さあ ねんぐのおさめどきだ!
【んんんさあ ねんぐのおさめどきだ】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

25このセリフから、マルディアスにもかつては米を将軍に収める年貢制度があった事をうかがい知ることができる。(絶対違う)
24ミンサガでは(例としてシフ編)「あんたが偽者なのは、ばれてんだよ。陰謀もこれまでだね。」などになっている。
23コパー峠で右の方にいってもこのセリフがでてくる。「なんの、まだまだ!」まででてくる。
22勝算が無ければバイゼルハイムを脱出してイベント終了すればいい。イフリートを倒してもらえるルビーはSFC版だと目立った効果がない。
21ミンストレルソングではこの台詞すら存在しない。ちょっと残念。
20私は、ハヤブサキャンセル→アイスジャベリンのクリティカルでなんとか倒せた。 (レックス)
19偽テオドール(イフリート)に負け続けると、そのうちにこの台詞を見るのも嫌になってくる。個人的には「殺してでもうばいとる」の台詞に次いで印象に残っている台詞の一つ。
18↓キャラによっては「さあ ねんぐのおさめどきよ!」となる。 (wani!)
17女性が主人公の場合は語尾が変わったような気がする。
16↓類義語:「定めじゃ…」「定めには逆らえんぞ!」「私は虫けらに倒される定めなのか…」 (wani!)
15ファーストプレイの時、アクアマリンも火神防御輪も持っていない、『セルフバーニング』も覚えていない、HPも500ちょっとの時にイフリートに挑んで、15回近くゲームオーバーになった。どっちがねんぐをおさめているのかわからなくなった。
14ワタシはカギを持つコンスタンツがまだ洞窟に攫われたままだと勘違いし、いないのであきらめてオールドキャッスルに先に行きました…おかげで楽勝。しかしその後、ネット上で苦戦の報告が多々見られる…。フリーシナリオ、恐るべしッ! (wani!)
13偶然装備していたアクアマリンのおかげで助かりました。そして、そのおかげでディスティニーストーンに効果があることを知る(遅っ)
12>10 初期ROMではこのバトルで召喚アイテムを使うとバグる(=データが飛ぶ)危険性が極めて高い。ご注意あれ。
11↓四天王の依頼を受ける場合、フレイムタイラントからもらった火神防御輪をイフリートを倒すまでタイニィフェザーに返さずに装備しておく手も。 (wani!)
10俺は水竜様に助けていただきました。四天王イベントこなしておいて良かった。 (クライド・ライト)
9勝てば名台詞になるが、負けた場合は迷台詞になる。
8ギャラリーがたくさんいるためか、やけにノリがいい。
7↓コンスタンツを助けていない場合は大丈夫です。テオドールがオイゲンシュタットの女2人組の台詞をしゃべってパーティに加わらないので無断で脱出できますよ。 (wani!)
6イフリートが倒せない状態でセーブしてしまうと、イフリートに挑んだら全滅してゲームが進まない。かといってバイゼルハイムを出ようとするとフラーマとテオドールが最悪の結果になることが決定。ゲーム進行にはハマりではないが、イベント的にはハメ食らった気分。
5アクアマリンがなくてもセルフバーニングすれば防げます。ただしこれはたまたまホークが先手とれたから良かったものの先手とれなかったら全滅でした (エディ)
4…とりあえず、アクアマリンは早めにネコババしておけということですね(笑) (wani!)
3「なんの、まだまだ!」と言い返され、私はそのまま火の鳥で焼き殺された・・・
2↓素早さの高いキャラが「火の術法のエレメンタル」を使えば助かるかも。ここの戦闘フィールドはどうも水の属性があるようで、火属性のキャラは毎ターン 1/16ずつHPが減っていく。当然火のエレメンタルもダメージを受けるが、エレメンタルが死んでも本体のキャラに戻るだけ。でもイフリートは死ぬので勝利できる。 (wani!)
1確かこんなような台詞だったかな……?ロマサガ1の偽テオドールと戦う直前に言う台詞。『火の鳥』対策ができていないと、逆にこちらが年貢をおさめることに……

コメント番号 削除キー