46 | ロマサガ1:(解説文・風術)風の精霊エレメンタルの力をかりる。精霊は、風の術法を駆使して、代わりに戦ってくれる。(基礎知識編)。風の精霊を召喚。『稲妻』のダメージを0にする。(完全解析編) 。
|
45 | ロマサガ1:(解説文・土術)土の術法を使いこなす精霊、エレメンタルを召喚。自分たちの代わりとして、戦闘をさせる術法。(基礎知識編)。土の術に対して無敵。それ以外の利点は少ない。(完全解析編) 。
|
44 | ロマサガ1:(解説文・水術)自分たちの代わりに、水の精霊エレメンタルを召喚して戦わせる。水の術法を使える精霊だ。(基礎知識編)。水の精霊を召喚。対ボス戦で回復を任すとよい。(完全解析編) 。
|
43 | ロマサガ1:(解説文・火術)火の精霊エレメンタルを召喚、自分たちの代わりに戦わせる。火の精霊は、火の術法を使用できる。(基礎知識編)。火の術法を使うエレメンタルが代わりに戦う。(完全解析編) 。
|
42 | ロマサガ1:エレメンタルの状態になると、各ステータスは使用者と同じになるが、防御力は精神の値の数値となり、HPや魔力は法力の値から参照され、魔力から術法修得値を参照され、使用できる術が決定する形になっている。
|
41 | サガミン:[説明文](風術)風のエレメンタルを召喚して自分の代わりに戦わせる。
|
40 | サガミン:[説明文](土術)土のエレメンタルを召喚して自分の代わりに戦わせる。
|
39 | サガミン:[説明文](水術)水のエレメンタルを召喚して自分の代わりに戦わせる。
|
38 | サガミン:[説明文](火術)炎のエレメンタルを召喚して自分の代わりに戦わせる。
|
37 | サガミン(4系統共通):基本効果は「召喚」。召喚体を召喚する。相手が召喚体や戦闘不能、アニメート状態だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
|
36 | >34 SFC版のみのバグ。本来覚えている術と、使用する術が一致しないことがある。本来の仕様では、エレメンタルを覚えている敵はだれもいない。
|
34 | 敵側がエレメンタルを重ねて使う原因は、敵が術を使うパターンは術法修得値によって使用する術が設定されている事が原因となっている。
|
33 | ロマサガ1(水術):この召喚キャラクターに特効する攻撃…アイスジャベリン、延髄斬り、円舞必殺撃、影縫い、狂乱撃、狂乱斬、コールドウエポン使用武器、炸裂剣、スタンニングブロウ、冷たい風、毒牙、毒霧(縦1列)、毒触手、毒舌、毒針、一文字斬り、一文字突き、吹雪、ブラッドフローズ、麻痺牙、麻痺触手、麻痺突き、目潰しの矢。
|
32 | ロマサガ1(火術):この召喚キャラクターに特効する攻撃…一文字突き、狂乱斬、狂乱撃、スタンニングブロウ、麻痺突き、延髄斬り、麻痺触手、麻痺牙、影縫い、ブラッドフローズ、アイスジャベリン、吹雪(術)、癒しの水、雨雲の腕輪、レインコール、ウォーターガン、渦潮、油地獄、コールドウエポン使用武器、一文字斬り、冷たい風、毒霧(縦1列)、毒舌、毒針、毒触手、毒牙、目潰しの矢、吹雪、ブラッドフローズ、円舞必殺撃、炸裂剣、アイスジャベリン。
|
31 | ロマサガ1(土術):この召喚キャラクターに特効する攻撃…油地獄、雨雲の腕輪、癒しの水、ウォーターガン、渦潮、レインコール。
|
30 | サガミン(4系統共通):[適正モード]術法 [属性]状 [能力依存率]8 [命中度]A [成長度(具体的な数値)]- [増幅度]20 。[回避](ディフレクト)×(盾)×(魔法盾)×。連携属性は存在しない。内部データ的にはウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
|
29 | ロマサガ1:裏技を試す場合には、エレメンタル化した状態で毒消しの水を使う必要があるが、武器欄のアイテムが一番目を除き消滅する。また、複数武器を装備していないと失敗することもある。
|
28 | ロマサガ1(風術):初期所持者……サルーイン●(※)、かぜのせいれい●、ケツアルカトル●、スフィンクス●、ダークウイング●、フルフル●、ユニコーン● (※オブシダン譲渡をしていない場合のみ)(●…SFC版のみ)
|
27 | ロマサガ1(土術):初期所持者はいない。
|
26 | ロマサガ1(水術):初期所持者はいない。
|
25 | ロマサガ1(火術):初期所持者はいない。
|
24 | サガミン(全系統共通事項):[対象]自分 [参照能力値]知力。 (ミスターディー)
|
23 | サガミン(土術):ランク4の術。術合成に於ける「火術・風術・幻術・光術・気術に対するBP補正」0.3、「水術・土術・魔術に対するBP補正」0.2 (ミスターディー)
|
22 | サガミン(風術):ランク4の術。術合成に於ける「火術・風術・幻術・光術・気術に対するBP補正」0.7、「水術・土術・魔術に対するBP補正」−0.2 (ミスターディー)
|
21 | サガミン(水術):ランク4の術。術合成に於ける「火術・風術・幻術・光術・気術に対するBP補正」0.2、「水術・土術・魔術に対するBP補正」0.3 (ミスターディー)
|
20 | サガミン(火術):ランク4の術。術合成に於ける「火術・風術・幻術・光術・気術に対するBP補正」0.7、「水術・土術・魔術に対するBP補正」−0.2 (ミスターディー)
|
19 | ロマサガ1説明文……エレメンタルを よびだして 戦わせます
|
18 | サガミン(土術):クリスタルシティのニーサ神殿で習得した場合、ニーサの恩寵値+6.0(※神殿に出る時の合計値の小数点以下切り捨て) (ミスターディー)
|
17 | サガミン(風術):南エスタミルのウコム神殿で習得した場合、ウコムの恩寵値+6.0(※神殿に出る時の合計値の小数点以下切り捨て) (ミスターディー)
|
16 | サガミン(水術):メルビルのウコム神殿で習得した場合、ウコムの恩寵値+6.0(※神殿に出る時の合計値の小数点以下切り捨て) (ミスターディー)
|
15 | ミンサガ:どの系列も共通して消費BPの基本値12、消費LPの基本値3。対象は自分自身のみ。成分⇒[水術]火−3、水3、幻2、魔−2、光−1、闇1、気1、邪−1。 [土術]風−3、土3、幻2、魔−2、光1、闇−1、気1、邪−1。 [火術]火3、水−3、幻2、魔−2、光1、闇−1、気1、邪−1。 [風術]風3、土−3、幻2、魔−2、光1、闇−1、気1、邪−1、【シムラクラム】の術合成に必要なベース術(吹雪でも代用可)。 (召喚キャラは【水のエレメンタル】【土のエレメンタル】【風のエレメンタル】【火のエレメンタル】に記載)
|
14 | ロマ1:ゲーム中ではやけにこれが原因のバグが多い。だが使えることには変わりはないので、(違う意味で)使いどころを考えて使ったほうがよい。 (kusanagi)
|
13 | サガミン:どの系統の物もEP/LP段階10。消費EP/LP0で使うには、各々の系統の物を使用するにあたって 術を10種類以上習得+対応したクラスLV4以上でなければならない(クラスLV5なら習得術数は問わないが、術具経由で使用する場合はその限りではない)。また、クラスが細工師ならば、消費EP/LP1までの条件下ならほぼ確実に消費EP/LP0で使わせられる。 (ミスターディー)
|
11 | サガミン(土術):クリスタルシティ・バイゼルハイム・巨人の里にて習得可能で、料金は1000金(クリスタルシティでは2割増の1200金)。 (ミスターディー)
|
10 | サガミン(風術):ノースポイント・バイゼルハイム・南エスタミルにて習得可能で、料金は1000金(南エスタミルでは2割増の1200金)。 (ミスターディー)
|
9 | サガミン(水術):メルビル・バイゼルハイム・タルミッタにて習得可能で、料金は1000金(メルビルでは2割増の1200金)。 (ミスターディー)
|
8 | サガミン(火術):ガトの村・バイゼルハイム・ジェルトンにて習得可能で、料金は1000金。 (ミスターディー)
|
6 | >4 解析サイトによると『ファイナルストライク』の1回目の攻撃の対象が無敵モンスターでない場合のみ有効である。あとは生き残っている敵の数だけ連続して『ファイナルストライク』を使えばよい。ただし、無敵モンスターが1回目の攻撃の対象、または無敵モンスターしかいない場合は、強制終了させることができないので逃げるしかない……これが逃げられないバトルだと全滅を待つか、いつまでもバトルが終わらないといった状況に陥る。
|
5 | どこかの攻略サイトによると、サルーインの風の法力が残り少なくなるとこれを使うらしい。
|
4 | ↓その場合、ファイナルストライクを使えばまれに戦闘を強制終了させることができるが、詳しい条件は不明。
|
3 | 敵モンスターの場合、たまに重複して使ってくる。こうなると敵が無敵になってしまうので逃げる以外何もできない。味方の場合は身代わり系術法+シムラクラムを使えば無敵になれるらしいが、詳しいことは不明。
|
2 | ロマ1:値段と消費MPは共通して2300金と7。また召喚したエレメンタルはその属性の中級術しか使えず、一定ダメージを受けると消滅してしまう。
|
1 | ロマサガ1・ミンストの術。この名前の術は火・水・土・風の4種類がある。
|