トゥース・ブラッドベイン
【とぅーす・ぶらっどべいん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

35インサガEC:イベントクエスト「魔女っ子チーム結成!?樹海に消えた運び屋を救助せよ!」において、座り形態で登場。気属性・不死系であり、基本行動で、スタンの追加効果のある全体攻撃のリング、毒の追加効果のある下僕の一刺し、暗闇の追加効果のある下僕の舞い、チャージスキルで強化解除の追加効果と気地相を発生させる全体攻撃のフィールドスイープを使用する。3回分の無敵と気属性の地相の場合に防御倍率−60%の特性が搭載され、出現ステージから気地相が設置されている。
34インサガ:イベントクエスト【吸血鬼の策略!二つの月の神殿の決闘!】においてボスとして登場。リング、下僕の一刺し、下僕の舞いを使用する座り形態とキック、乱打を使用する立ち形態に分かれ、HPが半分以下になると立ち形態になる。アビスバトル【血・汗&涙!】では2番手で出現し、座り形態のみとなっている。
33Uサガ:英語版の名称は"Kalandorn Alovi"。
32座り形態は、LPに99加算された状態になり、LPが99以下になると、ターン終了後に立ち形態に移り変わり、残りHP・残りLP・行動パターンが変化する。また、最大HP・HP回復能力・最大LP・体重・閃きレベル・行動値・興奮度・能力値・五行値・防御力・耐性と能力値・五行値・防御力のアップダウン状態は持続する。
31〈二つの月の神殿-立ち〉HP2200(回復能力B)、LP13、行動回数6、閃きランク35、体重60。《能力値/五行値》力56、技74、心18、魔62、体62、火28、土48、金52、水36、木40。《防御力》斬22、打22、射22、熱2、冷32、雷32、光32、状64、ライフ防御×4。《耐性》全状態異常。 《行動》パンチ、キック、乱打。 (残りHPは座り状態を引き継ぐ)
30〈二つの月の神殿-座り〉HP4200(回復能力B)、LP14、行動回数6、閃きランク35、体重60。《能力値/五行値》力56、技74、心18、魔62、体62、火28、土48、金52、水36、木40。《防御力》斬22、打22、射22、熱2、冷32、雷32、光32、状64、ライフ防御×4。《耐性》全状態異常。 《行動》下僕の一刺し、下僕の舞い、リング。
29〈無人城〉HP9229(回復能力B)、LP248、行動回数1、閃きランク25、体重80。《能力値/五行値》力62、技74、心18、魔72、体62、火28、土48、金52、水36、木40。《防御力》斬22、打22、射22、熱2、冷32、雷32、光32、状64、ライフ防御×2。《耐性》気絶、眠り、マヒ、石化、混乱、スタン。 《行動》パンチ、キック、乱打。
28秘密結社ブラッディリーグの主宰者で、元々は魔道士としてドラゴンハートを研究していたが、人間のままでは限界があると感じたため、ナイト・オブ・ザ・ラウンドテーブルに頼んで吸血鬼の契約をした。しかし吸血したブリズが命令に従わず焼身自殺したため、その様子を見た彼はブリズが振り絞った勇気に倣って、下剋上するためにラウンドテーブルをたたきころそうと狙っている。
26海外版での名前は「Kalandorn」。・・・・・・なんて読むんだ?
25ラスボス前に無理難題を押し付けないでください。と言いたくなる
24格闘家のように見えるが実は魔導士らしい。
23半ズボンを履いた吸血鬼
22ベイン(bane)は"災い"という意味もある
21「乱打」がカオスルーラーに吸収されていたらと思うと・・・
20>18 失礼しました。ベインの訳は蔓、葡萄でした。多分後者。(ヴェント編でワインが出てきたし)
19「ブラッドベイン」ってのは本名…じゃないよね?ブラックストームみたいな通り名(?)みたいなものかな?
18「ベイン」は痛みという意味ではなかった筈・・・。寧ろそれは「ペイン」では。 (ミュース)
17↓歯槽膿漏…
16直訳すると「歯・血痛み」
15口ばっかでそんなに強くないし、あの髪型に短パン・・・でもなぜかカッコイイ、とイラスト見る度に思う。 (ギアン)
14トゥースさん、偉そうな態度取るのはいいですが、せめて前に戦ったファントムより強くなってからにしてください。
13撃破時:「そんな…馬鹿な…ドラゴンハートと二つの月が、私を、神に…!」
12吸血鬼って若い娘の血を吸うはずなのに、何故ブリズを・・・。
11解体真書に載っているイラストを見てるとゾズマを思い出すのは私だけ?
10ヴェントに構ってほしくて仕方が無い人。封神演○のシンコウヒョウの様だ
9カッコだけで大して強くない。前座ボスの中では一番下かも。人によっては「乱打」が厄介だろうけど。
8アンサガの中で一番格好いいなぁ。と思うのは俺だけか?
7小僧!さあ、かかってこい!!
6これに苦戦してたらカオス・ルーラーにはとても勝てない。
5ルビィ編にもほんの少しだけ登場。ダグルボースと罵り合う。ヴェント編ラスボス前座の時のステータスはHP4200、LPは座ってるときは14で立ってるときは13。HP回復能力B。行動回数は座ってるときは2回で、立ってる時は5回。閃きランクは8。行使攻撃:(座ってるとき)下僕の一刺し、下僕の舞い、リング。(立ってる時)パンチ、乱打、キック。乱打の気絶効果が少々厄介だが、あまり強くは無い。
4ラウンドテーブルに殺されても死なない人
3ヴェント編ラスボス前座。初めは下僕たちに攻撃させて、ある程度LPを減らすと肉弾攻撃をしてくるようになる。最期は神になるとかぬかしてカオス・ルーラーにとりこまれる。
2最初はマイスと見違えたのは俺だけ?
1アンサガ:ヴェント編に登場した吸血鬼。ヴェントの兄ブリズの死に深く関わっている。ドラゴンハートを集め、その力でナイト・オブ・ザ・ラウンドテーブルを倒し、アンデッドの支配者になろうと目論む。 (ツレちゃん)

コメント番号 削除キー