20 | ルーツは恐らくFF2初出の赤紫色のミミズ型モンスターで、不気味な赤色系の配色をしていることが多い。FFでは多少まちまちながら出番が多く、FF1・6(GBA版以降)やFFクリスタルクロニクル(リマスター版)でも起用される程にメジャー。立ち位置も終盤以降の強豪モンスターとしての出番が多く、前述のリメイク作を含めEXモンスターとしての登場も珍しくない。 (ミスターディー)
|
19 | GB版サガ1:「ラーバウオーム」「サンドウオーム」と違って、「オ」が大文字ではない。
|
18 | GB版サガ2:(解説文)味方としてのみ登場する。超巨大な体を持ち、人間大の怪物なら一飲みだ。打撃攻撃、魔法攻撃ともに威力があるので、頼りがいあり。
|
17 | DS版サガ2:使用できる特殊能力のタイプ。牙󠄀(タイプ2)
|
16 | サガ1(WSC版):モンスター図鑑のリアルでのメイン配色は体の本体部分が「赤色」、及び口元や尾が「黄緑色」。フィールド上等のSDの配色も基本的にそれに準じている。 (ミスターディー)
|
15 | サガ2(GB版):英語版の名称は"GigaWorm"。
|
14 | サガ1(GB版):英語版の名称は"GIGAWORM"。
|
13 | サガ2DS:性別は無性。変異種については HP・防御上昇のミミズ系のそれのメリットに加えて、牙2(※)が銀牙 巻きつくが締めつけ テレポートがフレアに据え代わる。サンドウォームの変異種に似た強化内容で、無属性全体攻撃を10回使用+物理攻撃も強力な為、アタッカーとしてはなかなか。耐性の低さと回復・補助手段のなさがネック。その点大筋共通するスペックのサンドウォームの変異種は能力継承が可能な分、向こうの方が使い勝手では勝るかも知れない。 ((※表記はパーフェクトバイブルに準拠)ミスターディー)
|
12 | DS版サガ2:作品間の3Dグラフィック流用…DS版サガ3のギガウォームに色違いで流用。
|
11 | サガ2:本来味方専用だが、仮に敵として単独登場した場合、所持金は363ケロ。
|
10 | サガ1:本来味方専用だが、仮に敵として登場した場合、所持金は2000ケロ。
|
9 | DS版サガ2説明文……異世界へのとびらを開くことができると言われる
|
8 | サガ2:モンスターレベルは11で、レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが11以上ならこれに変身する。 (DS版変異種)HP928、力91、魔91、速78、防91、銀牙、尻尾、絞めつけ、ファイア、竜巻、フレア、○炎、○地震。
|
7 | サガ1:モンスターレベルは14で、レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが14ならこれに変身する。
|
6 | サガ2ではミミズ系モンスター。前作より能力も上がり、活躍が期待できるようになった。 (急行デューン号)
|
5 | 竜巻を使ってくるのはお約束だなぁ
|
4 | サガ1…HP795、攻82、防62、早61、魔81。サガ2…HP858、攻91、防83、早78、魔91。[かみつき](牙)・尻尾・巻きつく・ファイア・竜巻・テレポート・○地震/炎。※[ ]はサガ1のみ、( )はサガ2のみ。 (wani!)
|
3 | サガ2秘宝伝説にも登場。やはりあまり使われなさそう…。 (wani!)
|
2 | ロマサガには登場していそうだが、実はいない
|
1 | サガ1の芋虫系最強モンスター。でも故意でこいつに進化させる人は少なかろう… (あべし)
|