999
【999】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

40>39:その場合は勝利条件に接触してないので、「◯◯の勝利です。」という一文しか出ない。
39サガフロ2:コンバットの最大ターン数。これを超えると強制的に自軍の勝利となる。リマスター版も同様。
38ロマサガ2R:技術点で上がる段階では、HPが2000、BPが500と上限となっているが、何らかの形で2000オーバーすることがある。
37ロマサガ2のリメイクでは、HPの最大値がこの数値を超えるようになった。
36サガフロ2でHPがこの値を超えていると、移動中は正しく表示されるが、戦闘中は百・千の位がまとめられて9と表示される。たとえばHP1009なら表示は909に。
35表示上で1000を超えるHPが何の不具合もなく出てきたのはおそらくDS版サガ2が最初。サガフロ2は戦闘中だと不具合が出る。
34ロマサガRSでも突破できる。ソシャゲ系では特殊なエンサガを除けばこの制約はないと考えていい。
33>30 インサガECでも1000を突破する。今回は全身鎧などの特性スキルで割と簡単に突破できる。
32サガフロ1〜2とかだとHP900台に乗らなくても十分クリア可能(ただしこの2作で内訳はかなり違う)。アンサガではLPの方が重要だし、成長機会が限定されているのでほとんどはここまで伸びない。
31HPの最大値であることが多いが、特にロマサガ以降は「味方のHPが999であることを前提」としたゲームバランスであるため、ここまで鍛え上げでも無対策だとラスボスに簡単に瞬殺されるのである。
30インサガでは一部レアリティで1000を突破する。術適性50未満の皇帝が天帝になったとき、HPの上乗せが130と大きく、成長具合によっては合計が999を超えるため。
29ロマサガ2:全系統の敵シンボルからモンスタークラス最大の敵が登場するようになる戦闘回数。
28サガフロ2:HP再生の回復上限。
27ロマサガ2〜サガフロ1:毒のダメージ上限。
26GB版サガ3:エネルギーPでの上乗せ分の限界。
25FFシリーズが大体のシリーズで4桁が最高なのに対し、サガではロマサガ以降これが多いので、それもあって難易度がFFより高い。 (ガレリア騎士)
23サガフロ2:割合ダメージ攻撃で発生するダメージの上限。『身を守る』で防御している時は499まで。
22ミンストレルソング:煉獄でこの階に行くとゲリュオン3体が出てくる。
21サガフロ2:回復術でのHP回復の最大値。敵でもここまで。
19ミンストレルソング:アニメートを受けて回復するHPの量 (Kenzi)
18この上限のせいで混乱した味方の残像剣orストーンシャワーorファイアストームにびびる
17ロマサガ2にてスカルデーモンのHP。
16HPに関しては、GBサガの頃は敵味方が割と互角なパラメータだったためにこれが上限でも別に普通であった。 (wani!)
14サガ2秘宝伝説の、女神のHPである。 (wani!)
13限界がコレははっきし言ってキツイ。しかし人間とモンスターの決定的な能力差を示すいい数字にも思える。しかし攻撃力に関しちゃ味方の方がバケモノだ(汗)
12↓サガ1・2も同様。しっかり1000超えます。 (wani!)
11サガ3では表示は999までしかないが、実はHP1000超える。
10ロマサガ3では全員のHPがこの数値になると誰もステータスが上がらない戦闘がでてくる。ここまで上げるのはかなり苦労した。 (鳥の帽子)
9サガフロ2のキャラに限ってはこれより若干HPを高くすることができる。(表示はバグるが)
8HPの限界値がこの数値だというのに、敵の攻撃で4桁ダメージを食らうことが多い(特にロマサガ2)。
7人間(などの味方キャラ)の限界を感じる数字(爆)
6↓その通り!しかも敵だけ2回攻撃3回攻撃してきたり、こちらは素早さが上がりにくかったりするので先に攻撃されがち。
5高い難易度の最大の理由はHPの最大は999のため。敵のHPはコレの数十倍あるのに
4U:サガでもここまでHPを上げるのは結構大変。HPが500〜600くらいになると1〜3くらいしか上がらなくなる。
3↓GBサガ1は人間種族にHP200を与えまくる。GBサガ3はサイボーグに銃器兵器系の武器を装備し消費させ、また装備する繰り返し(GBサガ2のメカの格闘技と同じ原理)でOK。ロマサガ1は瀕死の状態にした上で戦闘を重ねると上がりやすい。 (wani!)
2ここまで上げるのは至難の技。いちおうSaGa2とロマサガ2とロマサガ3は可能
1主人公達の最大限界HP。またロマサガ2、3における敵モンスターの再生での最大回復量。

コメント番号 削除キー