魂の暗域
【たましいのあんいき】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

16>2:意地悪なダンジョンクリア後に現れる悪魔スライムの力試しの際に、ガンダルフ×3・ムサシ×3・G7×3と戦う。装備品を付けられるキャラがいるならステータスにもよるが意地悪なダンジョンで拾った品々があれば十分対抗できるものの、モンスターonlyパーティーだと意地悪なダンジョンの深層階の敵やドラゴンレースの中ボスの肉だけでは少々心許ないので、できれば竜神やスレイプニルの肉等で変身した高レベルモンスターを連れておいておきたい。 (ミスターディー)
15強さの割にモンスターレベルは低めなので、育成に本格活用するのはリスクが高い。
14大量にわんさか湧いてくるモンスターは、そのあまりの量にDSが処理落ちを起こすレベル。当然こんな大量の敵を相手どっていては面倒なうえにゲームオーバーの危険さえあるため、プレイヤーは波動砲やフレアでの早急な処理を余儀なくされる。ステータスアップ狙いに甘い思いで挑むとエライ目を見るため、充分用心してかかろう
13アイテムドロップのシステムが「最終戦に出現する特定の敵が100%落とす」仕組みなので、同じ敵でも最終戦とそうでない場面に両方出現する敵に関しては、一部別々にデータが作られていたりする(例:真・アシュラなど)。
12ここに出てくる敵は、本編のモンスターをアレンジした者がほとんどだが、不意打ちや警戒といった「固定戦闘では効果を発揮しない特殊能力」は持っていない。
11手に入る肉は最低でもLv9。詳しいレベルの分布は、>4で挙がったそれぞれの挑戦コースの項目を参照。
10ここでの戦闘は、全編ボス戦なので、先制攻撃や不意打ちが発生することは無い。
9>4·6 「知恵を求める者」の最終戦の相手である「いじわるな妖精」の肉は、実際はLv12。ただし味方はLv12モンスターに変身できるパターンが1つもなく、この肉で変身できるLv11モンスターには全てレベル幅が12まで設定されているため、その系統のLv11モンスターになる。
8【ウイルス系】【アメーバ系】【ミミズ系】【蛇系】【甲虫系】【蜘蛛系】【きのこ系】【狼男系】【武闘家系】は一切登場しない。
7サガ2(DS版) : 出現する敵のモンスターレベルは、それぞれの挑戦コースの項目へ。 (wani!)
6>4:Lv11の肉はそこで戦う【いじわるな妖精】の他、「闘いを求めるもの」第5戦及び「真理を求めるもの」第2戦で戦う【やたがらす】【ペガサス】、「破壊を求めるもの」第2戦で戦う【冥界の獣王】、同チームの第3戦で戦う【冥界の黄龍】からも入手可能。ただ、他の場所だと対戦相手を最後まで倒すだけでも一苦労なので、【いじわるな妖精】を相手取るのが最も手堅い入手法だろう(自爆には要注意だが…)。 (ミスターディー)
5冥界の一つらしい。
4メニューは「力を求める者」「知恵を求める者」「自由を求める者」「支配を求める者」「栄光を求める者」「闘いを求める者」「破壊を求める者」「真理を求める者」の8つ。 このうち「知恵を求める者」では最終ラウンドでレベル11の肉が手に入ることがある。
3また亡者の闘技場と違いNPCも参戦できるという大きな特徴もあるため、父親(2回目)か女神辺りを連れて行ってフレアの書(フレア)で火力の底上げを狙うのも手と言えば手。 (M1号)
2ここに行くには、意地悪なダンジョンを最後まで進んでから、いじわるな妖精の言うとおりにしていけばいい。途中でレベル10の敵集団と戦うので、十分な強さがほしいところ。本編と比べると桁外れの強さを持つボスが何体もいる。周回プレイで運命の糸を強化していないと、制覇は難しいだろう。
1SaGa2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINYの新地域。命失ってもなお戦いを求める魂が集まる場所で、真の力に目覚めた強敵が集団で襲ってくる連続バトルが待ち受けている。最後まで勝ち抜けばレアアイテムが手に入るのだが、ここで負けた場合はオーディンによる命の保証は無い(=ゲームオーバー)。

コメント番号 削除キー