24 | サガフロ1(リマスター版@詳細説明):神秘的な輝きを放つ紫色の猫目石。 固有能力:幻夢の一撃を使用できる。 凝視効果を無効化する。 属性耐性:凝視耐性が付く。 着用者のPSYを7高める。防御力:4 (ミスターディー)
|
23 | 凝視耐性・JP活用のみならず、とりあえず遠距離攻撃手段が即興で欲しい場合に装備させておく使い道もある。
|
22 | 入手確率は敵によってまちまちだが、最も落とし易いのは【ブラッククロス首領】(1/1枠)で次には2番目に落とし易いテーブルにある【サイクロプス】。然し、どちらも戦い難かったり物語終盤で戦う羽目になったりで、稼ぎには不適。その点【アンノウン】は3・4番目に落とし易いテーブルにある為、余り強くなくどの主人公でも比較的楽に出会える事などからターゲットに最適。>8:【ソニックバット】は頻繁に戦い易いが、最レア枠なので入手確率的には厳しい。後は【バジリスク】を石化睨みの吸収ついでに狙うのが良いだろうか。 (ミスターディー)
|
21 | 北米版でも【PurpleEye】とそのまま。元ネタは恐らく篠原千絵による漫画「闇のパープル・アイ」のパロディ。猫目石という設定や幻夢の一撃(≒黒猫の召喚)の効果も、主人公の少女が瞳の色が紫に変わる時に黄金の豹に変身するという設定等から反映されたっぽい。また、物語中に主人公が大事な人間を殺されて復讐に走り 恋人にまで裏切られる展開も、このアクセサリーが物語に絡むエミリア編のストーリーに通づるものがある。 (ミスターディー)
|
20 | 重量0。防御力は、斬4、打4、突4、熱4、冷気4、雷撃4、エネルギー4、状14。PSYの成長を促したいなら邪魔になる他、凝視見切りを狙う際にも外しておこう(凝視耐性があると閃かない)。敵からは他にもグルームモス、サイクロプス、ブラッククロス、霜の巨人、病魔モール(憑依後)が落とす。エミリア編ではバカラの地下にあるノームの洞窟で巨獣を倒した場合に手に入れられる(関連:【ジョーカー疑惑】)。 (ミスターディー)
|
19 | サガフロ1:店員の説明……見つめられても大丈夫です霊感もアップします。
|
18 | サガフロ1:説明文……凝視攻撃耐性を得る。
|
17 | モンスターの場合、遠距離攻撃が手軽に出来る・マイティサイクロンやグランドヒットが効きにくいゼラチナスプランターなどに有効とあって、装備させておくと結構使える。狂戦士になってもこれ経由での幻夢の一撃は撃てるので、狂戦士対策としても有効。
|
15 | 装備者(敵)…レディブレード、病魔モール
|
12 | ヒューマンは凝視見切りで代用できるが、妖魔や凝視耐性のないモンスターはこれに頼るしかない。
|
10 | 「紅炎石」「銀氷石」「雷の結晶」などと違い、何回使っても壊れる事は無い。 (wani!)
|
9 | アセルスは妖術の資質を持っているが最初は妖術を覚えていないので、これを使って妖術を取得していくといい(手に入れば、だが)。その前にマジックキングダムで魔術も買っておこう。
|
8 | ソニックバットが割と落としやすい。
|
7 | 防御力4 PSY+7。メカが装備するとHP+50 PSY+10。紫色の猫目石。神秘的な輝きは万人の視線を引きつける。バジリスク、アンノウンなどが落とします。
|
6 | エミリアがレンにプレゼントしたのもこれ。
|
5 | 妖魔や半妖が魔術と妖術を共有することを可能にさせたアイテム
|
4 | 使用すると幻夢の一撃が発動。麒麟以外の味方モンスターもこれで術が使える。
|
3 | 凝視を連発している敵最終ボスの場合は、これを用意しておく事(特にディーヴァ、真の首領)
|
2 | マンハッタンで売っているが値段は8000クレジットと結構高い。
|
1 | サガフロ1、凝視耐性のアクセサリー。
|