10 | >9:ロマサガ2Rの属性は、武器種・術系統種がそのまま属性名になっていて、防御特性の概念はありません。
|
9 | サガリベ:物理属性への防御特性の概念はなし? 行動速度を重視していると、意外とおろそかになりやすい。
|
8 | >7に補足:例外は【かみのひだりて】で、武器属性はないが盾属性はある。また、【ドレインタッチ】【ドレインキッス】【ブラッドソード】は武器属性も盾属性もないが「盾回避」は可能。
|
7 | サガ1・DS版サガ3では、武器属性と盾属性の2つを原則内包しているので、両方に耐性があればその分だけダメージを減算できる。サガ1には例外あり。
|
6 | サガ1では防御1ポイントあたり1ダメージしか軽減しないので、中盤からは防御の値よりも「◯武器」を重視した方がダメージを減らせる。
|
5 | サガミン:[説明文]物理系攻撃に対する防御の基本値。
|
4 | DS版サガ3:基本的に「防御」のパラメータが物理防御値。しかし【魔力攻撃】【吸収攻撃】に対しては「魔力」が物理防御値になる。
|
3 | サガ2:基本的に「防御」のパラメータが物理防御値。しかし【吸収攻撃】に対しては「魔力」が物理防御値になる。
|
2 | ロマサガ2からは「防御特性」によって細かく区分され、ロマサガ3までは「斬・打・突・射」の4種類、サガフロ1からは「斬・打・突(フロ2では射)」の3種類に分類される。
|
1 | 相手の直接攻撃から身を守る防御力。【魔法防御】という概念があるのでそれと対になる用語として使われる。基本的に、人間やメカは防具の装備で上げ、モンスターはより上等な個体に変身する事で上がる。 (wani!)
|