13 | ロマサガ1:正面の入口に扉がないのでバーバラの車で侵入できる。しかし、中に入ると出口にはなぜか扉があるので、入ったら最後、車は一生外に出られなくなる。
|
12 | サガミン:この地域を支配する神は、「アムト」「シェラハ」。 (ミスターディー)
|
11 | サガミン:フロアが2階層になっており、通路の構造が六角形状で そこの角からそれぞれ突出するように小部屋が分かれている(兵士から隠れる時はそこを活用する)。B1の入り口付近に1つ、1Fの北側の小部屋に6箇所の宝箱出現ポイントが敷かれており、それぞれセケト宮殿の地図及び金が入っている。また、奥でトゥマンの影武者を倒した後に ジュエルと500金の入った宝箱が現れるので、余さず回収しておきたい。それにしても、太守が住んでる場所にしちゃ随分不自然な構造の建物だ。 (ミスターディー)
|
10 | >9 ロマサガ1の場合。
|
9 | 隠し階段から進入した後出てくると町の中で洞窟の曲が流れる。
|
8 | サガミン:忍び足を絶えず続ける、前方の兵に気配を覚られない(近付きすぎない)&後方の兵の視界に入らない程の距離を保つ、一度も行き先を間違えない、等の条件を満たしつつ宮殿の最奥に辿り着ければ、気分はメタルギア(?)
|
7 | ミンサガでの兵士の台詞は「く、くせ者だぁ!」「なんだ、おまえは!」。実際にボイスを聞いてみると、やる気が無いと言うか間抜けに聞こえる(笑)。 (TOM)
|
6 | サガミン:「水竜の神殿」イベントではここでトゥマンの影武者を倒し、トゥマンたちの行方を知らないとマラル湖の水竜の神殿に入れないため必ず行くことになった。 (M1号)
|
5 | モンスターに街が襲撃された時は正門から入れる(意味はないが)。この時、水竜イベントで使われた隠し通路の階段を上がると水上にでてしまい、ハマリになる。WSCでは階段を使えないため、ハマリになることは無い。 (wani!)
|
4 | >2:船はイベント発生からしばらくしないと登場しないのです。だからイベントが始まったのを確認して早期にマラル湖に行くと船がありません。その場合はここに入れということですね。内部のタルミッタ兵は1人でも戦闘すると、以後すべての兵士が追いかけてきますので油断しないように。 (wani!)
|
3 | 兵士がアホみたいに徘徊しておる場所。
|
2 | しかし、タルミッタの外にいるお婆さんからマラル湖の情報を聞けばマラル湖には行けるし、「水竜の棲む湖」のイベントが発生した時点で、マラル湖に船が登場するので、実は入る必要性はまったくない場所。さらに言うと、アフマド(ルーハン)の依頼を受けなくても時期が来れば自動でマラル湖には船が現れるし・・・
|
1 | ロマサガ1の、タルミッタにある宮殿。ハルーン(ルーハン)が住んでいる。アフマド(ドマファ)の依頼で「水竜の棲む湖」のイベントが発生したとき、隠し階段が通れるようになって地下から中に潜入して、水竜の神殿の情報を手に入れることになる。
|