13 | GB版サガ2:基礎データ編の「よろい」の項目には、「どんなに戦っても防御力は上がらない」と明記されているが、実際には盾やディフェンダーを使用する事で上昇することがある。とはいえ人間はほぼ全く上がらないと言っても過言ではないが
|
12 | DS版サガ3:通常は防御の5倍ダメージを軽減させるが、パラメータ自体が同じはずなのに与えるダメージが抑えられている巨大敵の場合は、この倍率を変化させていると思われる。例えば攻防2倍換算状態なら、防御の10倍ダメージを減らす。攻防4倍換算なら、防御の20倍ダメージを減らす。
|
11 | >10 : サガ1で都市世界に来ると急に難易度が上がったと感じる、直接の原因でもある。空中世界までは、防具でまかなえる防御の数値で敵の攻撃のダメージのうち大部分を削って身を守ってくれるが、塔の11Fから上に行く頃になると次第に追いついていかなくなり、都市世界に到着する頃になると防具で身を固めていても一回のバトルで蓄積するダメージがそれまでよりずっと多くなるため、消耗がとても激しい。もちろんモンスター種族の防御値も同じことである。 (wani!)
|
10 | サガ1·GB版サガ3では防御値の1倍、サガ2·DS版サガ3·ロマサガ1では防御値の5倍、物理攻撃のダメージを軽減する。そのため影響の大きい後者は、弱い相手によく効く攻撃でも強い相手にはまるで通じなかったという事例が数多く存在する。
|
9 | ロマサガ1:本作ではGB版サガ1〜2と同様に「装備と無関係に防御値を設定できる」ため、敵の防御力は任意に決められている。見えない装備品のうち防具は耐性や弱点を決めるためだけのもの。味方も同じように任意に防御力を決められるが、GB版サガ1〜2と違い、装備品を換装すると本来の防御力に修正される仕様が追加された。
|
8 | DS版サガ3:今作では、おそらくシリーズで初めて、攻撃の際の参照能力値の1つになっている。【現在ドライブ】だけだが、HPと熟練度以外の全能力値を参照するため、防御を高めておくことも現在ドライブの強化に繋がる。
|
7 | DS版サガ3 盾はもちろんだがディフェンダー(通常攻撃限定)、更には高度な技(上級武器の連携昇華等がその例)を使用することで上がると言う。
|
6 | 基本的には、防具を装備することによって上昇させる値。
|
5 | サガ1〜2:チェーンソーやのこぎりなどの「力が高いと成功して敵をバラバラにする物理即死攻撃」を防ぐ際に重要。サガ1では「攻撃側の力(攻撃)の値以下」、サガ2では「攻撃側の力の値+10を超過」になっていれば防げる。そしてこの場合は、サガ2では武器属性に耐性があると、防御の値を倍として計算する。
|
3 | サガ2では基本的に防御の五倍ダメージを減らす。限界は99まで自力であげたときにパワードスーツを加えた171で、ここまであげて○武器があるとはにわの七支刀も四発までなら耐え切れる。
|
2 | サガ1〜3にもある。物理ダメージの防御力を示す。サガ1のエスパー・サガ2の人間・エスパーは戦闘によって無装備状態の防御力を底上げ可能。前者は勝手に上がることがある。後者は盾(イージスの盾・ディフェンダー含む)を使うと上がる。 (wani!)
|
1 | ロマサガ1のパラメーターの1つ。読んで字のごとく、攻撃に対する防御力に関係している。
|