知力
【ちりょく】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

29サガフロ1:リマスター版だと、メカの装備技術欄に【INTによって装備枠増減】が、赤文字で追加されている。 (Kenzi)
28サガフロ1:銃技は成長特性が習得率に関わる(現在値ではない)。 (「月は赤いか」さん(https://pepedash.biz/sagafro-ikusei/)より)
27↓全体補正がかかる物を除くと、知力が補正されるのは基本的に防具類のみで該当品も極めて少ない。気軽に纏まった数値だけ底上げするのは厳しく、非シナリオ限定品の陽炎のケープも量産するのは大変。 (ミスターディー)
26サガフロ1 (メカ以外の装備品能力値ボーナスの補正値):【武器】《剣》グリランドリー[+10] 幻魔[+7] 【防具】《全身用防具》サイバースーツ[+5] 《体用防具》陽炎のケープ[+7] 《アクセサリー》策士の指輪[+10]。 (ミスターディー)
25>24 原則的に正解。ただし金貨のように「知力・集中力・霊感の3つが関与するもの」とか、魅了全般のように「魅力が関与するもの」といった例外はある。
24サガフロ1:これが高いと相手に状態異常をかけやすくなるイメージがあるのだが、実際どうなのだろう。
23緋色の野望で変更点として、知力が高いキャラクターが連撃先頭に出るとターゲットを次の連撃重視で選択するようになった。場面によって良し悪しあるが、敵の連撃候補まで狙いうることを考えると高いなら高い方がいい。
22サガスカ:主に術法の効力に影響するほか、一部の技の威力にも影響。
21サガミン:[説明文]術法ダメージとステータス変化の成功率に影響。
20北米版サガフロ1の表記は【Intelligence】。意味は同様。 (ミスターディー)
19サガフロ1:「INT」は、「Intellect」を意味しており、ミンサガの知力(INT)にも使用されている。
18サガミン:武器では主に杖や一部の四天王関連の縁の品で上げられるが、アイスソードや竜槍等で大幅に下がってしまう。防具では下がる物は殆ど無くバラエティ豊かに揃っているので、術士や即死技使い等の戦力アップは勿論の事、前述のアイスソード等で下がった分を補えない事もない。 (ミスターディー)
17サガミン:「攻撃-知力」「攻撃-吸収」「攻撃-ビット」「攻撃-次元」のダメージ量に関わる。大半の攻撃術や【錬気掌】【フェニクスアロー】等の一部の吸収技、【神雷】等の一部武器固有技、【重力操作】等の相手の最大HPにも依存する技がこの能力値に依存。他、【眠り】【悪夢】【石化】【恐怖】【混乱】【スネア】【ショック】の発生確率、敵側限定だが【カモフラージュ】による敵対心0になる抵抗力にも関わる。 (ミスターディー)
16サガミン:(防具)【頭防具】アクアマリン、オパール、エメラルド[+1]魔石の仮面[+5]【体防具】術士のローブ、術戦士の鎧[+2]導士のローブ[+3]光砂のローブ[+5]漆黒の魔道衣、スカーレットローブ[+7]【小手】ムーンストーン[+1]メチスの手甲[+5]魔骨の腕飾り[+7]【ネックレス】トパーズ、アメジスト[+1]【リング】邪眼の魔除け[−5]グラマーリング、ルビー、ダイアモンド、ブラックダイア、雪花石の指輪[+1]ジュエルリング[+3]水竜の指輪[+5]ウィザードリング[+10] (ミスターディー)
15サガミン:(武器)【小型剣】水竜剣[+5]【棍棒】ろばの骨[−5]【両手大剣】フランベルジュ、アイスソード[−20]【両手斧】ロードオブカオス[+6]【杖】術士の杖、精霊石の杖[+1]オウルの杖[+3]メイジスタッフ[+5]【打槍】竜槍ケレンドロウズ[−10]【衝槍】竜槍マリストリク[−10]【特殊剣】オブシダンソード[+1] (ミスターディー)
14サガミン:【ヘルファイア(通常版)】【生命の炎】【ウォーターガン(通常版)】【ウインドカッター(通常版)】【弓力倍増】【ロッククラッシュ(通常版)】【エナジーボルト(通常版)】【ウェポンブレス】【アーマーブレス】【スペルエンハンス】【サンライトアロー】【シャドウボルト】【ブラッククラウド】【防御法】【精神法】【腕力法】は知力に応じて演出が変化する。 (ミスターディー)
13ミンサガ(味方時):成長特性の高い順から…【5】フリーレ,赤魔道士,ダーク,ミリアム,竜騎士。【4】ジャミル,ナイトハルト,海賊シルバー,パトリック,吟遊詩人。【3】ホーク,シルベン,グレイ,アルベルト,ゲラ=ハ,エルマン。【2】アイシャ,ファラ,バーバラ,ガラハド,ラファエル,ダウド,女術士,女闘士,海賊,騎士団騎士,クジャラート兵,戦士,バファル帝国兵,バルハル族戦士,兵士A,兵士B,魔術士。【1】ディアナ,クローディア,ジャン,シフ,ブラウ,テオドール。
12サガフロ1(味方時):成長特性の高い順から…【8】ブルー,ルージュ。【6】ライザ,メイレン,ルーファス,ドール。【3】レッド,ハミルトン艦長。【2】ヒューズ,リュート。【1】フェイオン,ゲン,アニー,アセルス。【0】エミリア。
11ロマサガ1(仲間時):成長特性の高い順から…【9】あかまほうつかい。【6】ミリアム。【5】バーバラ,アルベルト。【4】ディアナ,ラファエル。【3】アイシャ,エルマン。【2】クローディア,ジャン,ガラハド。【1】シルベン,ブラウ,へいし1,へいし2。【0】ジャミル,グレイ,ダウド,ホーク,テオドール,シフ,ゲラ=ハ。
10サガフロ1 : ステータス画面では「知 力INT」と表示。
9サガフロ1:銃・術を使うことで成長するが、他の行動では一切成長しない。剣や体術ばかり使っているキャラは終盤になっても知力一桁とか普通にありえる(笑)
8フロ1:メカのメモリ数は、基礎メモリとして16未満でも2つ、16で3つ、以降16毎に1つ増え、96でフルメモリの8つになる。
7ロマサガ1:サガ2で言う所の「魔力」の魔法攻撃力部分だけを切り取ったステータス。
6サガフロ1:上位の術(超風とか)を修得できるかどうかは知力ではなく敵のランクによって決まっているため、いくら知力が高いキャラでも敵ランクが低いと上位の術を修得することはできない。逆にランクの高い敵を倒せば、知力が低くても上位の術を修得できることがある。ボスはランクが高めなため、サガ2のエスパーのように何度も倒していい術を得るまで粘ることもできる。
5ロマミン:ミニオンなどの術中心に攻めてくるボスはイド・ブレイク等でこの数値をゴッソリ削ってやると効果的。 (くずんすー)
3サガフロ1:ヒューマンと妖魔の場合は新しい術を習得する確率にも関わる。術系妖魔にしたい場合は真っ先にスフィンクスを憑依させよう。
2サガフロンティア1にもある。メカにとっては大事な数値。この数値によってメモリの数が決まる。またプログラム入手・開発の成功率もこの数値によって大きく左右される。
1ロマサガ1のパラメーターの1つ。術の威力に関係している。当然、術を使うと上がる。

コメント番号 削除キー