竜鱗の剣
【りゅうりんのけん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

89サガリベ:[威力]44。黒竜がクリムゾンフレアを覚えるのに必要な【天空と火炎の書II】を守るボスとなったため、雪の遺跡の飼育棟4Fから飛び降りて3Fに着陸した場所に置かれている。
88サガエメ:(+3)[評価値]9[威力]75[ガード率]28%[能力値ボーナス](メカ)HP+145、筋力+13、技術力+8、運動性+8、体力+8、知力+8、集中力+8、斬防御+15、打防御+10、突防御+10、熱防御+5、冷防御+5、雷防御+5[メカ技]ライトソード。[効果]行動後ガード、バトルメンバーが不足するごとに連携始動時連携率+10%[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]竜鱗の宝剣+3⇒色欲な罪、精霊石×1。
87サガエメ:(+2)[評価値]8[威力]63[ガード率]28%[能力値ボーナス](メカ)HP+135、筋力+11、技術力+7、運動性+7、体力+7、知力+7、集中力+7、斬防御+13、打防御+9、突防御+9、熱防御+4、冷防御+4、雷防御+4[メカ技]ライトソード。[効果]行動後ガード、バトルメンバーが不足するごとに連携始動時連携率+10%[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]竜鱗の剣+3⇒権威の誇示、隕石×1、竜鱗×1、精霊石×40。竜鱗の宝剣+2⇒色欲な罪、精霊石×1。
86サガエメ:(+1)[評価値]6[威力]40[ガード率]28%[能力値ボーナス](メカ)HP+75、筋力+8、技術力+5、運動性+5、体力+5、知力+5、集中力+5、斬防御+10、打防御+7、突防御+7、熱防御+3、冷防御+3、雷防御+3[メカ技]ライトソード。[効果]行動後ガード、バトルメンバーが不足するごとに連携始動時連携率+10%[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]竜鱗の剣+2⇒権威の誇示、黒曜石×3、竜鱗×1、自然銀×2。竜鱗の宝剣+1⇒色欲な罪、精霊石×1。
85サガエメ:レアアイテムを落とすドラゴン型の敵のうち、アースドラゴンと黄龍から手に入り、+3まで強化する事で武器性能は75まで上がり、武器種が短剣である竜鱗の宝剣と切り替えが可能。この仕組みは竜槍ゲイボルグ⇔竜鱗の大剣でも可能となっている。
84サガエメ:[評価値]5[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+7、技術力+4、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+7、打防御+5、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]ライトソード。[効果]バトルメンバーが不足するごとに連携始動時連携率+10%[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]竜鱗の剣+1⇒権威の誇示、魔石×2、竜鱗×1、精霊石×20。竜鱗の宝剣⇒色欲な罪、精霊石×1。
83サガエメに登場する長剣。武器威力29、ガード率28%、行動後ガード。
82ロマサガ2:移植版では更に強力なセブンスソードがあり、そちらは入手時期こそ早いが最強クラスのザコ敵が立ちはだかる。ただそれさえ倒せればクリアせずとも周回できるので、競合相手になる可能性が充分考えられてくる。
81ロマサガ2:残像剣のダメージが上がるのも大きい。特にラピッドストリームだと100%皇帝が最初に行動する為、竜鱗の剣で残像剣すると雑魚散らしにフル活用出来る。
80ロマサガ2:攻撃力が突出して高いので、相手の防御力に影響されやすい線斬りが実用レベルになる。シャドウサーバントと併用すればラストまで通用する。
79ロマサガ3:ロマサガ3において剣が強いのは、この武器(と七星剣)が簡単に手に入る点も大きいと思う。他の武器種の最強武器は癖があるか入手困難なものばかり。特に斧と剣の使い勝手の差は武器の差が大きい。
78サガミン:適材パターンは「曲刀」の【幻獣剣】と共通。違うのは+2⇒+3の時及び+2以降の改造での変更名称位(※向こうの変更名称は「霊獣剣」)。 (ミスターディー)
77サガフロ1:裏解体真書のレア・ アイテムお役立ちベスト40では第3位にランクイン。晴れてベスト3に入った上に剣では最も高順位。お供モンスターであるせいで只でさえ遭遇しにくい雷竜が最レア枠に所持している&他のモンスターのドロップ物に阻まれやすい分、安定した狩りがし難い為、単純な入手難易度では全アイテム中随一と言って良い。フラッシュフラッド等を活用した狩りテクやお供として連れて来るメインモンスター&遭遇場所の調査を総動員しよう。 (ミスターディー)
76ロマサガ3では開発の時はストッパーアイテムとしては最終項目なのでどうでもいいかも むしろ欲しい武器だ 唯一の厄介は防具の開発を邪魔することだけである
75>74 ロマサガ3版を指す。
74公式イラストでは曲刀なのに 実際は曲刀にはなっていない これが曲刀だったらな ハリードが仲間の時にも使いやすかったかもしれない
73>70 リマスター版でもブラッドチャリスから竜鱗の剣に差し替えられているようだ。
72Uサガ:英語版の名称は"Dragonscale Sword"。
71サガフロ1:狙うなら【古代のシップ】や【生命科学研究所】の入口エリアに居る植物系シンボルで、化石樹のお供の雷竜を狙うのが良いだろう(どちらも戦闘区分が「屋外」なので出現条件に合致し、且つ簡単に行ける)。化石樹を始めとする余計な連中は、【フラッシュフラッド】や【分子分解】などで消滅させよう。 (ミスターディー)
70サガフロ1:北米版では「地獄」のドラゴンウォーロードを倒した先にある場所で拾えるようになった(※【ブラッドチャリス】の代わりに設置されている)。剣術使いの竜のモンスターを撃破した暁という図らいだろうか。 (ミスターディー)
69サガスカ:[説明文]竜鱗を用いて作られた強力な大剣。
68>18 こんな酷いツッコミ初めて見た。ゲームで必要量なんて正常な人間ならネタでも考えないでしょ。そもそもアイテムを大量に所持出来るのに何をいまさらw
67サガフロ1:北米版では【DragonSword】。他の竜鱗シリーズを含めて鱗のニュアンスはなく、割とオーソドックスなネーミング。 (ミスターディー)
66サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]聖騎士の剣、聖騎士の剣・土行、聖騎士の剣・克、カリブール⇒竜鱗X20、泥岩砥石X20(木属性を得意とする鍛冶屋対応)
65サガスカ:[威力]48[ガード率/軽減率]48%/50%[能力値ボーナス]筋力+1[タイプ]標準系2[鍛冶ランク]12
64サガスカ:武器(大剣)のひとつ。
63ロマサガ3:重量2。
62ロマサガ2:重量2。
61サガミン:[説明文]竜の鱗から削り出された、抜群の切れ味を誇る小型剣。炎・冷気・雷に強い [評価値]10 [アイテム交渉のカテゴリー]骨製品。小型剣の中では最も評価値が高い物の1つ。因みに、鱗というものは爬虫類のは表皮が角質化、魚類のは真皮が変化した物なので、骨製品扱いというのはちょっと強引な気もするが…(一方で、【怪魚の石鱗】等はカテゴリー的には「欠片」扱いになっている)。 (ミスターディー)
60>33:ロブオーメンも鍛える事も可能な上に最終的には攻撃性能30台に達する為、十分強力と言っていい性能になる(素早さ+1の補正がかかるのもポイント)。少なくとも周回プレイ前提なら此方の方が入手も容易な分、小型剣の最終装備として実用的。 (ミスターディー)
59ロマサガ3:装備者(敵)…アスラ、玄竜、ドラゴンルーラー(赤/緑/黒)、マンティスゴッド、アレフ、グゥエイン
58サガミン:基本色は茶色い曲刀といった風貌だが、ゲーム画面上では緑色のオーラが発していて翳した時の色合いが頗る美しい。 (ミスターディー)
57サガミン:冥界毒爪、ダーク・アビスクリスタルの何れかで補強したものをEP段階6の変幻自在や剣閃等をEP消費なしで使うに当たっては、小型剣スキルLV3でもそれに対応した伝説のクラス(アサシンorシーフ)を名乗る+基本技以外の技20種以上習得すればOK。LV4以上なら伝説のクラスでなくても小型剣スキルに対応したクラスに就けばよい。EP段階10減らせば 冥界毒爪で補強した物は竜鱗の剣の攻撃性能を1段階増やしてもEPは減らずに済むので、活用しよう(但し、細工師ならば、ダーク・アビスクリスタルも可)。 (ミスターディー)
56サガミン:非売品だが、基本価格1金と扱われる(この価格は修理料金にも反映される)。財宝の中身ランク4のテーブルに入っており、運が良ければサーチLV3程度の地図でも極稀に掘り出す事も可能。 (ミスターディー)
53サガミン:【重量】2【強化範囲】(性能)←○→→(強度)【適材】魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片(0→+1)/エレメンタルコア、樹精結晶、※ウィンドシェル(+1→+2)。[※この時ウィンドシェルで改造して貰うと『竜鱗の宝剣』に名前が変わる。]装備すると、耐火・耐冷・耐電防御がそれぞれ+10される。 (ミスターディー)
52サガフロ1:重量は24と竜鱗の盾(重量8)の3倍も重い。単純に剣の性能に比例した重量上昇と片付ければそれまでだが…。 (ミスターディー)
51ロマサガ2:売却すると14850クラウン。
50ロマサガ3:開発後の購入価格は9999オーラム+竜鱗。 (ミスターディー)
49>45・46 当然だがミカエル編では材料無しで作れるので5万オーラム出せば2本入手は確実。
48↓そのかわり開発した武器に攻撃力を抜かれない唯一の武器である
47ロマ2の非売品武器としては珍しく、固有技が無い。
46↓逆に全ての竜鱗をこれにするのもアリだろう(鎧はヒドラレザー、盾は水鏡がある)。開発人数を武器2・防具4にしていればその他の開発も順調に行けば全て終わらせる事ができる(アスラ道場保護のために死のかけらを取らなくても平気)。
45ロマサガ3:竜鱗は3つしか出ないので、結局作らないことになる。 (サバイバル)
44>41 簡単では、ないと思う(雷竜の遭遇率低めだし、ドロップ率も低いし・・・)。
43ホーリーオーダーにこれ装備させて不動剣は怖い
42アンサガ:初期アビリティは、多段斬り/<ディフレクト>/払い抜け/巻き打ち。黒鋼の剣と違って、最初から追突剣のアビリティを付けられるのが良い。追加アイテムをフェザーにすれば、アビリティランク3か4のどちらかのアビリティになるが、この内ランク3の、多段斬り/<ディフレクト>/追突剣 /十字斬りがお勧め。
41サガフロ1では簡単に手に入る(雷竜をたくさん倒せば…) (嗚呼)
40サガフロ1では、T260Gタイプ3とかナカジマ零式とかのQUIが元々高いキャラにオススメ。 (wani!)
39↓その場合、事実上多段斬り一択な点に注意ですね
38サガフロ1:メカにとっては実質最強の攻撃力を持つ剣だが、QUIが上がらないのでちょっと使いにくい。意図的にQUIを低くして連携狙いする場合には最適。 (八束)
37ロマサガ3だと大剣で出来ないような剣技を効果的に使いたい場合に有効(例えば、フェイタルミラー対策に五月雨斬り連発する際など)。サガフロ1だと月下美人も同じ剣なので本当に取って代わられかねない。 (wani!)
36ロマサガ3では月下美人があるからいらない
35サガフロ:クーン編では幻魔が買えず、草薙の剣も手に入らないため(T260G編では幻魔が買えないだけだが)、この2シナリオでは出ると素直に嬉しくなる。 (M1号)
34ミンサガ:標準時は、攻撃力…37。最大EP…30。 (wani!)
33ミンスト:最大適材修正+2の時の基本攻撃性能は44。小型剣もコレが手に入らないと強力な物が無い。
32↓ 玉座の開発は玉座で受け取れば2本貰えます
31>12 竜鱗3つで3本、玉座の開発で1本、後の1本はどこで入手するのでしょうか? (Kenzi)
30ゴールドドラゴンのドロップを狙うのも困難
29財宝で掘り出すのは困難。
28サガミンにおける3大ドラゴンドロップ武器の1つ。
27ミンサガ:最強の小型剣。財宝で掘り出すか、最終試練のゴールドドラゴンが落とす。
26初めてゲットしたときはとても嬉しくて大声で叫んだ・・・りはしなかったが、記念に画像を携帯に写した。(笑) (ミスターディー)
25ロマサガ3サンプル版では攻撃力45。 (ポカリ)
24別名 グゥエインの墓標 ロマサガ3のだけはデマが多く固定技にツインスパイクが使えるとか雷竜剣や氷竜剣、炎竜剣が使えるなどなど
23サガフロンティア1のアセルス編では、幻魔や月下美人、金獅子の剣といった強力な武器が簡単に手に入ってしまうせいで、手に入っても活躍の場がない。
22黒龍にはホラーによる混乱やボイゾナスブロウによる毒が効いたはずなので、冥術があるなら多少は楽かも。
21ロマサガ2では、これを入手するためにはまずワグナスを倒し、さらにチカパ山の向こうの忘れられた町にて「雪の遺跡」の情報を聞き出し、雪の遺跡のボス「黒龍」を倒さなくてはならない。終盤の強さをもって挑まないと苦戦するかもしれない。ダンジョン自体もかなり厄介な作り。 (wani!)
20ロマサガ3での開発条件:ドラゴンルーラー(どの色でも可)、グゥエインのいずれかに遭う。
19↓複数の竜鱗を使ってるんでないの?
18そもそも、鱗をどうやって剣にしているのかが気になる。竜鱗ってそんなにでかいのか?
17そんなに切れ味鋭かったら、鞘に入れられませんね。鞘も竜鱗製でしょうか
16力をいれなくても岩石があっさり切れるほどの切れ味、もしくはコチコチのバターを斬るぐらい苦労する剣なのかも。
15「岩石をバターのように切り裂く」・・・どんな感じなのか斬ってみたい。
14サガフロではメカが装備するとHP+250 STR+30。あらゆる物質中もっとも堅いと言われる竜鱗を鍛えた剣。岩石をバターのように切り裂くほどの切れ味。
13密かにロマサガ3の虫系モンスター、アレフが装備していたりする。ただし入手は不可。
12ロマサガ3では、ミカエル主人公時のときだけ5本作ることが可能。 (wani!)
11サガフロ。クーン編でやたらと(三本)手に入る。…何故??二回やって二回とも。
10サガフロ。気がついたらアイテム欄の中にありました。いつの間にとったんだ……
9サガフロで雷竜から取るのは非常~に苦労しました。ブリューナク以上にやってられん。
8↓ 竜鱗の剣2本による二刀烈風剣なんかも……。
7右手に『多段斬り』『払い抜け』『巻き打ち』『強撃』の龍燐の剣、左手に『多段斬り』『ディフレクト』『追突剣』『十字斬り』の龍燐の剣。これ長剣使いの夢
6U:サガにも登場。攻撃性能77で長剣の中では最強。
53では攻撃力43 レベル七星剣に劣るので 最強では無いが 複数のキャラに剣を持たせる場合 やっぱり必要になる剣
43ではやはりグウェインの鱗で作るのが筋というものだろう。
3サガフロでは攻撃力72。さあ!雷竜を狩りまくれッ!! (1回でとれたナイツナイツ)
2攻撃力60と、最強の攻撃力! (スラム)
1ロマサガ2で初登場した、竜のウロコで作られた名剣。硬い岩をバターのよーに斬れるとか斬れないとか。

コメント番号 削除キー