36 | DS版ではレース途中でも実況が流れ、更にレース場らしく観客の声援も聞こえてくるのが印象的。尤も、タイムアタック中ではスタート直後とゴールイン時位にしか実況が流れないが。 (ミスターディー)
|
35 | >29・30:ここにはレベル6の全モンスターが大集結している。GB版ではここでしか戦えない連中も…(キャンサーセル、あおとろろ、アンモナイツ、吸血アゲハが該当)。また、GB版では骸骨戦士のみここには出現しない。 (ミスターディー)
|
34 | 北米版サガ2(GB版):第2の中ボスとなる筈のガストが、何故か亀(モンスター)に入れ替わっている。それにも関わらず、フィールド上のアイコンはゾンビ系のもののままになっている。とんだ調整不良である…。 (ミスターディー)
|
33 | サガ2(GB版):最後のウオッチャーは現在の秘宝数に応じて秘宝をいくつ落とすかが変わってくる。現在の秘宝数が59以下だと最大の4個落とす…つまりゴミ箱バグ等で秘宝数が56個以下で一番早いドラゴンで挑むと道中のボスの3個と合わせて最大7個の秘宝が入手可能。
|
32 | サガ2(GB版@コース場):英語版の名称は【Race Course】。因みに、北米版では何故かスタート時に於ける秒読みがなくなって、スタート地点に立った直後に即スタートとなる。あまりに突拍子もなかった為に主人公達がスタートに出遅れたように思える。(スタッフがそこら辺を考慮したのかは不明だが) (ミスターディー)
|
31 | 厩舎ではドラゴンを借りられるが、この際にドラゴンを勧めてくる調教師はいずれも断ると「そう。」としか返さない。タダでいいから乗ってくれと頼んでくる最遅の調教師でも同じこと。随分と素っ気ないな……
|
30 | サガ2(DS版) : ここに出現する敵…アダマンタイマイ、アリじごく、アンモナイツ、ウォッチャー、オーガ、ガスト、キャンサーセル、コモドドラゴン、サイドワインダー、しめじもどき、シュピーゲル、トリケラトプス、ピラニア、マンティコア、ラミア、骸骨戦士、吸血アゲハ、青とろろ、毒の花、魔術士、傭兵。 (wani!)
|
29 | サガ2(GB版) : ここに出現する敵…あおとろろ、アリじごく、アンモナイツ、オーガ、キャンサーセル、きゅうけつあげは、コモドドラゴン、サイドワインダー、しめじもどき、シュピーゲル、どくのはな、トリケラトプス、ピラニア、まじゅつし、マンティコア、ようへい、アダマンタイマイ★、ガスト★、ラミア★、ウォッチャー★。 (★…1回しか戦えない敵)(wani!)
|
28 | サガ2 : 出現する敵のモンスターレベルの最大値…9(食肉OK)。 (wani!)
|
27 | サガ2(DS版) : 出現する敵のモンスターレベルは、6·8·9。 (wani!)
|
26 | サガ2(GB版) : 通常出現する敵のモンスターレベルは、6。 (wani!)
|
25 | 1番遅いドラゴンに乗ることを前提として作られているためか、早い方のドラゴンに乗る(中ボスと戦う回数が多い)と、その分ライバルのドラゴンを追い越すシーン(厳密にはライバルのドラゴンがやられているシーン)が無い。にもかかわらずゴールすれば1位である。
|
24 | DS版では一番遅い無料のドラゴンを選んだら、コースの端の柵沿いを走るようにして、魚系シンボルからできるだけ離れて進めば、どうにか見つからずに通り過ぎられることもある。見つかったら無理だが。
|
23 | サガ2:メインイベント(→【メインシナリオ】)の一種でもある。同名のレースに参加して秘宝を入手せよ。なお、あくまでもGB版から存在する通常のレースだけがこのイベントの範疇であり、DS版で追加されたタイムアタックはこのイベントには含まれていない。シナリオ名はDS版で判明したもの。
|
22 | ドラゴンの速さによる違い…(GB版)基本的にボスと戦う数が異なるだけだが、600ケロだと「素早さのマギが1個多く、防御のマギが1個少ない」。800ケロだと「魔力のマギが1個多く、防御のマギが1個少ない」。 (DS版)秘宝の数にズレはないが、道中の難易度も変化する(シンボルエンカウントのため)。遅いドラゴンに乗ってしまうと敵シンボルから逃げ切れなくなってしまうが、1000ケロのドラゴンならスイスイ避けていける。
|
21 | SaGa2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY:一番遅いドラゴンだと、魚系シンボルからは逃げられない。それ以外は何とかなる。タイムアタックは、普通にやれば楽にクリアできるはず。 (急行デューン号)
|
19 | さすがに何回ももらえるわけではなさそうで、2回目以降はエリクサーになる。一番の利点はこの時点でLv9モンスターの肉が取り放題といったところだろう。
|
18 | タイムアタックの賞品は、1000ケロドラゴン⇒10分以内にゴールすれば【スペードの結晶】。800ケロドラゴン⇒13分以内にゴールすれば【ハートの結晶】。600ケロドラゴン⇒18分以内にゴールすれば【クローバーの結晶】。無料貸出ドラゴン⇒22分以内にゴールすれば【ダイヤの結晶】。
|
17 | SaGa2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY:クリア後に再挑戦することもできる。今度はタイムアタックすることになり、規定時間内にゴールすれば高額で売却できるアイテムをもらえる。ただしマップアビリティもセーブも使用不能な状態でチャレンジしなければならない。
|
15 | 中ボス以外にもザコモンスター(レベル6相当)にもエンカウントするのでペースの配分にも気を配ること。 (ミスターディー)
|
14 | >13 パーティ次第とも言える。モンスターがパーティにいる数だけ中ボスと戦うようにするといいだろう。
|
13 | 一番遅い(速度はプレイヤーの歩行速度と同じ)ドラゴンに乗るといい、みたいな事を言われるが、レースのコースは異様に長く、足の遅いドラゴンだと時間がかかって仕方がない。下から2番目の早さのドラゴンに600ケロで乗るのが一番いいかも。 (擬古)
|
12 | 骸骨戦士で挑んで、ウォッチャーの肉を食べてコカトリスになるのもいい。「ふいうち」「けいかい」を持つので、江戸やいじわるなダンジョンを安全に旅できる。ダンジョン探索を終えたら、第4世界あたりでキメラ系の肉を食べてニンフになればいい。
|
11 | 登場するボスはアダマンタイマイ(亀レベル8)、ガスト(ゾンビレベル8)、ラミア(蛇女レベル8)、ウォッチャー(目玉レベル9)。次の世界の【えど】でも最高レベル7のモンスターしか出ないので、モンスターはここで肉を食って高レベルになっておかないと苦戦する。 (八束)
|
10 | ドラゴンに乗ってないと途中で警告アナウンスと共に足止めされる(パーティにドラゴン系の仲間がいても当然ダメ)。その警告が出る場所は、たいてい中ボス出現ポイントだったりする。 (wani!)
|
9 | モンスターが主力のパーティなら、中ボスの肉を狙ってキャラを強くしよう。モンスターオンリーパーティの場合は、必ず中ボスがフルに出る1000ケロのドラゴンに乗ること。ぜひやっておきたいのが、ゲイザーの状態からウォッチャーの肉を食べてニンフに変身すること。そうすれば素早い回復役にもなり得る。思ったよりも時間のかかる世界かと。 (wani!)
|
8 | 1000ケロのドラゴンは非常にふいうちされやすかったような・・。
|
7 | 主人公パーティはどの辺で他のパーティを追い抜いているのだろう?
|
6 | 主人公パーティ以外は特に秘宝を持っていなかったようである。
|
5 | 主催者アポロンの巧妙な策略が見え隠れするレース。世界中から秘宝目当ての強者を集めたと言うが、レース中に敵に倒されれば当然秘宝は奪われるだろう。するとその秘宝は別の人がかき集めていく。そして最終的には勝者の手に全て集められる。あとは頃合を見てそいつから秘宝を奪い取ればいいだけである。 (wani!)
|
4 | テレポートの能力は第4世界のやまのかみからも習得できるし、ゴミ箱使用技を知っていればそれで秘宝を増やして先に意地悪なダンジョンで天使の翼を取り、レース中にテレポートする手も。 (wani!)
|
3 | 初プレイ時は0ケロの一番遅いドラゴンに乗っていたが、以降のプレイではたった1000ケロだったら一番速いドラゴンに乗ってしまう。
|
2 | 最後の敵、「ウォッチャー」を倒した時に、エスパーが運良く「テレポート」を入手すればドラゴンをお持ち帰りして世界巡りが出来る。敵が出ないので、当然一番速いドラゴンが吉。壁抜けも出来るので一気にラスボスに行くこともできる。
|
1 | サガ2に登場するレース。4体のドラゴンで速さが違う。
|