63 | サガ2(DS版):密売人から買い戻した時の値段(21250ケロ)を基準にした場合、行動1回あたり708〜709ケロのコスト。コストは【ビーナスの扇】【将軍の扇】【炸光弾】及び【バズーカ】【炎の盾(装備品)】【アイスシールド】と同等。 (ミスターディー)
|
62 | サガ2:行動1回あたり566〜567ケロのコスト。参考までに、一番早く買える第6世界のLv6モンスター1匹あたり基本198ケロ、Lv10のモンスター1匹あたり基本330ケロ(※グループあたりの数によって変動)である。 (ミスターディー)
|
61 | サガフロ1:【電束放射器】【電撃砲】とメカの装備補正値は同じなので、威力や弾数、追加効果の内容等で使う物を選ぶと良いだろう。参考までに、此方は与ダメージが【電撃砲】より若干多めで【電束放射器】と同じく攻撃範囲が広めだが、【電撃砲】より値段がやや高めで弾数が1発少なく追加効果にプッシュ効果&メカスタン効果はないといった違いがある。 (ミスターディー)
|
60 | サガフロ1(リマスター版@詳細説明):扇型に火炎を放射して、すべてを焼き払う兵器。 属性:熱、攻撃範囲:コーン、 攻撃力:33 弾数:3 (ミスターディー)
|
59 | 何気に非常に歴史の古い兵器であり、古くは7世紀頃に「ギリシアの火(または炎)」「ギリシア火薬」という生石灰・軽油・硫黄などを主成分とする半液体状の物質を燃料に、チューブ・吸い上げ管で炎を噴出する物が発明された。また、それ以前に6世紀頃の東ローマ帝国で同様の火器が存在していたことが知られ、火壺や押上げポンプに似た火筒を用いた物で使用されて、特に水上では水と反応して燃焼力が増したことから海戦には大きな役割を果したという。製法は極秘とされ、燃料の配合法等も失われてしまった。 (ミスターディー)
|
58 | 実物は兵器的な使用目的以外では融雪や農業などの除草、ゴミ処理や大量のミミズの死骸処理、演習場の野焼き等のアウトドア的な状況で用いられ、一般販売もされている。価格はスプレー式の簡易的な物で1000〜2000円、背負い式燃料の繋がった銃砲型ガスバーナータイプだと10000〜20000円程度。 (ミスターディー)
|
57 | FFシリーズでは意外にも「火炎放射器」という名称では直接登場していない。ただ、FF7の敵の技『火炎放射』の英名が【Flame Thrower】⇒「火炎放射器」となっているケースは存在する。 (ミスターディー)
|
56 | サガ2・3(DS版):デザインは、2つの金属製取っ手付きの橙色の燃料タンクに直接灰色の肉抜き銃口を取り付けた物。取っ手や燃料タンクを固定するための金属製固定器具も見える。デザインの方向や使い方は本作の【バルカン砲】に近い。 (ミスターディー)
|
55 | サガ2(GB版)の基礎データ編等のデザインは、全体的に赤色メインで2本の背負い式燃料(バックパック式)とそれに燃料導線で繋げた銃型の噴出器で構成された物。 (ミスターディー)
|
54 | GB版サガ2:(解説文)液体燃料を噴出させて点火する武器。燃料はカートリッジ式。魔法の『ファイアの書』。早い話が「火」に弱い敵に有効。敵1グループに攻撃ができる。(炎弱点特効はDS版のみ)
|
53 | サガフロ1:(解説文)火炎を扇型に放射して、すべてを焼き払う兵器。
|
52 | サガフロ1:店員の説明……攻撃力33で弾は3発範囲内の敵を火炎攻撃だ。
|
51 | サガフロ1:北米版では【Flame Thrower】。因みに、固有技の「火炎放射」も同じ名称。 (ミスターディー)
|
50 | サガ2(GB版):英語版の名称は【Fire】。アイコンは銃。アイコンの有無や種類を除けば、『特殊能力』の「ファイア」、「ファイアの書」、『秘宝』の「炎のマギ」と同じ。 (ミスターディー)
|
49 | >13 地味に店売り武器の中では最高クラスの連携率を誇っている(2DS)
|
48 | DS版サガ3(技):この攻撃の属性(耐性で軽減/弱点に特効)…武器、盾、火
|
47 | DS版サガ2:この攻撃の属性(弱点に特効)…炎
|
46 | DS版サガ2:この攻撃の属性(耐性で無効化)…消滅[クリティカル] ([ ]マークがある攻撃は、[ ]内の効果のみ防ぐ)
|
45 | DS版サガ2:この攻撃の属性(耐性で軽減)…武器
|
44 | GB版サガ2:この攻撃の属性(耐性で軽減)…武器
|
43 | DS版サガ3:技の一種。重火器「火炎放射器」で使用可、消費回数1・兵器攻撃・威力+15・敵グループ・連携不可・速度補正E・成長は力。
|
36 | コイツはむしろ魔界塔士の世界観にこそ欲しかった。都市世界で装備できればバイクと相まって気分は正に世紀末。
|
35 | DS版サガ3(装備品):使用回数1回当たりの修理価格は、150ケロ。
|
29 | サガ2DSとサガ3DSの【火炎放射器】のグラフィックは共通。 (ミスターディー)
|
28 | サガ3DS:この武器で使える全技共通で 使うとHP・力が成長し、更に人間・メカが使用すると重火器の熟練度の上昇 及び熟練度の度合いに応じて新技の習得が行われる。 (ミスターディー)
|
27 | サガ3DS:この武器で使える技が閃けるようになる熟練度⇒[1:通常攻撃(最初から使用可)2:ブレイズカノン(1〜)3:イフリート(5〜)4:インフェルノ(7〜)] 。この武器で使用可能な技は 全て固有のもの。 (ミスターディー)
|
25 | サガ3DS:ムーの町(現在)、バイパーの都市、ヤディスの村、キナイアの町(デパート)の武器屋で20000ケロで販売。また、天空の遺跡の宝箱、パスワード入力で(※詳しくは【パスワード】の項まで)でも入手可能。 (ミスターディー)
|
24 | サガ2(DS):人間・エスパーに使わせるとHPだけが成長する。メカ補正武器なので メカに使わせたら威力が高まる。 (ミスターディー)
|
22 | DS版サガ3(装備品):威力25。能力値ボーナスは、サイボーグ…HP+16・力+2。メカ…HP+63・力+4。 リチャージ代は満額で9000ケロ。
|
21 | DS版サガ3:技はやたらと強力そうな名前ばかりが揃うが、肝心の威力はヘボの一語。もっとも、本作の重火器は軒並み威力が低いのだが。 (急行デューン号)
|
18 | DS版サガ3:重火器の一種。使用回数60。 技⇒火炎放射器(通常攻撃)、ブレイズカノン、イフリート、インフェルノ。 連携昇華技⇒クリメイション。
|
17 | サガ2DS:この武器による連携技関連は、全て固有のものである(※他の技・武器等には登録されていない)。 (ミスターディー)
|
16 | サガ2DS:ミューズにプレゼントした時の上昇評価値は1。基本的に入手方法はGB版と変わらないが、第6世界の火山にあるものについては 今作ではマップアビリティ「破壊」が必要になる。 (ミスターディー)
|
15 | DS版サガ2:所持者…コマンドー、親衛隊、コマンダー、シュピーゲル。
|
14 | DS版サガ2説明文……内燃機関で作られた炎で焼きつくす重火器
|
13 | サガ2:AP250。 対象の防御力を考慮しなかった場合、実際のダメージの目安は262±12、使用者がメカだと275±25。 DS版連携技⇒ブレイズカノン。連携昇華⇒イフリート、クリメイション。起点40/トス32。
|
12 | DS版サガ2のコレは、「×炎持ちに対し特効が発生する兵器攻撃」武器である。敵の×炎に対し特効が発生するが、○炎があっても無効化されず、○武器で半減される。フレームソードと同じ特性を備えたサブマシンガンとでも考えればよい。
|
10 | DSサガ2GODでは炎に弱い敵に有効になった。でもやっぱり弱い。
|
9 | サガフロ1:重量20。>8:と思ったらスーパーハイ&ローの景品にもなっている。因みに、重量やメカに装備させた時のステータス上昇量は【電束放射器】と同じ。 (ミスターディー)
|
8 | サガ2:ビーナスの大都会・レースの町・日本橋で販売。第6世界の火山でも拾えるほか、敵ではコマンドー・親衛隊・シュピーゲルが所持。サガフロ1:HQで拾える。あとは店で購入する以外入手法はない模様 (ミスターディー)
|
7 | サガ2:使用回数30、メカに装備させるとHP+81。 (wani!)
|
6 | 攻略本には炎に弱い敵に有効だとか、買ってでもメカに装備させるべきとか書いてある
|
5 | (サガ2)【バズーカ】と同額だが、威力は2ランクほど下の【サブマシンガン】並み。手に入る時点では敵の防御力の前に歯が立たないという役立たずなアイテム。炎属性の付け忘れでもしたのだろうか? (八束)
|
4 | 重火器の一種。価格…サガ2:17000ケロ。サガフロ1:1880クレジット (wani!)
|
3 | サガ2ではイージスの盾も貫けます。
|
2 | GBサガ2にも出てくる。炎属性ではなく、実際は無属性(銃器類と同類)。しかも手に入る時期にしては弱く、換金アイテムと化す。 (wani!)
|
1 | SF1:クーロン裏通りの闇ショップで購入できる武器。攻撃力33、弾数3、固有技:火炎放射。メカが装備するとHP+125、WIL+20、VIT+20。
|