行動回数
【こうどうかいすう】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

8オーヴァドライブ発動中は、使用者以外の敵味方全員が「行動回数0」になる。
7【複数回行動】も参照。
6サガフロ1のクラーケン(8回)のような極端なものもある。
4七英雄や破壊するもの(通常背景)はかなり多く行動することがある。
3インサガEC:HPの基準が一定以上のボスは原則的に3回行動。それ以外は、敵の総数が3体以上なら1体あたり1回行動、2体以下なら1体あたり2回行動が基本となる。
2Uサガ:敵の場合は、1回の行動で2回分以上の行動回数を消費するケースも多々(興奮度に応じて用意された4種の技術欄ごとに消費量が決められている)。ボス戦でない限りはさらに行動回数が差し引かれることもしばしばある(同じ敵でもボス戦かどうかで異なる)。また、1回行動するごとに、技術欄を興奮度に応じてある程度ランダムに切り替えてくるので、バラつきが出てくる。ただし、合計7回用意された回数のうち、敵1体につき消費するのは1〜6回分。
1戦闘で1ターンに行動する回数。これが2以上になったのが「複数回行動」。GB1〜ロマ1までは敵味方とも1。それ以外では2以上もある。敵の場合はこの回数が固定のものと変動のものがある。技や術で増やせることもある。アンリミテッドサガでは味方は全員で合計5、敵は全員で合計最大7。

コメント番号 削除キー