻するほどの難度はミカエル迷君説に直接繋がる(笑)とりあえず神王教団の50万がおいしいのでマスコンをほぼ完全攻略する腕は必要。傭兵も極力使わずに。
9どうも施政を行うときはきっちりとした額ではなく、表示より僅かに少ない額を使っているようだ。 表示では4万オーラムなのに傭兵が雇えたりなどと言う事がある。
8オープニングから疾風陣や前列防御などの有効な作戦を揃えれば、傭兵を雇わなくても全戦勝てる(ラザールは面倒だから雇ったほうが早いけど)。戦術研究は情報操作L1だけ開発すれば十分だが、なかなか開発してくれないことが多い。
7コツさえ掴めば神王教団の50万オーラムだけでオープニング後の戦闘回数0でほとんどのものを開発できる(相当数のリセット及び神王教団撃破まで戦術研究と傭兵と防御工事が合計4〜5回ぐらいしか出来ないが)
6エドウイン・リブロフ軍団・神王教団・ビューネイ軍団・ボナパルト戦の前には傭兵を雇っておきたい。逆に、野盗3連戦・大演習が次に来る場合は傭兵コマンドは使わないほうが良いだろう。マスコンバットを1回参加する(あるいは断る)ごとに「戦術研究」コマンドで作戦や陣形を増やしておきたい。 (wani!)
5>4 その国民感情の上がるスピードが凄まじく遅いのが問題。冒険の合間に施政といっても、武器開発のためにたびたび玉座に座って注文することが多いと思われる。そのときに資金難だと、施政はおろか武器開発すら満足に進まない。王家の指輪の金稼ぎは、そのあたりも視野に入れています。 (wani!)
4>3 王家の指環で面倒なことをするより、戦闘をするごとに住民感情はよい方向に少しずつ変化するので、施政は施政だけをやろうとせず、冒険の合間に少しずつやるほうがいい。基礎知識編の攻略本の52に書いてある通り、ローマは1日して成らずです
3>2 まず、マスコンに勝とう。傭兵を雇ったり戦術研究をしながら切り抜けよう。神王教団に勝ったら、王家の指輪をヤーマスで売っては買っての繰り返し。産業政策分の資金を貯める。産業を完全にしたら、さらに王家の指輪で金稼ぎ。次は社会政策。住民感情が上向いてくると、徴税⇔社会政策の繰り返しだけで国庫は潤ってくる。 (wani!)
2施政のコツってないのでしょうかねぇ、「産業振興」→「税を取る」→「施し」というサイクルではどうやってもお金が足りなくなるのですが、税は取れば取るほど徴収額が減っていくし(住民感情の悪化により)
1ロマサガ3でミカエルが主人公の時に行えるシステム。座った瞬間にいきなりマスコンバットが始まるといったアクシデントも起こるので、セーブしてから座った方がいいかも。

コメント番号 削除キー