21 | 似たようなドット絵が作品毎に微妙い違い、改変や改良がなされているのは、これに限らず初期のスクウェア作品ではよくある。 (流楠)
|
20 | GB版のサガ1とサガ2とでは微妙に死体のグラフィックが異なり、サガ2の方がちょっとテカっている。 (ミスターディー)
|
19 | >4 さらに2のDS版では「死んでる・・・」に変更されている。この後に追加されている世界を見て驚くシーンと合わせて、対象年齢の下がった一同の率直な感想を表しているのだろう
|
18 | >4:サガ2(GB版)の英語版では「Dead‥‥」 (ミスターディー)
|
17 | サガ1(GB版):英語版では「He is dead.」。尚、対象の種族や性別に関係なくこう表示される。 (ミスターディー)
|
16 | 殺伐と言うか、退廃している感じが少ない台詞からプンプン匂って来る一文。 (カニさん)
|
15 | 19階のシェルターでは「こどもの したいだ・・・・」。大人と子供で反応が違う。
|
14 | ゾクの街の死体にも「しんでるぜ」……オイオイ…。 (さ)
|
13 | 一瞬で死亡確認が出来る主人公達は一体何者…?(観点違)
|
12 | 生きている人がいないかと話し掛けまくる。でも、いない
|
11 | ルビがヤブ医者っぽい、「もー手遅れだよ」
|
10 | この台詞ひとつとっても、サガの世界観のイメージを簡潔に表している。
|
9 | 死んでたよ (2128)
|
8 | よくこの台詞が見たくて、しょっちゅう死体を調べる自分(何をやってるんだか) (ギアン)
|
7 | サガの名台詞のひとつ。特殊な演出、美麗なグラフィックも使わず、これほどまでの効果を生む言葉はすばらしい。
|
6 | DQ1でも全滅すると「あなたはしにました」とか言ってたな・・・。昔のゲームは死の表現がストレートで当時子供だったユーザーはかなり唖然としてた事だろう。かく言う私も・・・。
|
5 | しかも大臣や剣の王に対しては、自分で殺しておいてその後死体を調べると「しんでるぜ」である。ひたすらにクールだ。 (wani!)
|
4 | ちなみにサガ2では「しんでいる・・・」になっている。さすがにこれではまずかったか・・・
|
3 | この台詞、いくらなんでも直球ストレートすぎるぞ
|
2 | DQでいう、「へんじがない。ただのしかばねのようだ」のようなもの?
|
1 | サガ1で死んだ人を調べると出る台詞。
|