スイッチ(仕掛け)
【すいっち】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

7ロマサガ2:一度踏んで作動させた仕掛けはセーブリセットで解除される。ラストダンジョンの水晶エリアはこれを利用することで障害物の水晶を消して簡単に進むことが可能。
6ギミックを動かす意味では、DS版サガ2の【閉じ込め扉&襖】も見えないスイッチに該当する。
5ロマサガ2では床にあるものを踏んで作動させる。スイッチ・扉・襖などがある場所は敵シンボルが侵入不可能で、そこに立っていれば襲われない。敵シンボルの侵入を防ぐための見えないスイッチもある。
4DS版サガ3:フリーズで時間を止めている間は作動しない。仕掛けは当然動かせないが、トラップのスイッチの上も安全に通行できる。
3複数のスイッチを作動させないと動かない仕掛け(サガフロ2の散水塔の廃墟やサガ3(DS版)のパゴスの迷宮など)や、複数のスイッチを複雑に組み合わせた謎解き(サガフロ2の石切場跡にある未解明のメガリス)など大掛かりな仕組みになっているスイッチもある。 (wani!)
2単純に押せば作動するものばかりとは限らない。ロマサガ3の神王の塔にあるものは押し続けていないと作動しないので仲間を置いておかねばならず、サガ3(DS版)のパゴスの迷宮にあるものは正しい順番で押さないと作動させたスイッチが元に戻り、同じくカオス城にあるものは高いところから勢い良く押さないとスイッチが入らない、など。 (wani!)
1主にダンジョンに設置されているもの。押すことで対応した仕掛けが作動する。床に設置されているタイプ、壁·オブジェクトに設置されているタイプ、宝箱がスイッチになっているタイプなど。内容は、ダンジョンを進む為に必要なものもあれば、アイテム等が手に入るボーナス的なもの、果てはあまり押さないほうがいいトラップも。 (wani!)

コメント番号 削除キー