年代ジャンプ
【ねんだいじゃんぷ】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

29ジャンプした年数/4が総戦闘回数に加算される。250年ジャンプすると62回分の戦闘が加算され、その分味方の最大HPや敵のランクが上がる。実際に戦闘したわけではないので収入はなし。少ない戦闘回数でできるだけ多くの年代ジャンプを繰り返すと敵ランクの上昇が早くなる。
28SFC版では年代ジャンプしても建設中の施設は完成しなかった(開発中の武具は完成する)が、さすがにおかしかったせいかリマスター版では年代ジャンプで施設も完成するようになった。その代わり、武具と一緒に発注して戦闘5回で施設完成(これもよく考えたらおかしい)というテクニックは使えなくなった。
27ロマサガ2:発生すると、倉庫に回復アイテムが補充される。傷薬+20個、高級傷薬+5個、術酒+10個、森の精気+10個、霊酒+3個、大地の精気+3個、万能薬+1個、生命力回復+1個。【最終皇帝】が即位した場合は即位分の補充もあるので一気に多くなる。
26経過世代 ジャンプ年数/32の小数点を四捨五入した数値。世代はヒラガの世-3で確認できる。
25ポイント15・・・【幻の人魚追跡】
24ポイント8・・・【運河要塞解放】【王位継承問題】【地上戦艦撃破】【嵐と沈没船】(氷海か沈没船のスービエ撃破)【サイゴ族の子供救出】(ダンターグ撃破)【アマゾネス救助】(ロックブーケ撃破)【浮遊城の決戦】
23ポイント4・・・【宝石鉱山確保】(字幕) 【武装商船団問題】(字幕) 【テレルテバ解放】(字幕) 【クジンシー討伐】【ムーの移動援助】【ギャロン掃討】【嵐と沈没船】【移動湖探索】(ノエル撃破)
22ポイント3・・・【白アリ軍団の襲来】(クィーン撃破)、【火山の噴火鎮静】【火山大爆発の危機】
21ポイント1・・・【モンスター封印】【ゴブリン撃滅作戦】【シーフギルドの謎】(ディープワン撃破時)【格闘家支援】(ゼラチナスマター撃破、悪魔系撃破、ザ・ドラゴン撃破時)【交易ルート奪回】【詩人の楽器収集】(詩人の洞窟のボス撃破時)、【白アリ軍団の襲来】(字幕)【ギャロン掃討】(字幕)【嵐と沈没船】(字幕)【火山の噴火鎮静】(字幕)【火山大爆発の危機】(字幕)【ムーの移動援助】(字幕)【サイゴ族の子供救出】(字幕)
20年代ジャンプの発生条件 序盤のクジンシーを含めて七英雄を5人倒している(最終皇帝出現)、イベントポイントが15以上になっている、イベントポイントが14以下の場合は戦闘回数で判定される(240回以上で確定)
19実はこれが発生すると、戦闘回数がある程度加算される(この加算分は経過年数に影響しない)。 (wani!)
18関連項目【字幕イベント】
17七英雄が3人以下になると強制的に最終皇帝が出現する。条件次第では年代ジャンプフラグが発生しない七英雄を残し、クジンシーを残すと最終皇帝以外でもラストダンジョンに突入できる。
16大全集によると、ジャンプ中の年代は冒険するに足る資格をもった皇帝が出現しなかったとのこと。じゃあ弱いのばっかが即位する時代が250年も続いたんかい!?
15最終皇帝でこの「年代ジャンプする可能性のある」イベントをクリアすると、閃いた技が技道場に登録され、発注済の合成術が完成する。クジンシー撃破(封印の地)もこの扱いであるが、既に最終皇帝であるため年代ジャンプすることはない。
14ジャンプする可能性のあるイベントは、運河要塞・武装商船団・カンバーランド制圧・宝石鉱山・ナゼール制圧・ギャロン(生前)・サバンナ制圧・メルー制圧・コムルーン島制圧・人魚と駆け落ち・南ロンギット制圧・子供と子ムーで子供と話す・ボクオーン撃破・スービエ撃破(氷海)・ロックブーケ撃破・ワグナス撃破。
13最終皇帝をいきなり出して進めるとチマチマ経過していく。クリア時期は1050年程だが交代無しでもまったく老けないメンバー。LPを貰ったに違いない。
12↓ 某十二国みたいに、皇帝位につくと基本的に寿命が無くなるとか?
11別に20年くらいでも何ら問題はなさそうだが、何故こんな長くしたんだろう?その間の皇帝は存在するんだろうか。
10確実に年代ジャンプを引き起こせるとわかった場合、余裕があればイベントクリアを後回しにして技閃きに興じるのも手。特に、「“閃き手”と“優秀な使い手”が一致しにくい武器系統」は、年代経過前に閃いておくと後の世代で何かと楽が出来るはずだ。 (wani!)
9>8 訂正…、別に年代ジャンプは関係無いですな。全滅すれば早い話…。 (バラバラ)
8格闘家の面子を潰した場合、このタイミングで格闘家が皇帝候補に挙がるまでやり直すことも多いだろう。 (バラバラ)
7ジャンプ年数は48〜250年。その世代での戦闘回数が48回以上250回以下の場合は、戦闘回数と同じ年数だけジャンプする。ただし戦闘回数が10回未満で特定のイベントをクリアすると、戦闘回数が10回に補正される。 (八束)
6ロマサガ2でもっともおかしい現象。
5アイテムコンプリートを狙う人は、ゲーム開始直後とこれの直後には必ず全ての店で買える物は全部買っておこう。 (wani!)
4たとえどれだけジャンプしようが伝承法の限界は同じ
3ゲームでは意味について語られないが、おそらく皇帝の魂の休養期間だろう。戦闘回数が多いと年代ジャンプが長くなるのは、その分疲れたからではないか。
2これがあるため、普通にプレイすると最終皇帝までに数百年は経過する。七英雄は恐るべきのんびり屋であると言って過言ではない。
1ロマサガ2で特定のイベントをクリアすると50〜250年時間が経過する。イベントをクリアしても1年しか経過しない場合もある。その年代においての戦闘回数に比例して、時間経過の幅は大きくなる。

コメント番号 削除キー