四六のガマ
【しろくのがま】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

32DS版サガ3:(解説文)こちらへの攻撃は単体のものが主体だ。スタン効果がある「ハードプレス」「ウェーブパルサー」が厄介な程度で、それ以外に危険な技はない。
31GB版サガ2:(解説文)すばやく動き回り、毒を吹きつけたり、歌を歌うので手こずる。HPはやや高め。攻撃魔法が効果的。
30DS版サガ3:使用できる特殊能力のタイプと威力。舌(タイプ1・威力29)、闇(タイプ0・威力18)、絞めつけ(タイプ0・威力27)
29名前の由来は縁日などで「ガマの油売り」の口上に出てくる、「おんばこという露草を食べて育った」と言われる「前足の指が四本、後ろ足の指が六本」のガマガエルこと「四六のガマ」なのだろう。 (M1号)
28DS版サガ2:使用できる特殊能力のタイプ。キック(タイプ2)
27サガ2(GB版):英語版の名称は"HugeToad"。
26DS版サガ3:沈没船(現在)に登場するバージョンは、攻1.8倍換算・防1.5倍換算になっている。
25サガ2DS:爬虫類系タイプ1(パーフェクトブックの分類)・蛙系に属するが、Lv9のモンスターでタイプ1はこいつしかいない。肉食い図鑑の中で最後まで空欄のままという人も多いと思われる。
24DS版サガ3:《巨大肉Ex情報》【量産不可】最初から巨大肉Exを落とす状態で登場することはあるが、そのチャンスは限られている。また、戦闘中に吸収合体して巨大肉Exを落とすことはないので、こいつから巨大肉Exを量産することは不可能。
23サガ3(DS版) : スカウト可能な(≒確実にメインモンスターで出る)場所…イレム海溝、海底道。 (wani!)
22サガ3(DS版) : 敵として登場する場所…イレム海溝、海底道、沈没船(現在)★。 (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
21サガ2 : 敵として登場する場所…意地悪なダンジョンB6〜B8区域、最後の世界フィールド、最後のダンジョン。 (wani!)
20DS版サガ2〜3:3Dグラフィックは全く同じ。
19DS版サガ3:説明文……長い舌を使って相手を絡めとり仕留めるカエル
18DS版サガ3(敵対時):所持金…通常は480ケロ、沈没船では960ケロ。 戦利品…ポーション。
17DS版サガ3:敵対時のサイズはS。レベル幅(食肉後の変身判定レベル)は4〜5。
16DS版サガ3:蛙系Lv4(敵対時は肉を落とす)、水属性。 (敵対時Normal)HP263、力22、魔14、速21、防17。 (敵対時Normal・沈没船)HP1212。 (敵対時Hard)HP315、力23、魔14、速22、防20。 (敵対時Hard・沈没船)HP1454。 (味方時標準版)初期設定HP209、力22、魔14、速21、防17。 (味方時変異種)初期設定HP293、力24、魔15、速23、防19。 (装備欄)舌、闇、絞めつけ、○変化、×火防御、○闇防御。
15サガ2DS:性別は無性。変異種については 素早さ・防御上昇の蛙系のそれのメリットに加えて、舌が二枚舌に 巻きつくが締めつけに据え代わり、戦闘勘が追加される。二枚舌は連携に組み込むとなかなか強力で、締めつけは追加効果のスタンもさることながら 連携確率が高くサポートに打ってつけ。戦闘勘による隠密行動の性能向上も地味にありがたい。とは言え、Lvの割に全般的なスペックの高さについては決定打に欠けるので 能力継承でヒール辺りを継承させておくと使い勝手が良くなる。 (ミスターディー)
11サガ2(敵対時):単独での所持金は297ケロ。
7レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが9ならこれに変身する。 (DS版変異種)HP637、力61、防66、速73、魔52、二枚舌、キック、毒霧、絞めつけ、呪いの歌、戦闘勘、○毒。
6DS版サガ2説明文……歌をうたったり、毒の攻撃が得意
5てっきり4x6=24で「不死」と掛けてあるのかと思ったら、どうやらそうでもないらしい。
4蛙系の御他聞に漏れず弱い。 せめて毒以外に耐性を付けるか地震でも使えたら… (くずんすー)
3HP637、攻61、防59、早66、魔52、舌・キック・毒霧・巻きつく・呪いの歌・○毒。 (wani!)
2元ネタはがまの油のとれるあの蛙。前足の指四本、後ろ足の指六本から。 (エフ)
1サガ2の蛙種族レベル9。こいつの使う「のろいのうた」があの4人組の歌でないことを祈りたい。がまはがまでも…

コメント番号 削除キー