122 | サガフロ2:(解説文)岩石の悪魔。ステータス異常を引き起こす攻撃を多用するのが特徴で、『クローハンマー』は恐怖、『ストーンランス』は石化、『シザーブレイク』は一撃必殺の効果を持つ。最低でもふたり以上に生命の水と生命の息吹を装備させ、ステータス異常が起きたら、すぐに解除するように。
|
121 | 1ターン目と3ターン目では『クローハンマー』×2を仕掛けてくるが、無視して攻撃に専念。2ターン目は『ハードフォーム』を使ってくるので、敵味方連携で、大ダメージを与えておきたい。4ターン目以降は、味方パーティーの状態や学習レベルによって、仕掛けてくる攻撃手段が大幅に変化する。各キャラクターのHP回復とステータス異常を優先しつつ、連携を狙っていこう。
|
120 | ロマサガ2:宝石鉱山でのジャンプ年数が多いと東のダンジョンのボスで出ることもある。スタンは効かないがマヒは効くので、影ぬいやみね打ちで動きを止めよう。空圧波で削れるほか、エイミングならロングスピアでも貫ける。2匹以上出ると苦戦するので、1ランク上のカルトが出るまで粘るのも手。
|
119 | >118 確かめた所、開発武器が無いと相手の防御力をひとつも貫けないのが一因。1種類でもあればそれが突破口になるのが幸い。
|
118 | ロマサガ2:時期にもよるがモンスターの巣のボスを務めていることも。ジェラールの世代ではクレイモア・バトルハンマー・金剛石の槍・強化弓あたりがないと武器では大概苦戦する。
|
117 | >>112 を忠実に再現した、FF5のような魔除けの石像型はあまりない。 ただ、ロマサガ2の門番をするスタイルは非石像型でもそれなりに元ネタに忠実に見えるかもしれない。 (流楠)
|
116 | ロマサガ2:「闇にまぎれて集団で行動する悪魔。」<ロマサガ2基礎知識編より。【フィーンド】【ウイングメア】【ナックラビー】のマイナーチェンジ版で、それらの準下位種。フィーンドが2本腕になった代わりに蝙蝠の羽が生え変色した姿といったところで、頭部は曲角を生やし、手足にはアクセサリの輪をはめているが、それ以外は何も着用していない。カラーリングは全体的に紫色っぽく、爪や角は白色、輪は青銅色、羽は裏側が赤く骨格部分が土色。左足を付けて駆けつけるようなポーズをしている。 (ミスターディー)
|
115 | ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…闇。弱点…光。
|
114 | DS版サガ3:しれっとラグナ城に出現することがある。ガーゴイルキングと間違えて食肉し、レベルが下がる罠に引っかかった人もいるとか。
|
113 | DS版サガ3:使用できる特殊能力のタイプと威力。剣(タイプ0・威力23)、溶かす(タイプ0・威力15)、火(タイプ0・威力18)
|
112 | 元来のガーゴイルは悪魔・怪物・動物などを模った雨樋の彫刻で、主に教会などの西洋建築の屋根に魔除けとして飾られる。英語のガーゴイル(gargoyle)は、フランス語のガルグイユ(gargouille)や「喉」の意であるラテン語のgurgulioに由来する。丁度その彫刻の口から水が流れる時の『ゴボゴボ』というような音を表す語根[gar]から派生し、英語で「うがい(する)」の意味のgargleが訛って語を成した。因みに、日本語では樋嘴(ひはし)とも言い、日本で言う鬼瓦みたいな存在とも言える。 (ミスターディー)
|
111 | サガ1(WSC版):戦闘時及びモンスター図鑑のリアルでのメイン配色は主に胸と羽の内側が「水色」で、体の大部分と羽の外側が「灰色」。フィールド上等のSDの配色もそれに準じている。 (ミスターディー)
|
110 | サガフロ1:北米版でも【Gargoyle】とそのまま。 (ミスターディー)
|
109 | サガ3(GB版):英語版の名称は"Gargoyle"。
|
108 | >105 アビスバトルの「趨炎附熱!」にて常設登場となった。
|
107 | サガ1(GB版):英語版の名称は"GARGOYLE"。
|
106 | サガフロ2:英語版の名称は"Gargoyle"。
|
105 | インサガ:イベントクエスト【不屈の護衛者!翼ある魔像を迎え撃て!】にサガフロ2に登場した個体が登場予定。
|
104 | サガフロ1:シナリオ【襲われたキグナス】にて、MAP75でヒューズと挟み撃ちを仕掛けた場合、こいつとソードマンとの固定戦闘となる。両者とも敵ランクに応じた影響を受けるので、HP補正が掛かる。 (※MAPナンバーは解体真書の表記に準拠している@ミスターディー)
|
103 | サガフロ2:1ターン目の速度補正は、±0。
|
102 | サガミン:【種族・特性・性別】…非人間,魔族,無性 (ミスターディー)
|
101 | サガミン(技術テーブル):「Tモード(武器1)(※)」1:爪,2:爪,3:爪,4:爪,5:爪,6:爪,7:爪,8:爪 「Tモード(武器2)(※)」1:何もしない,2:何もしない,3:何もしない,4:何もしない,5:何もしない,6:何もしない,7:何もしない,8:何もしない [※行動パターン上、この技術テーブルには絶対に移行しない。その為、このモンスターが何もしないを使う事は有り得ない] (ミスターディー)
|
100 | サガミン(技術テーブル):「Aモード」1:かきむしり,2:かきむしり,3:かきむしり,4:かきむしり,5:かきむしり,6:かきむしり,7:かきむしり,8:かきむしり 「Dモード」1:爪,2:爪,3:爪,4:爪,5:爪,6:爪,7:爪,8:爪 (ミスターディー)
|
99 | サガミン:敵対心無視率…30%。(行動パターン@優先順)【自HP33%以下】…「Aモード」100% 【敵HP50%以下】…「Aモード」100% 【自HP66%以下】…「Aモード」100% 【3n+m+1ターン経過】…「Aモード」60% 「Dモード」40% 【0ターン経過】…「Aモード」80% 「Dモード」20% 【通常時】…「Aモード」60% 「Dモード」40% (m=1番目のお供時1、2番目のお供時2、3番目のお供&リーダー時0、4番目以降はループ@ミスターディー)
|
98 | ロマサガ2:戦闘回数250〜361回の状態でメインモンスターとして出現する。
|
97 | サガフロ1:倒すと10クレジットを落とす。吸収可能なモンスター能力候補は、吸収優先度の低い順(吸収確率が高い順)に[牙/針/ダガージョウ/スカッシュ]。何故か使用しない筈のスカッシュを低確率で吸収可能。 (ミスターディー)
|
96 | サガ1:モンスターレベルは2で、レベル幅に関しては「変身前のレベル」と「食べた肉のレベル」を比較して高い方のレベルが2〜4ならこれに変身する。
|
95 | サガフロ2:モンスターの巣で倒すと、30〜60チップが手に入る。
|
94 | サガフロ2:HP18621、LP30、WP110(回復5)、JP80(回復5)、技術Lv21、術Lv21、成長Lv26、閃Lv30、賢さ50。 【行動】クローハンマー、シザーブレイク、マグマプロージョン、メディテーション、ハードフォーム、ストーンランス。 【装備品】石甲の胸当て、獣骨の小手、ラヴォスリング、ブラックアイス。【防御力】斬33、打19、射33、熱19、冷19、雷19、光19、状62。
|
93 | サガフロ2 : 敵として登場する場所…グールの塔★、モンスターの巣★ (★…1回しか戦えない場所)(wani!)
|
92 | サガ3(DS版) : スカウト可能な(≒確実にメインモンスターで出る)場所…山間の洞窟(過去)、難破した商船(過去)。 (wani!)
|
90 | サガ3(DS版) : 敵として登場する場所…山間の洞窟(過去)、難破した商船(過去)、ラグナ城。 (wani!)
|
89 | サガ3(GB版) : 敵として登場する場所…南東の洞窟、難破船。 (wani!)
|
88 | サガ1 : 敵として登場する場所…塔1〜5F区域、地獄世界。 (wani!)
|
87 | サガフロ1:使用技·術…グライダースパイク、ダガージョウ、牙、角、針、体当たり、翼
|
86 | ロマサガ3:使用技·術…チャージ、牙、角、爪(2連)
|
85 | ロマサガ2:使用技·術…通常攻撃(爪)、マヒ爪、超音波(全体)、テラーボイス、カマイタチ
|
84 | ロマサガ1:通常出現条件…悪魔系の編成パターン0·1·5·6(編成Lv0〜6)、骸骨系の編成パターン5(編成Lv0〜5)、ゾンビ系の編成パターン5(編成Lv0〜5)
|
83 | ロマサガ1:悪魔系ランク2。HP49、防5、腕4、体4、器6、早5、知6、精4、愛0、魅5。 装備欄…つのLv1、しっぽLv1、ジャングルLv0、メルビルLv0。
|
82 | ロマサガ3:中級の悪魔。攻撃パターンはかなり単純である。強さは大したことなし。ちなみにそこそこ低い確率でデッドハートを落とす。 (サクリファイス)
|
81 | DS版サガ3:説明文……相手を溶解させる、鋭い爪を持つ石像
|
80 | DS版サガ3(敵対時):所持金…250ケロ。 戦利品…傷薬。
|
79 | DS版サガ3:敵対時のサイズはL。レベル幅(食肉後の変身判定レベル)は1〜3。
|
78 | DS版サガ3:ガーゴイル系Lv2(敵対時は肉を落とす)、闇属性。 (敵対時Normal)HP114、力9、魔6、速8、防9。 (敵対時Hard)HP125、力9、魔6、速8、防9。 (味方時標準版)初期設定HP97、力9、魔6、速8、防9。 (味方時変異種)初期設定HP136、力10、魔7、速9、防10。 (装備欄)剣、溶かす、火、○土防御、×水防御。
|
74 | サガミン:【敵のサイズ】中【装備品による総重量】14(【内訳】怪力手袋:1、ロックブリガンディ:12、邪神の鎧:1、その他:0)。 (ミスターディー)
|
73 | サガミン:怪力手袋のお陰で術法防御力は下がり、ロックブリガンディのお陰で優れた防御性能+斬撃・射突属性防御力が僅かに突出し、邪神の鎧のお陰で術法防御力が高めで 尚且つ状態異常全般に耐性がある。尚、システム上モンスター側の武具の装備による能力値補正は受けていない。故に、こいつの怪力手袋は寧ろデメリットの方が大きくなっている事に…。 (ミスターディー)
|
72 | サガミン:(属性防御力)斬撃:23、打撃:20、射突:23、火炎:23、冷気:23、電気:23、エネルギー:23、特殊:23、状態:10。見えない武器は 体術(基本性能10の方)、術具、防具は 怪力手袋,ロックブリガンディ,邪神の鎧を装備している模様。 ((※この属性防御力は実際のダメージ計算で使う値で、画面上の値は状態以外約2倍)ミスターディー)
|
71 | サガミン:【ランクポイント入手に於ける敵ランク】3【閃き度】17【BP成長限界値】23‐33【その他ステータス成長限界値】26‐36(※【BP成長限界値】と【その他ステータス成長限界値】のうち 左側の数字が通常の成長限界値で、右側が理論上の成長限界値となる。)。 (ミスターディー)
|
70 | サガフロ1:見えない武器にボーイーナイフを装備し、総重量は11(【内訳】ボーイーナイフ:1、コンバットスーツ:10、フォヴォスグレイル:0)。 (ミスターディー)
|
69 | サガフロ1:閃きLv6、成長Lv13。
|
68 | ロマサガ3:装備品の重量の合計は、武器·盾(命中低下)4、防具(素早さ低下)0。《内訳》白銀の剣:2/白銀の剣:2、魔族の鎧:0/鳳の髪飾り:0。 《防御力》斬26、打26、突26、射26、熱19、冷19、雷19、状20。
|
67 | ロマサガ2:装備品の重量の合計は0。《内訳》爪(攻撃力16):0 / 爪(攻撃力22):0。
|
66 | >54 SF2:精神攻撃の【クローハンマー】、石化効果の【ストーンランス】、一撃必殺効果の【シザーブレイク】と鬱陶しい攻撃を多用してくる(いずれも単体攻撃)。【生命の水】と【生命の息吹】を準備しておきたい。 (WUF)
|
63 | GB版サガ3:敵対時のサイズは、味方キャラの大きさを基準に、タテ4×ヨコ3。
|
60 | サガ1(敵対時):所持金は120ケロ。
|
58 | サガフロ1:具体的なアイテムテーブルは、[なし/アンラッキーコイン/鋼のお守り/翼のお守り]となっている。 (ミスターディー)
|
55 | ミンサガ:HP基本値661、LP3、腕21、体11、器14、早20、知10、精9、愛6、魅25。行動内容…爪、かきむしり。
|
53 | サガフロ1:HP88、WP34、JP28、 STR18、QUI16、INT20、 WIL11、PSY15、VIT15、 CHA10。 種族…妖魔、性別…男。
|
52 | ロマサガ2:WP98、JP93、理力12、悪魔/浮遊属性。
|
50 | >17 サガフロ2での系統は【有翼系】である。タイプ(種族属性)に岩が設定されている。
|
49 | >39 サガ3では【ガーゴイル系】を参照。命中の値は、味方変身時だと変身できる最低レベルの場合にその値になる。レベルが上がるとそれに応じて命中は上がる。
|
48 | サガフロ1:【お供として連れて来られるメインモンスター】→[屋内]ドラゴンパピー、ラバット、メカドビー、マンスネーク、ガーゴイル[屋外]スポアパイル、ゴースト、ガーゴイル (ミスターディー)
|
47 | サガフロ1:【メインモンスターとして現れた場合に連れて来るお供】→[屋内]アームウォーカー、ワンダーランス、スパルトイ、シェルワーム、ワンダードギー、ガーゴイル、マッドアクス[屋外]プリクタス、ゼノ、ピックバード、スプライト、ワンダードギー、ガーゴイル、マッドアクス (ミスターディー)
|
39 | サガ3:悪魔系モンスターの1種。攻撃:16、防御:15、素早さ:20、魔力:20、命中:81、回避:14、魔法防御:16、魔法回避:20。 (ミスターディー)
|
38 | サガミン:また、王冠付き魔族系シンボルの軍団モンスターにも含まれる場合があり、ピー×2と共に5体組んで現れる。 (ミスターディー)
|
37 | サガミン:【モンスターランク】4【BP】6/33(回復量+3)【思考パターン】ノーマル【基本モード】アタック【特効】魔族【耐性】全ての状態異常、ライフ攻撃、即死。倒すと2ジュエル貰え、戦利品として魔獣の牙、鉱石類、隕鉄を落とす。耐火には鉄壁な反面、状態異常防御力はザルだが 肝心の状態異常を発生させられない。亜種にアサシン女闘士、そのまた亜種にデーモンコマンド、デーモンスカウト、煉獄魔人も存在。 (ミスターディー)
|
34 | ロマサガ3:WP112、JP93。
|
32 | サガフロ1:属性防御力は、斬16、打11、突16、熱21、冷気21、雷撃11、エネルギー11、状35。属性防御力のある防具では コンバットスーツ、フォヴォスグレイルを付けているらしく、フォヴォスグレイルで 麻痺・睡眠・精神攻撃・気絶に耐性がある(スタンや毒、石化等には耐性がない)。また、コンバットスーツのお陰で暗闇耐性もある。そして、装備品とは無関係に浮遊特性、凝視耐性もある為、ランク2の敵にしては優れた耐性を持っている事になる。 (ミスターディー)
|
25 | サガ3:レベル5・6の時に変身でき、EXP34・所持金額360ケロ。 (ミスターディー)
|
24 | シリーズ1では弱く、2では強く、3では影が薄くなる。
|
20 | ↓ビルキース入手の為にも…正に一石二鳥 (様はガーゴイルの戦利品など…)
|
19 | ミンスト:テオドール乱心のジャムと煉獄777階の幸運の魔女のお供として4体(テオドールは5体)登場する。前者は問題ないが、後者は魔女のインペリウムで強化される点に注意、最もさっさと魔女を倒せばいいだけの話なのだけれど。
|
18 | サガフロ1:妖魔男系の敵Lv2。たまに【ダガージョウ】を吸収できるので序盤はしっかり狙っておこう。 (wani!)
|
17 | サガフロ2:【ヴォルカノイド】と同じく、岩系モンスター。 (八束)
|
16 | ミンサガ:初対面時はかきむしり一発で戦闘不能にされることも。
|
15 | ミンストレルソング:魔族系の1種。クロースピア・トリプルスクラッチを使う。 (Kenzi)
|
14 | 登場率高し。
|
13 | ロマサガ3:HP925、腕17:器17:早19:体25:魔15:意10:魅10、技Lv16:術Lv11:成長Lv17:閃Lv17、固有耐性…浮遊、装備品…白銀の剣・魔族の鎧・鳳の髪飾り、戦利品…デッドハート (wani!)
|
12 | サガ3…HP138、MP151、属性風。2とうりゅう、ちをすう、しっぽを使ってくる。「じしん」「いなづま」に強い。 (機械の恩人)
|
11 | サガ1…HP82、攻11、防8、早9、魔12、爪。 (wani!)
|
10 | (RS2)悪魔系レベル7、HP446、腕15:器19:魔11:早17:体20、術威11:技Lv14:術Lv11、斬防16:殴防12:突防12:射防12:熱防20:冷防20:雷防20:状防20、スタン耐性、54技術点。防御力が高い為倒すのに意外と時間掛かる、カマイタチとテラーボイスが怖い (TGK)
|
9 | サガフロ2では数少ない石化無効アイテムである黒の石鎧を落とす。
|
8 | ロマサガ2の悪魔のシンボル こいつにすごく似てるような気がする。 (エディ)
|
7 | フロ2ではモンスターの巣へのボスとして、グールの塔ではちょい役(戦闘回避可)として登場。hp低いから3連携できれば速攻で倒せる。長引くと一撃必殺とか石化の攻撃してくるからウザイ。倒すと手に入るモノがなかなかおいしいからついついぶっ殺しちゃう。
|
6 | GBサガ1の悪魔系モンスターの最下級。塔内部1〜4階によく出てくるが、4階にある地獄世界の固定悪魔系シンボルの正体もこいつ。武器がツメなので、まったくもって弱い。 (wani!)
|
5 | ロマ2の運河要塞では門番をしている。門を壊さない限り倒しても倒してもすぐにわいて出てくる。 (芸無阿仁救国)
|
4 | (ロマサガ2)術が効きにくいので、直接攻撃が有効。 (スラム)
|
3 | RS2ではモンスターの巣の最奥部で複数匹出現。結構キツイ。
|
1 | (ロマサガ2)マヒ爪、超音波、テラーボイスを使う。 (スラム)
|