28 | >23 実際ネット普及前の子供の頃に親経由で由来を知った時は『アライヘルメットの製品はサガでの防御力の如しという事か?』と思ってしまったのと似たような事をアライヘルメットさんが感じた可能性がありそう…
|
27 | GB版サガ1:(解説文)一流ブランドのヘルメットなので、防御力はかなり高くなってます。
|
26 | GB版サガ2:(解説文)ゲームの後半で入手できる兜。防御力がかなり高いので、ゲーム後半以降はおおいに役に立ってくれる。高い防御力のわりには、値段がそれほど高くないので、人間には必ず装備させよう。
|
25 | FFCC(クリスタル・クロニクル@2003.8-8)でも「アーティファクト」という、ダンジョンを探索していると手に入る特殊なアイテムとして登場している。 (ミスターディー)
|
24 | サガ2(GB版):基礎データ編等のイラストの配色は、メインが白色で、頭頂部や口元部分が真っ青、サイド部分(ライン模様含む)や額のロゴマークは橙色、バイザーは薄くくすんだ橙色っぽい。また、前述の額のロゴマークも黒字でぼんやりと「Arai HELMET.」のそれをモチーフに書かれている。 (ミスターディー)
|
23 | 【Sa ・ Ga COLLECTION】では、名前の使用にアライヘルメットの快諾を得たとの事。 (急行デューン号)
|
22 | サガ1:具体的にはゾクの町で販売(>1・8:アメヨコでは売られていない)。また、塔の13〜14階への階段部屋の宝箱でも手に入る。 (ミスターディー)
|
21 | >19、>20での名前の変更は、1980年代に米軍で採用された「フリッツヘルメット(ケブラー製の軍用ヘルメットの俗称)」と掛けたのかもしれません。アメリカ人的にはフルフェイスヘルメットで戦う姿よりは軍用ヘルメットで戦う姿の方が想像しやすいでしょうし。現在ではケブラー製軍用ヘルメットは個々のモデルの名前で呼ばれる事が多く、「フリッツヘルメット」という俗称自体が(ドイツ人への差別にもつながるため)あまり用いられませんが… (M1号)
|
20 | サガ2(GB版):英語版の名称は【Army】。アイコンは兜。 (ミスターディー)
|
19 | サガ1(GB版):英語版の名称は【ARMY】。アイコンは兜。陸軍用の兜と言ったネーミングだが、丁度これが売られているゾクの町でゾク達が朱雀への反乱軍(≒army)みたいな行いをしているので、それに準えたネーミングっぽくも感じられる。 (ミスターディー)
|
18 | >3・9・10:ただ、人間やエスパーの能力値上昇を狙っている場合は 成長を妨げられない分こちらを装備させた方がいいだろう。 (ミスターディー)
|
17 | WSC版サガ1説明文……じょうぶな ヘルメット ぼうぎょ17
|
16 | 恐らく>4の理由で名前を変更されたと考えられる。 (ガレリア騎士)
|
15 | サガ2DS版では【バイカーヘルメット】となった。
|
14 | >5 本当はショウエイにしたかったらしい。しかし文字数の都合でこちらになったとか。
|
13 | 同じ名前のものがFFクリスタルクロニクルにもあったような…。あっちはアーティファクトでしたが。 (さ)
|
11 | 価格はサガ1:6000ケロ。サガ2:17000ケロ (ミスターディー)
|
10 | サガ2の兜の中では唯一、現代風なデザインをしている。防御力はなかなかなのだが・・・ (緑魔オルタ)
|
9 | サガ2ではビーナスの大都会にて販売。しかし同じ店に巨人の兜が同額で売っている。せめてもうちょっと安ければ出番があったかもしれないが‥‥ (八束)
|
8 | (魔界塔士サガ)兜の一種。防御力+17。都市世界で販売。 (wani!)
|
7 | (サガ2秘宝伝説)兜の一種。防御力+13、メカの場合は防御力+18・最大HP+81。 (wani!)
|
6 | サガ2でのこいつの存在意義が問われる。
|
5 | ライバルはショウエイ?
|
4 | 「アライ」は、現実世界にあるヘルメットメーカーの名前である。 (スラム)
|
3 | GB2ではほぼ同じ防御力で力が上がる巨人の兜に隠れて影が薄い。しかし、戦闘中にこれを被っている姿を想像すると何か笑える。
|
2 | 兜って言うか、ライダーメットでしょう。ゾクもいることだしね。
|
1 | GB1:都市世界で手に入る防具(兜)の名前。 (スラム)
|