地震
【じしん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

74>73ちなみに名称から、さも地上攻撃のように見て取れるが実際は違うため、絵面はおかしいが浮遊しているイーリスでも当たってしまう。
73サガリベ:【コムルーン火山】の【岩(モンスター)】戦の地相ダメージがこれで再現されている。火術+地術複合属性なので【火神の恩寵】【地神の恩寵】で無効化できるが、難易度が高いとここから受けるダメージがきつい。
72サガエメ:[BP]3[対象]敵全体[属性]打[威力]16[参照能力値]筋力、体力[速度補正]-2[連携範囲]4[効果]即死(15%)[備考]吸収不可。アイアン・メイデンなどの有翼人面獣型(公式名称)の全体攻撃の一つで即死効果が付いている。
71サガフロ1(リマスター版):最強Verの地獄の君主(龍型形態)や最強Verのジェノサイドハート(メインルーム@最終段階)も使用するようになった他、裏ボス版パープルシャドウも使用する。ディレイアクション発動というのがポイントで、折角仕込んだミラーシェイドやシャドウサーバントを素早さと無関係に即座に掻き消されたり、次ターンに耐える為のHPを削ぎ取られたりするのが嫌らしい。ジェットブーツ等だと防御力確保に不安が残る為、地響き見切りで対処したい。 (ミスターディー)
70WSC版サガ1:(解説文)地震攻撃。敵が「じしん」に強い場合何も起こらない。
69GB版サガ1:(解説文)地震攻撃。飛べる敵には効かない。
68GB版サガ2:(解説文)大地を揺るがし、敵全員にダメージをあたえる。系統は遠隔攻撃。
67GB版サガ3:(解説文)大地をゆるがし敵全員を攻撃する。系統は遠隔攻撃。
66ロマサガ1:(解説文)大地を揺るがし、全員の動きを止める。1ターンだけ有効。(完全解析編)。
65サガフロ1(リマスター版):北米版では【Earthquake】と改名されている。 (ミスターディー)
64サガフロ1:(解説文)『地響き』よりも強力な地震攻撃。ディレイアクションであるため、スタン効果はほとんど意味をなさない。
63サガ1:参考までに、この攻撃と同等のAP倍率の魔力依存の攻撃に、[吸収攻撃]【ブラッドソード】【溶かす】/[グループ攻撃]【ファイア】【炎】【ブリザド】【水鉄砲】【冷気】【サンダー】【稲妻】【毒霧】【酸】/[全体攻撃]【竜巻】【酸性雨】【サイコブラスト】【渦潮】がある。但し、【血を吸う】【溶かす】は防御無視、後者は相手の魔力をダメージに上乗せ。WSC版では【血を吸う】と【溶かす】は魔力攻撃・HP吸収なしに、【ファイア】〜【酸】は計算式も異なるようになる。 (ミスターディー)
62サガ1:エスパーが戦闘後にランダムで習得する可能性がある。 (ミスターディー)
61サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Quake】。 (ミスターディー)
60サガ1(GB版):英語版の名称は【QUAKE】。 (ミスターディー)
59サガフロ1:北米版でも【Quake】。元来は「震える」「揺れる」といった自動詞で動作の現象そのものを指す言葉で、地震は『earthquake』と表記されるのが一般的だが、これだけでも口語的な意味合いで使われる場合もある。 (ミスターディー)
58サガフロ2:英語版の名称は"Earthquake"。
57サガフロ1:【タイムツイスター】で発動すると、瞬間ステータスに[瞬間停止]← [低温]← が加わる。この時他にタイムツイスターで再発動させた技術の瞬間ステータスが噛み合って初めて連携に組み込める。その時の連携時の名前の内訳は、【最後】地震 (ミスターディー)
56インサガ:妖魔やモンスターの扱う土術として登場。敵が使った場合だけスタンの追加効果が付く。
55Mobage/dゲーム版エンサガ:土術の奥義、★12。【術法】スキルと連携発動。大地を揺らし敵全体に回避不能の特大ダメージを与えつつ確率でスタンさせる。
54ロマサガ1(技):特殊能力で扱う技だが、火術にも分類される。
53ロマサガ1(技):アゴニイ並みの成功率の高さを誇り、使われるとほぼ確実にスタンする。
52サガ1:「参照能力値×(AP倍率÷8)」という計算式にするなら、魔法攻撃・AP倍率16となる。
51GB版サガ3:「最大HP×(AP倍率÷40)」「HP以外の参照能力値×(AP倍率÷4)」という計算式にするなら、力攻撃・AP倍率4となり、さらにAP30が加算される。
50ロマサガ3:命中率は必中、回避不能。
49サガフロ1:この能力を吸収済のキャラ…コットン(システムLv3·4)、赤カブ、済王、朱雀、麒麟。どの主人公でも終盤で吸収を狙える一例…シンロウ遺跡のサイバーサーカー。非常に吸収しにくい。
48ロマサガ1:この攻撃の属性(耐性で無効化)…スタン
47DS版サガ3:この攻撃の属性(耐性で軽減/弱点に特効)…魔法、土
46GB版サガ3:この攻撃の属性(耐性で軽減/弱点に特効)…地震
45サガ2:この攻撃の属性(耐性で無効化)…地震
44サガ1:この攻撃の属性(耐性で無効化)…地震
43サガフロ1:[対象]敵全体(近距離) [基本命中率]必中 [基本威力]40 [成長度]5 [ダメージ分類]術ダメージ。盾使用可。[シャドウサーバント回避]〇 [ディフレクト・十字留め・スウェイバック]× [カウンター]× [反応射撃]〇 [盾回避]×。足元攻撃。連携属性はデータ上存在するが、意味の無い瞬間ステータスしか含まれていないので、事実上連携には組み込めない。 (ミスターディー)
42サガフロ1:吸収可能な敵 必…地竜 低…アースゴーレム 極低…巨獣、サイバーサーカー
41サガフロ1:使用者(敵)…アースゴーレム、巨獣、巨人、サイバーサーカー、ゼロディバイダー、地竜、モービルマニューバ(タルタロス-4)
40ロマサガ3:使用者(敵)…アラケス(幻影)、アース、クローラー、サイクロプス、デザートトラップ、ドラゴンルーラー(黒)、トリケプス、バリシュードラ、マグマ、メルドウォーム、ロックアイン、地狼、明王
39サガフロ2:対応スキルレベルなし、全体攻撃、打属性、消費WP0、攻撃威力74、地上攻撃特性。回避⇒不可能。 成長度12だがスキルレベルがなくては無意味なため、実質成長度0。
38DS版サガ3:初期所持者……パゴス、カオス(カオス城)●、スカルレックス●、メイジ●、ランドウォーム● (●…連携昇華技のみで発動可能)
37DS版サガ3:技の一種。特殊能力「土(威力22)」だと連携昇華技・敵全体・魔法攻撃・威力+12・土属性・成長は魔。 特殊能力「土(威力28)」だと消費回数3・敵全体・魔法攻撃・威力+12・土属性・速度補正C。
36ロマサガ1:所持者…クエイカーワーム
34サガ2(DS):モンスターのみ使用可能で、DS版では継承も可能。また、データ上は成長キャラが使うとHP・魔力が成長する模様。 (ミスターディー)
32サガ2DS:この技による連携技関連は、全て固有のものである(※他の技・武器等には登録されていない)。 (ミスターディー)
30サガフロ1説明文……敵全体に地上攻撃、スタン効果
29GB版サガ3:所持者…キングウォーム、マミーキャット、うんめいのわ、えんまぐるま、ドラゴンパピー、アヌビス、こむそう、おんみつ、キラーモンク、ゼンプリースト。
28GB版サガ2:所持者…ボールダー、アース、てつきょじん、サンドウォーム、ヨルムンガンドル、ベヒーモス、マリリス、はにわ。
27サガ1:所持者(バグキャラ除く)…ヨルムンガンドル、サンドウォーム、マリリス、ストーンゴーレム、だいまじん、げんぶ2。
26DS版サガ2説明文……世界の意思とシンクロして大地を大きくゆるがす
25WSC版サガ1説明文……じしんを おこし ダメージを あたえる
24DS版サガ2:所持者…トレント★、縄文杉★、ボールダー、アース、鉄巨人、サンドウォーム、ヨルムンガンドル、ベヒーモス、キングベヒーモス、マリリス●、ダークラミア、はにわ。 (●印は敵対時とノーマル版のみ)(★印は変異種のみ)
23DS版サガ2:連携技⇒大地震。連携昇華⇒アースシェイカー、天変地異。起点38/トス34。
22サガ1:魔法攻撃、AP倍率4。
21サガ3:味方にとって最も早く使える全体攻撃。レベル5〜6の間に【ドラゴンパピー】に変身すれば使えるようになる。全員がドラゴンパピーになったら…旅は始まったばかりだというのに、それはそれは恐ろしい無双ができてしまうだろう…。
18ロマサガ3:消費WP0、基礎ダメージ20、成長度3。
17ロマサガ3:打・突属性の全体攻撃(但し、味方にも影響)。食らった者はスタンするが、やはり浮遊状態の対象には無効となる。 (ミスターディー)
16サガフロ1:【魔法能力】パーツに分類。打属性で、『地響き見切り』で回避可能。因みに変身において『地響き』の代用にはならない。 (ミスターディー)
15サガ3:キングウォーム・ドラゴンパピー・運命の輪・閻魔車・アヌビス・はぐれ坊主以外の虚無僧系サイボーグが使用。基礎ダメージ30 攻撃の値にかかる倍率1.000倍。遠距離攻撃なので、カウンターの対象にはならない。比較的強いキャラが使え 攻撃補助の役割的に使うと威力を発揮。更に殆どの虚無僧系サイボーグが使えるので 重火器強化で強くすれば凄まじい威力になる。【特殊能力】の項も併せて参照。 (ミスターディー)
14サガ3:この特殊能力は最大HPがダメージに関係する。強力なゼンプリーストが覚えているので、重火器でHPを大きく強化するとものすごいダメージが出る。地震に強かろうが一網打尽。
12サガ2:AP倍率8。うずしおやたつまきと同じ威力だが、無効化する敵が多いので使いづらい。敵に使われても、イージスの盾のバリアで防げるので怖くない。使用者はレベル10以上のモンスターと埴輪のみ。
11サガフロ1:地響きよりも強力で同じくスタン効果付だが、いかんせんディレイアクションなので殆ど意味を成さず使い勝手も悪い。ちなみにサガフロ1でもクエイカーワームが使用してくる(他には地竜、モービルマニューバ、アースゴーレム等が使用)。 (ミスターディー)
10地震で転倒してスタンするのは分かるがただ揺れただけで体がダメージ受けるかどうか・・・。
9サガフロ2で【グランドスラム】を使った後、ターン最後に実際の攻撃として発動するのはコレ。 (バラバラ)
8サガ1〜3:特殊能力の一種。地震属性の全体魔法攻撃。サガ1…使用回数3。サガ2…使用回数5。サガフロ1:モンスター能力の一種。敵全体を足元攻撃、消費WP5 (wani!)
7ロマサガ3・サガフロ1では見切れるが、どうやって見切ってどうやって回避しているのかが謎
6ロマサガ1ではクエイカーワームがよく使う。ロマサガ1の地震はダメージこそないが、「うごけない!」状態になるので注意。お供にイフリートがいたら最後、逃げるに逃げられないまま、全員まとめてあえない最期を遂げることになるかも。 (wani!)
5>2 アレで目を悪くした子供が多かったかも。
4GB2:アポロンのしもべ(見かけは鳥)にはしっかりと効く。 (wani!)
3基本的に浮いている相手には効かない。
2SaGa2で最終アポロンを倒した後世界が地震に見舞われる。・・・画面が見にくいったらありゃしない。
1全編を通してモンスターが使ってくるワザ。

コメント番号 削除キー